交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
三相魔神コーディウスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
デモンスミスの登場で化けたカード。
悪魔族なので、《刻まれし魔の大聖棺》で墓地融合ができる。
とはいえそれでも重めの素材を要求するのと、先手で出しても旨みがない効果なので、基本は2ターン目にワンキル用途で採用することになりそう。
リンクはデモンスミス自前、シンクロは《紅涙の魔ラクリモーサ》とデモンスミスで《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》を出す、エクシーズはランク6か、またはランク4で光悪魔のヴェルズビュートなどで調達可。
悪魔族なので、《刻まれし魔の大聖棺》で墓地融合ができる。
とはいえそれでも重めの素材を要求するのと、先手で出しても旨みがない効果なので、基本は2ターン目にワンキル用途で採用することになりそう。
リンクはデモンスミス自前、シンクロは《紅涙の魔ラクリモーサ》とデモンスミスで《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》を出す、エクシーズはランク6か、またはランク4で光悪魔のヴェルズビュートなどで調達可。
今回の《多層融合》により超絶強化された、初見だと《ガーディアン・キマイラ》と間違えそうな一枚。レベル9の闇属性だし、マジで似てるんだわ…
素材としてシンクロ・エクシーズ・リンクを要する激重モンスターであり、ここまでくると《超融合》要員は運ゲーの域になるだろう。…まあ決まったら相手は即サレ案件待ったなしだろうが。んで2000の倍数ライフを払うことで、それぞれの効果を使用できる。3枚選んで破壊は言わずもがな強力だし、打点アップも少し強くても良かった感あるが悪くない。墓地から何でも魔法・罠回収も嬉しいとは思う。…それでも3体融合で出すには正直コスパ悪いし、少なくとも今までは積極的に採用するカードではなかっただろう。とりま簡易的な耐性は何かしら欲しかったところだ。
しかし本日発売の海外パックにて登場した《多層融合》により、評価が一変する。あちらは3体融合限定なものの、相手のモンスターの数までエクストラから除外して融合できる。これで激重素材を難なくクリアできるし、ダメージ失う部分もパンプ効果と相性が良い。相手の場にモンスター3体を要求すれど、今の環境はモンスターが沢山並ぶので、大抵は難なく出せそうだ。相手のモンスターを破壊しつつ、脳筋な打点で相手を殴れるのは極めて偉い☆
てなわけでエクストラに余裕があるデッキで採用される可能性が大いにあり、後攻の打開札としてこれから登場していくだろう。30円ストレージに残ってたら、是非とも集めておきたい!
素材としてシンクロ・エクシーズ・リンクを要する激重モンスターであり、ここまでくると《超融合》要員は運ゲーの域になるだろう。…まあ決まったら相手は即サレ案件待ったなしだろうが。んで2000の倍数ライフを払うことで、それぞれの効果を使用できる。3枚選んで破壊は言わずもがな強力だし、打点アップも少し強くても良かった感あるが悪くない。墓地から何でも魔法・罠回収も嬉しいとは思う。…それでも3体融合で出すには正直コスパ悪いし、少なくとも今までは積極的に採用するカードではなかっただろう。とりま簡易的な耐性は何かしら欲しかったところだ。
しかし本日発売の海外パックにて登場した《多層融合》により、評価が一変する。あちらは3体融合限定なものの、相手のモンスターの数までエクストラから除外して融合できる。これで激重素材を難なくクリアできるし、ダメージ失う部分もパンプ効果と相性が良い。相手の場にモンスター3体を要求すれど、今の環境はモンスターが沢山並ぶので、大抵は難なく出せそうだ。相手のモンスターを破壊しつつ、脳筋な打点で相手を殴れるのは極めて偉い☆
てなわけでエクストラに余裕があるデッキで採用される可能性が大いにあり、後攻の打開札としてこれから登場していくだろう。30円ストレージに残ってたら、是非とも集めておきたい!
リンク素材にできないリンクモンスターや使い終わったトリシューラ、デュガレス等を片付けて盤面を空けつつガンを回収できる満足カード。本人がレベル9なので回収したガンから出したトリシューラと一緒にエンタープラズニルになることもでき、インフェルニティにとっては非常に有難い新規り
セクステットサモンで降臨しそうなSXLが合体した悪魔族融合モンスター。
融合召喚されている時限定で払ったライフに応じて1度だけその力を見せてくれる。
重い素材を揃えるのは一苦労なのはもちろんですが、お互いのライフが8000の状態で後攻を迎えた時、ライフを6000払って相手の場を荒らしつつ自身の打点を上げた場合、自身の攻撃力は6000となって他のモンスターでは攻撃できない、つまり単独で一撃必殺には到らないというのがちょっと気になる感じです。
アドバンテージを獲得する能力も既に出てしまっている耐性持ち大型モンスターを轢き潰す能力も備えてはいますが、実用面ではちょっとどうかなといった感じで、少なくともこのカードを出しこのカードで勝つための構築が必要であることは間違いないでしょう。
融合召喚されている時限定で払ったライフに応じて1度だけその力を見せてくれる。
重い素材を揃えるのは一苦労なのはもちろんですが、お互いのライフが8000の状態で後攻を迎えた時、ライフを6000払って相手の場を荒らしつつ自身の打点を上げた場合、自身の攻撃力は6000となって他のモンスターでは攻撃できない、つまり単独で一撃必殺には到らないというのがちょっと気になる感じです。
アドバンテージを獲得する能力も既に出てしまっている耐性持ち大型モンスターを轢き潰す能力も備えてはいますが、実用面ではちょっとどうかなといった感じで、少なくともこのカードを出しこのカードで勝つための構築が必要であることは間違いないでしょう。
これは良き力のカードですよ。
Sモンスター+Xモンスター+リンクモンスターと融合素材がユルユルなのが良い。 ユルユルってのはカテゴリに縛られて無いのであらゆるデッキに投入できるって意味です。 3体使うんで重いんじゃね?って思うのは分かるが、その辺は《ミラクルシンクロフュージョン》とかで工夫できるし。
1枚初動で簡単な出し方としては
・《水晶機巧-ハリファイバー》→《幻獣機アウローラドン》
・《ゴヨウ・ディフェンダー》×3体並べてエクシーズなりリンクなり
して《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》を出す感じとかですかね 《轟雷帝ザボルグ》使うのも良いけど安定しないでしょ
【アナコンダ使うと2000ライフ使うから相性わるくね?】って意見もあるが無理して全部の効果使う必要が無いですし、状況に応じて3つの内一つ効果使うのも良いし、ライフをめっちゃ回復して効果使っても良いし。
これを使うデッキ考えてますよ。
Sモンスター+Xモンスター+リンクモンスターと融合素材がユルユルなのが良い。 ユルユルってのはカテゴリに縛られて無いのであらゆるデッキに投入できるって意味です。 3体使うんで重いんじゃね?って思うのは分かるが、その辺は《ミラクルシンクロフュージョン》とかで工夫できるし。
1枚初動で簡単な出し方としては
・《水晶機巧-ハリファイバー》→《幻獣機アウローラドン》
・《ゴヨウ・ディフェンダー》×3体並べてエクシーズなりリンクなり
して《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》を出す感じとかですかね 《轟雷帝ザボルグ》使うのも良いけど安定しないでしょ
【アナコンダ使うと2000ライフ使うから相性わるくね?】って意見もあるが無理して全部の効果使う必要が無いですし、状況に応じて3つの内一つ効果使うのも良いし、ライフをめっちゃ回復して効果使っても良いし。
これを使うデッキ考えてますよ。
ズァークと似た要求素材でやや重い。
まともな正規召喚は現実的ではないので、色々と工夫したいところ。
超融合で相手カードを吸ったり、墓地融合が理想的。
《ドロドロゴン》やプロキシーFのような融合を内蔵しつつ、このカードの素材になれるカードも利用したい。
《魔神王の契約書》に対応する悪魔族融合であり、多数の召喚法を扱うDDなんかでも比較的召喚を狙いやすそう。
効果には更に高いライフを要求するが、その分指定のない魔、罠サルベージや3枚除去、ライフ差による強化など派手な効果を揃える。
ただ除去は必ず3枚指定しなければならず、ライフを要求する効果も状況に左右されやすい面が目立つ。
爆発力はあるが重く、相手に依存しやすい面もある為、癖は強いかと。
汎用よりかは特化構築向けな印象。
まともな正規召喚は現実的ではないので、色々と工夫したいところ。
超融合で相手カードを吸ったり、墓地融合が理想的。
《ドロドロゴン》やプロキシーFのような融合を内蔵しつつ、このカードの素材になれるカードも利用したい。
《魔神王の契約書》に対応する悪魔族融合であり、多数の召喚法を扱うDDなんかでも比較的召喚を狙いやすそう。
効果には更に高いライフを要求するが、その分指定のない魔、罠サルベージや3枚除去、ライフ差による強化など派手な効果を揃える。
ただ除去は必ず3枚指定しなければならず、ライフを要求する効果も状況に左右されやすい面が目立つ。
爆発力はあるが重く、相手に依存しやすい面もある為、癖は強いかと。
汎用よりかは特化構築向けな印象。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 03:05 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「紙では地味な存在だったが、デッドネーダーが…
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



