交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
翼の恩返しのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
コストと条件に対して効果が強すぎる。現代遊戯王の展開力なら2体並べる事なんて簡単すぎるしライフコストもかすり傷とも言えない程のレベルで2ドローは強すぎる。種族限定デッキのみの採用になりそうだけど他の2枚ドロー効果持ちのカードと比べても明らかに強すぎる。
「LL」デッキにような展開力に優れた「鳥獣族」主体のデッキにとって、2ドロー出来るのは、優秀だと思います。
2ドローは強いが 発動条件が少し辛いってイメージ。
ドローってのは展開する準備の為にしたいところが、あるんですがこのカードは事前に展開している前提でのドロー。 よってある程度初動の展開と安定性が要求されている、【BF】【RR】当たりが一番使いやすいんですが、この手のデッキは既にサーチや専用ドローもあるのでワザワザこのドローを入れるデッキスペースがあるのかが微妙なところ。 とは言え似たようなカードである《アイアンドロー》よりは使いやすいかもしれない。
禁止カードですが《BF-朧影のゴウフウ》みたいな1枚で発動条件を満たせるカードが登場すれば、このカードの評価ももっと上がると思う。
というか逆に《BF-朧影のゴウフウ》はマスマス禁止から解除されねぇだろうなというイメージ
ドローってのは展開する準備の為にしたいところが、あるんですがこのカードは事前に展開している前提でのドロー。 よってある程度初動の展開と安定性が要求されている、【BF】【RR】当たりが一番使いやすいんですが、この手のデッキは既にサーチや専用ドローもあるのでワザワザこのドローを入れるデッキスペースがあるのかが微妙なところ。 とは言え似たようなカードである《アイアンドロー》よりは使いやすいかもしれない。
禁止カードですが《BF-朧影のゴウフウ》みたいな1枚で発動条件を満たせるカードが登場すれば、このカードの評価ももっと上がると思う。
というか逆に《BF-朧影のゴウフウ》はマスマス禁止から解除されねぇだろうなというイメージ
最近の鳥獣プッシュ(LL・ふわんだりぃず)に乗っかってか、アニメGX産の鳥獣サポがカード化。
緩めな条件で特に誓約やデメリットのない2ドローは強力。
元々のカード名を指定してるので、同名扱いになる効果の多いハーピィでも問題なく使用できるのも嬉しい点。
ただ緩いとはいえ展開が必須である以上、初動として扱うのは難しく他の種族と併用しづらくなるので、緩そうに見えて色々と癖はある。
パッと見壊れに見えて、実際はバランスのとれている良カードって印象です。
緩めな条件で特に誓約やデメリットのない2ドローは強力。
元々のカード名を指定してるので、同名扱いになる効果の多いハーピィでも問題なく使用できるのも嬉しい点。
ただ緩いとはいえ展開が必須である以上、初動として扱うのは難しく他の種族と併用しづらくなるので、緩そうに見えて色々と癖はある。
パッと見壊れに見えて、実際はバランスのとれている良カードって印象です。
強い!...と見せかけて実際に使うと、なかなか使いづらい部分があるカード
場に鳥獣2体を必要とするため初動補助には微妙で、鳥獣2体を出せている時点である程度初動の展開には成功しているため、そこからの2ドローが物凄い貴重かと言うとそうでもない気はする。
例えば壺で《ハーピィ・チャネラー》や《BF-毒風のシムーン》のようなカードを引っ張ってこれるのならデカいが、このカードの場合使うのにそれらのカードが逆に必要となるといった形になってしまい、初動のキーカードを持ってきてそれを元に数多のアドを稼ぎ展開する現代遊戯王では若干時代遅れのような気も...。
初動を引きこむなら強金や金満謙虚、単に誘発を食らった際のリカバリーなら《三戦の才》辺りでよさそうではある。
特に鳥獣テーマは横に並べる展開系のデッキが多いので、ドローしても今は別に欲しくない強くないというようなカード(例えばターン1制限が付いてるカードがタブる)を引きがちなのも気になるところ......。
閃刀姫などの低中速デッキがドロソで雑にバック罠や誘発を引いてくるのとは勝手が違くなってくるだろう。これが機械とか魔法使いだったらかなり危険な性能だったろうけれど...。
加えて、中盤以降で場に鳥獣以外が出ていたり、そもそも場に鳥獣2体を用意できないと発動さえ出来ないため、相手に先行の制圧布陣を敷かれたり後引きすると使えず弱くなりがち。
この点でもフィールドに条件を要求せずいつでも使いやすい壺に汎用性は大きく遅れを取っているのは否めないか。
とは言え性能は悪くなくハーピィやBF、シムルグなどで有用に様々なデッキで使えるゴトバやネストレベルのカードではある。
罠を多く積める中速の鳥獣デッキ辺りなら活躍出来るか
場に鳥獣2体を必要とするため初動補助には微妙で、鳥獣2体を出せている時点である程度初動の展開には成功しているため、そこからの2ドローが物凄い貴重かと言うとそうでもない気はする。
例えば壺で《ハーピィ・チャネラー》や《BF-毒風のシムーン》のようなカードを引っ張ってこれるのならデカいが、このカードの場合使うのにそれらのカードが逆に必要となるといった形になってしまい、初動のキーカードを持ってきてそれを元に数多のアドを稼ぎ展開する現代遊戯王では若干時代遅れのような気も...。
初動を引きこむなら強金や金満謙虚、単に誘発を食らった際のリカバリーなら《三戦の才》辺りでよさそうではある。
特に鳥獣テーマは横に並べる展開系のデッキが多いので、ドローしても今は別に欲しくない強くないというようなカード(例えばターン1制限が付いてるカードがタブる)を引きがちなのも気になるところ......。
閃刀姫などの低中速デッキがドロソで雑にバック罠や誘発を引いてくるのとは勝手が違くなってくるだろう。これが機械とか魔法使いだったらかなり危険な性能だったろうけれど...。
加えて、中盤以降で場に鳥獣以外が出ていたり、そもそも場に鳥獣2体を用意できないと発動さえ出来ないため、相手に先行の制圧布陣を敷かれたり後引きすると使えず弱くなりがち。
この点でもフィールドに条件を要求せずいつでも使いやすい壺に汎用性は大きく遅れを取っているのは否めないか。
とは言え性能は悪くなくハーピィやBF、シムルグなどで有用に様々なデッキで使えるゴトバやネストレベルのカードではある。
罠を多く積める中速の鳥獣デッキ辺りなら活躍出来るか
鳥獣族デッキ歓喜の優秀なドロソ。
元々鳥獣族にはBFやRRのような展開に長けたデッキが存在し、最近新規がわんさか増えたLLや新登場するふわんだりぃずも例外ではなく、発動条件を満たすこと自体はとても容易。
肝心の効果だが、たったの600ライフを払うだけでその後の展開の制限などを行わない強欲な壺が使える。言うまでもなく昨今のドロソとしては規格外のパワーカードである。
あらかじめ展開していないと使えず、名称ターン1も有るので多少の事故が起こるリスクは存在するが、それを差し引いても採用する価値の高いカードと言えるだろう。
元々鳥獣族にはBFやRRのような展開に長けたデッキが存在し、最近新規がわんさか増えたLLや新登場するふわんだりぃずも例外ではなく、発動条件を満たすこと自体はとても容易。
肝心の効果だが、たったの600ライフを払うだけでその後の展開の制限などを行わない強欲な壺が使える。言うまでもなく昨今のドロソとしては規格外のパワーカードである。
あらかじめ展開していないと使えず、名称ターン1も有るので多少の事故が起こるリスクは存在するが、それを差し引いても採用する価値の高いカードと言えるだろう。
GXに登場した種族魔法としては、《奇跡の穿孔》や《篝火》などと並ぶ有用なカードとして長きにわたり語り継がれていたこのカードも、LLやふわんだりぃずに乗っかる形でこの度遂にOCG化となりました。
その効果は鳥獣族専用のドロソとなっており、発動するための注文が結構多い代わりに発動後の展開などに制約は一切かからず、発動するタイミングも特に指定されていない。
単独で発動できないため、上手くペアが揃わずに事故札化する場面もあることは否めませんが、鳥獣族テーマはBFのような並べることに長けた効果を持つものも多いため、多くの場面で有用なドロソとなってくれるでしょう。
特にふわんだりぃずのろびーなはデッキから連れてきた鳥獣をその効果で召喚できるため、実質的にろびーな1体からこの発動条件を満たすことが可能です。
ろびーなで烈風を連れてきて場に出し、このカードで烈風を守るバックを探しに行くという流れは、メタビの初動としては上出来と言えるでしょう。
その効果は鳥獣族専用のドロソとなっており、発動するための注文が結構多い代わりに発動後の展開などに制約は一切かからず、発動するタイミングも特に指定されていない。
単独で発動できないため、上手くペアが揃わずに事故札化する場面もあることは否めませんが、鳥獣族テーマはBFのような並べることに長けた効果を持つものも多いため、多くの場面で有用なドロソとなってくれるでしょう。
特にふわんだりぃずのろびーなはデッキから連れてきた鳥獣をその効果で召喚できるため、実質的にろびーな1体からこの発動条件を満たすことが可能です。
ろびーなで烈風を連れてきて場に出し、このカードで烈風を守るバックを探しに行くという流れは、メタビの初動としては上出来と言えるでしょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/18 03:22 評価 9点 《ナチュル・サンフラワー》「《ナチュル・カメリア》の登場で化け…
- 04/18 03:15 評価 8点 《ナチュル・ホーストニードル》「ナチュルの蜂 《ナチュル・サン…
- 04/18 00:54 評価 8点 《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》「 エクシーズ次元…
- 04/17 22:11 評価 8点 《海晶乙女マーブルド・ロック》「わりと悪くない効果。 テーマカ…
- 04/17 21:42 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/17 21:12 評価 9点 《海晶乙女アクア・アルゴノート》「《海晶乙女の闘海》と他モンス…
- 04/17 20:17 評価 5点 《海晶乙女環流》「相手ターンにL召喚して嬉しい海晶乙女モンスタ…
- 04/17 20:08 評価 9点 《海晶乙女コーラルトライアングル》「《海晶乙女波動》のサーチャ…
- 04/17 19:49 評価 3点 《海晶乙女瀑布》「【海晶乙女】が欲しいのは攻撃力アップではない…
- 04/17 19:25 評価 10点 《ゴーティスの月夜サイクス》「除外即特殊召喚、魚族なんでもサ…
- 04/17 19:23 SS 14.心の闇
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



