交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
宝玉の祝福のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
第11期に発売された「宝玉獣」のストラクチャーデッキには、その設定上メインデッキの新モンスターを作りにくいという【宝玉獣】の性質を力一杯補うかのように新規カードとして数々の8〜10点級のテーマサポートとなる魔法罠カードが収録されましたが、それらの中で圧倒的にイマイチな性能の新規カードがこれです。
その効果によってお互いのターンにフリチェで自分の魔法&罠ゾーンに永続魔法として置かれた「宝玉獣」カードを2枚まで選んで展開し、さらに展開したモンスターの攻撃力に応じて自分のLPを回復することもできるわけですが、「宝玉獣」モンスターを相手ターンに展開できるメリットはほとんどなく、自分のターンでの展開なら《宝玉の契約》や《宝玉の導き》といった5期産のカードでもできてしまうし、相手ターンでの展開も発動条件こそありますが《宝玉神覚醒》でも替えが利いてしまいます。
墓地効果も《宝玉獣 コバルト・イーグル》とのシナジーとか墓地に送られても問題ないいくつかのテーマカードとの相性が多少良いという程度で有用な効果とは言えず、同じくあまり使われない《宝玉の玲瓏》と比べても独自性にも乏しく【宝玉獣】で使われることはほぼないでしょう。
その効果によってお互いのターンにフリチェで自分の魔法&罠ゾーンに永続魔法として置かれた「宝玉獣」カードを2枚まで選んで展開し、さらに展開したモンスターの攻撃力に応じて自分のLPを回復することもできるわけですが、「宝玉獣」モンスターを相手ターンに展開できるメリットはほとんどなく、自分のターンでの展開なら《宝玉の契約》や《宝玉の導き》といった5期産のカードでもできてしまうし、相手ターンでの展開も発動条件こそありますが《宝玉神覚醒》でも替えが利いてしまいます。
墓地効果も《宝玉獣 コバルト・イーグル》とのシナジーとか墓地に送られても問題ないいくつかのテーマカードとの相性が多少良いという程度で有用な効果とは言えず、同じくあまり使われない《宝玉の玲瓏》と比べても独自性にも乏しく【宝玉獣】で使われることはほぼないでしょう。
総合評価:《宝玉の導き》で《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》を特殊召喚するとかでも良いのでは。
確かに回復しつつ特殊召喚できるのは強みだが、《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》が全部展開できるし、永続魔法となっている宝玉獣が2枚あるなら他の展開手段もある。
《宝玉の契約》などと比べると回復もできるが、勝利には繋がり難い。
《究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》2体を選び6000の回復をするとかならアリか。
もう一方の効果は《宝玉獣 コバルト・イーグル》の効果を意識したっぽいが、あちらは無理に使う必要のない効果であり、この効果にもトリガーが必要。
盤面の宝玉獣戻し、宝玉獣を永続魔法化する手間かけても盤面の宝玉獣の再利用にしかならないという。
他のデッキトップ操作カードも相性がイイのは《ゾンビキャリア》くらいだしナア。
確かに回復しつつ特殊召喚できるのは強みだが、《宝玉獣 ルビー・カーバンクル》が全部展開できるし、永続魔法となっている宝玉獣が2枚あるなら他の展開手段もある。
《宝玉の契約》などと比べると回復もできるが、勝利には繋がり難い。
《究極宝玉獣 レインボー・ドラゴン》2体を選び6000の回復をするとかならアリか。
もう一方の効果は《宝玉獣 コバルト・イーグル》の効果を意識したっぽいが、あちらは無理に使う必要のない効果であり、この効果にもトリガーが必要。
盤面の宝玉獣戻し、宝玉獣を永続魔法化する手間かけても盤面の宝玉獣の再利用にしかならないという。
他のデッキトップ操作カードも相性がイイのは《ゾンビキャリア》くらいだしナア。
①の魔法&罠ゾーンの「宝玉獣」モンスターを2体まで特殊召喚召喚する効果、②の「宝玉獣」カードが魔法&罠ゾーンに置かれた場合の疑似サーチかリクリート効果、全てが優秀…ではないです。
まず①についてですが、相手ターンに能動的に「宝玉獣」を特殊召喚できるのが特徴です。なんですが、同ストラクで登場した《宝玉神覚醒》が、魔法&罠ゾーンを含む、より広い範囲から特殊召喚できるうえ、速攻魔法なため自分・相手ターンに使えてしまいます。2体の特殊召喚ができる分、数的にはこちらの方が強そうに見えますが、ルビーカーバンクルを1体を特殊召喚すれば魔法&罠ゾーンの「宝玉獣」も特殊召喚できるため、数にあまり意味があるとは思えません。
②に至ってはデッキトップに「宝玉獣」がなければ機能せず、確実に決めるにはコバルトイーグルとの併用が必須になります。しかし、あちらの効果がアド損で使いにくく、そこまで使いたいコンボだとは思いません。なんらかの展開ルートに必須なコンボなら話は別ですが、現時点で自分は知りません。
まず①についてですが、相手ターンに能動的に「宝玉獣」を特殊召喚できるのが特徴です。なんですが、同ストラクで登場した《宝玉神覚醒》が、魔法&罠ゾーンを含む、より広い範囲から特殊召喚できるうえ、速攻魔法なため自分・相手ターンに使えてしまいます。2体の特殊召喚ができる分、数的にはこちらの方が強そうに見えますが、ルビーカーバンクルを1体を特殊召喚すれば魔法&罠ゾーンの「宝玉獣」も特殊召喚できるため、数にあまり意味があるとは思えません。
②に至ってはデッキトップに「宝玉獣」がなければ機能せず、確実に決めるにはコバルトイーグルとの併用が必須になります。しかし、あちらの効果がアド損で使いにくく、そこまで使いたいコンボだとは思いません。なんらかの展開ルートに必須なコンボなら話は別ですが、現時点で自分は知りません。
初めて効果読んだとき魔法だと思ったら罠でした
相手ターンに意味もなく展開するなら自分のターンに展開したいので存在価値がない
謎のデッキトップ効果も付いてるが開発側の「イーグルとのシナジー考えて作りました!w」感以外に意味はない
何のために生まれてきたんだこのカード
相手ターンに意味もなく展開するなら自分のターンに展開したいので存在価値がない
謎のデッキトップ効果も付いてるが開発側の「イーグルとのシナジー考えて作りました!w」感以外に意味はない
何のために生まれてきたんだこのカード
コバルトイーグル「俺と相性が良いカードだ!」
あっはい。
前半の効果は単純に宝玉獣を魔法罠ゾーンから特殊召喚出来、おまけに回復もしてくれる。2枚までと非常に扱い易い効果だが罠なので当然ワンテンポ遅れる事になる。
ちなみに特殊召喚と回復の処理は同時なので《宝玉獣 サファイア・ペガサス》等はタイミングを逃さず効果を使える。まあ相手の除去にチェーンしたりしたら当然タイミング逃すんですけど…要注意。
後半の効果はデッキトップを参照してアドバンテージを稼げるかもしれない効果。変にあてにするよりはあくまでついでとして当たったらラッキーぐらいの感じで運用するのが良いか。
一応《宝玉獣 コバルト・イーグル》とコンボが出来る、コバルトイーグル側の汎用性?知らんけど採用させられることもあるから…
効果自体は強いと思いますが伏せ除去にチェーンするとペガサス等がタイミング逃すのがどうしても気になります。
あっはい。
前半の効果は単純に宝玉獣を魔法罠ゾーンから特殊召喚出来、おまけに回復もしてくれる。2枚までと非常に扱い易い効果だが罠なので当然ワンテンポ遅れる事になる。
ちなみに特殊召喚と回復の処理は同時なので《宝玉獣 サファイア・ペガサス》等はタイミングを逃さず効果を使える。まあ相手の除去にチェーンしたりしたら当然タイミング逃すんですけど…要注意。
後半の効果はデッキトップを参照してアドバンテージを稼げるかもしれない効果。変にあてにするよりはあくまでついでとして当たったらラッキーぐらいの感じで運用するのが良いか。
一応《宝玉獣 コバルト・イーグル》とコンボが出来る、コバルトイーグル側の汎用性?知らんけど採用させられることもあるから…
効果自体は強いと思いますが伏せ除去にチェーンするとペガサス等がタイミング逃すのがどうしても気になります。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 03:05 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「紙では地味な存在だったが、デッドネーダーが…
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



