交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
CiNo.1000 夢幻虚光神ヌメロニアス・ヌメロニアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
普通のヌメロンのEX枠の空き2枚には《無限軌道要塞メガトンゲイル》とか《召命の神弓-アポロウーサ》とか《双穹の騎士アストラム》でも突っ込んだ方が強く、入れても相手の効果で《CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス》を破壊してもらって墓地に送らないと出てこないため自演コンボ組まないと相手にそもそも出させてもらえない悲しみを背負ったエースモンスター
アニメでは守備表示以外で出す理由がほぼなかったが、《禁じられた一滴》を食らうと攻撃力50000守備力0になるため《ライトニング・ストーム》対策出来ているなら攻撃表示の方がいいこともある
まずメインフェイズが持たないが、いざバトルフェイズに入っても安心はできず
アストラムやダメ反射、バウンスのような確実にこちらを撃破できるカードも基本的には攻撃無効で防ぐことが可能なのだが、
ただの光属性を通したらダメステ時に《オネスト》に攻撃力10万アップされるとか、攻撃無効化の発動に万能無効破壊をカウンターされて死ぬとか、御巫には《天御巫の闔》があると発動すらできずに自分が10万ダメージ食らって死ぬなど相手によっては普通に返り討ちにされるパターンも多い
性能で言えば全然強くないのだが、MDの戦闘ダメージ欄などに100000という数字を刻めるというロマンがある
アニメでは守備表示以外で出す理由がほぼなかったが、《禁じられた一滴》を食らうと攻撃力50000守備力0になるため《ライトニング・ストーム》対策出来ているなら攻撃表示の方がいいこともある
まずメインフェイズが持たないが、いざバトルフェイズに入っても安心はできず
アストラムやダメ反射、バウンスのような確実にこちらを撃破できるカードも基本的には攻撃無効で防ぐことが可能なのだが、
ただの光属性を通したらダメステ時に《オネスト》に攻撃力10万アップされるとか、攻撃無効化の発動に万能無効破壊をカウンターされて死ぬとか、御巫には《天御巫の闔》があると発動すらできずに自分が10万ダメージ食らって死ぬなど相手によっては普通に返り討ちにされるパターンも多い
性能で言えば全然強くないのだが、MDの戦闘ダメージ欄などに100000という数字を刻めるというロマンがある
アニメ版ゼアルにおけるラスボスの最終形態となる「ヌメロニアス」Xモンスターで、引き続き「No.」に属するモンスターですが、カード名が変化したことで「CNo.」ではなくなりました。
レベル13モンスターというカード表記上は存在しないモンスターを5体も自身のX召喚のためのX素材に要求するので、まともに出すのは《CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス》以上に不可能に近く、あちらの効果または「RUM」魔法カードなどの他の効果によってEXデッキから特殊召喚することになります。
しかしランク13という超高ランクである上に奇数レベルなので、このカードを特殊召喚できる「RUM」魔法カードはかなり限られており、X素材1つ持って出てきたところでそのスペックは攻守0で相手モンスター1体の攻撃を無効にできるだけのカードにしかならないので、実質的にはフルパワーが発揮される《CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス》の効果で特殊召喚する以外の選択肢はありません。
あちらの効果で特殊召喚されると、攻守10万アップという冗談みたいなパワーになると同時に、次のターンからは相手にこのカードへの攻撃を強要する効果とこのカードが戦闘を行っていない相手ターンの終わりに自分が特殊勝利する効果が適用されるようになり、相手に戦闘ダメージで散るか戦わずに敗けを受け入れるかを迫ることになります。
また受ける戦闘ダメージが0になる・戦闘を行うダメステ開始時に相手モンスターを除去する・ダメージ計算時に自身の攻撃力が相手モンスターの攻撃力+いくつに変化するといったこのカードにとって都合の悪い能力を持つモンスターの攻撃は、自身のX素材を用いた効果で無効にすることで戦闘不成立となるため、特殊勝利の条件が継続されるといった流れになります。
しかし《CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス》と同じく全くの無耐性なので、他の効果で補助してやらなければ相手メインフェイズであっけなく処理される可能性が非常に高く、リターンがほぼデュエルの勝利となるため仕方がないとはいえ、難解な召喚条件には到底見合っていないと言わざるを得ないでしょう。
レベル13モンスターというカード表記上は存在しないモンスターを5体も自身のX召喚のためのX素材に要求するので、まともに出すのは《CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス》以上に不可能に近く、あちらの効果または「RUM」魔法カードなどの他の効果によってEXデッキから特殊召喚することになります。
しかしランク13という超高ランクである上に奇数レベルなので、このカードを特殊召喚できる「RUM」魔法カードはかなり限られており、X素材1つ持って出てきたところでそのスペックは攻守0で相手モンスター1体の攻撃を無効にできるだけのカードにしかならないので、実質的にはフルパワーが発揮される《CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス》の効果で特殊召喚する以外の選択肢はありません。
あちらの効果で特殊召喚されると、攻守10万アップという冗談みたいなパワーになると同時に、次のターンからは相手にこのカードへの攻撃を強要する効果とこのカードが戦闘を行っていない相手ターンの終わりに自分が特殊勝利する効果が適用されるようになり、相手に戦闘ダメージで散るか戦わずに敗けを受け入れるかを迫ることになります。
また受ける戦闘ダメージが0になる・戦闘を行うダメステ開始時に相手モンスターを除去する・ダメージ計算時に自身の攻撃力が相手モンスターの攻撃力+いくつに変化するといったこのカードにとって都合の悪い能力を持つモンスターの攻撃は、自身のX素材を用いた効果で無効にすることで戦闘不成立となるため、特殊勝利の条件が継続されるといった流れになります。
しかし《CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス》と同じく全くの無耐性なので、他の効果で補助してやらなければ相手メインフェイズであっけなく処理される可能性が非常に高く、リターンがほぼデュエルの勝利となるため仕方がないとはいえ、難解な召喚条件には到底見合っていないと言わざるを得ないでしょう。
現遊戯王で、最も発音数が長いカード。レベル13モンスター5体で出せるが現状レベル13のモンスターはこのカード以外存在しないので《アストラル・クリボー》やレベル変動などで出すしかない。 とは言っても、そこまで面倒なことをする必要はなく、《CiNo.1000 夢幻虚光神ヌメロニアス・ヌメロニア》が相手の効果で破壊され墓地に送られた際に特殊召喚できる。 《CiNo.1000 夢幻虚光神ヌメロニアス・ヌメロニア》自体は、《ヌメロン・カオス・リニューアル》、《RUM-デス・ダブル・フォース》などの効果で特殊召喚できる。(ただ《ヌメロン・カオス・リニューアル》で特殊召喚したのちは1度までしか召喚・特殊召喚ができないため注意) 《CiNo.1000 夢幻虚光神ヌメロニアス・ヌメロニア》の効果によって特殊召喚したこのカードは攻守が(相手ターンの間)100000になるのでまず戦闘では負けない。 しかも、相手は攻撃可能なモンスターがいる場合このカードに攻撃しなければいけず特攻したらもちろん反射ダメージでLPが0になってしまうし、しなかった場合デュエルに勝利するのでどっちにしろ相手はデュエルに敗北してしまう。 ただこの効果にも抜け道があり、《双穹の騎士アストラム》などで攻撃力を上げられると破壊されてしまうし、そもそもこのカードに耐性のかけらもないので相手を爆散させる前にこのカードが爆散してしまう。
ただ、戦闘面に関しては《覇者の一括》や《攻撃の無力化》などでスキップすれば良いし、《ネコマネキング》でターンを終了させてもいいだろう。
ただ、戦闘面に関しては《覇者の一括》や《攻撃の無力化》などでスキップすれば良いし、《ネコマネキング》でターンを終了させてもいいだろう。
現状単体で出せる攻撃力としては遊戯王史上最高のカード。無限ループ除く。
カードの効果に対しての守りがザルなので意外と対処は楽。なんならアニメのNo.共通耐性があっても壊獣とか一滴で嬲り殺しにされる未来しか見えない。
戦闘では万が一自分より高い攻撃力のモンスターが来たらノーカン!ノーカン!とクッソセコいこともできるがこれにも穴が。そう、ダメステいいっすか?こと《オネスト》である。ダメステなので攻撃無効が間に合わんのです。オネストで負けたら本当に屈辱だろうな…。
何より召喚のトリガーが相手依存なのが本当につらい。まあ下手に出しやすくされたらそれはそれで悪用されそうだけど。
攻撃力10万はすごいけど、壮大なハリボテといった印象。
レベル13×5でも《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》を使えば出せないこともないが、その場合攻守0のゴミが爆誕する。あのさあ…。
カードの効果に対しての守りがザルなので意外と対処は楽。なんならアニメのNo.共通耐性があっても壊獣とか一滴で嬲り殺しにされる未来しか見えない。
戦闘では万が一自分より高い攻撃力のモンスターが来たらノーカン!ノーカン!とクッソセコいこともできるがこれにも穴が。そう、ダメステいいっすか?こと《オネスト》である。ダメステなので攻撃無効が間に合わんのです。オネストで負けたら本当に屈辱だろうな…。
何より召喚のトリガーが相手依存なのが本当につらい。まあ下手に出しやすくされたらそれはそれで悪用されそうだけど。
攻撃力10万はすごいけど、壮大なハリボテといった印象。
レベル13×5でも《ギャラクシー・クィーンズ・ライト》を使えば出せないこともないが、その場合攻守0のゴミが爆誕する。あのさあ…。
アニメ最高ランクがocg化したのはうれしい。
総合評価:《CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス》が破壊された場合の後詰めとしては良い。
《RUM-アージェント・カオス・フォース》を用いればあちらを出すことは可能であり、その効果破壊を牽制する目的で採用する形となるカナ。
《ヌメロン・カオス・リチューアル》を使わないとあちらの攻撃力は0だが、《月鏡の盾》などを用いれば戦闘破壊されにくく、除去をためらわせる狙いは出てくる。
このカードの効果については、《亜空間物質転送装置》を用いて攻撃されずに勝利するといったことも可能で、10万の壁と《ドレイン・シールド》効果も使えて単体でも戦闘にはまず強い。
しかし、相手の効果破壊で出てくる割に効果破壊が弱点となっており、そのちぐはぐさで運用が難しい。
専用デッキを組み特殊勝利を狙うにしても下準備の段階で勝てそうなのがナ。
《RUM-アージェント・カオス・フォース》を用いればあちらを出すことは可能であり、その効果破壊を牽制する目的で採用する形となるカナ。
《ヌメロン・カオス・リチューアル》を使わないとあちらの攻撃力は0だが、《月鏡の盾》などを用いれば戦闘破壊されにくく、除去をためらわせる狙いは出てくる。
このカードの効果については、《亜空間物質転送装置》を用いて攻撃されずに勝利するといったことも可能で、10万の壁と《ドレイン・シールド》効果も使えて単体でも戦闘にはまず強い。
しかし、相手の効果破壊で出てくる割に効果破壊が弱点となっており、そのちぐはぐさで運用が難しい。
専用デッキを組み特殊勝利を狙うにしても下準備の段階で勝てそうなのがナ。
ついにOCG化した、ドンサウザンドの切り札。出し方、効果共にきっちり原作再現されており、出せて効果や攻撃力で勝てた時は脳汁がドバドバ出るだろう。しかし、耐性といえるものが無く、除去や無効化が横行する現在ではあっさりやられてしまうことも多い。そもそもヌメロン自体が1~4でビートするデッキなのを考えると、当然1~4が複数積まれてエクストラに枠が無いなんてこともある。しかし、ハマった時は恐ろしいまでの絶望を相手に味わあわせることのできる、ロマンあふれるカードである。
遂にOCG化したドン千の切り札。
アニメ効果そのままとはいかなかったが雰囲気そのままにカード化された。
召喚難度は非常に高く専用構築でも難しいため実用度は低い。
芸術点(再現性)と性能を総合的に評価して5点くらいかな。
アニメ効果そのままとはいかなかったが雰囲気そのままにカード化された。
召喚難度は非常に高く専用構築でも難しいため実用度は低い。
芸術点(再現性)と性能を総合的に評価して5点くらいかな。
10年もの時を経てOCG化されたドン・サウザンドの切り札
素の攻守10万や特殊勝利条件は変更されているが、原作の雰囲気は損なっておらず、良調整と言えるだろう
召喚条件はかなりハードであり、ヌメロニアスの効果で出すにしても受動的なため、扱いはかなり難しい
ヌメロン自体EXの枠がカツカツなのも相まって、こいつ自体はオマケのようなものと言えるだろう
素の攻守10万や特殊勝利条件は変更されているが、原作の雰囲気は損なっておらず、良調整と言えるだろう
召喚条件はかなりハードであり、ヌメロニアスの効果で出すにしても受動的なため、扱いはかなり難しい
ヌメロン自体EXの枠がカツカツなのも相まって、こいつ自体はオマケのようなものと言えるだろう
アニメゼアルにおけるラスボス、ドン千の切り札。そしてOCGにおいて初のランク13、12以上の✪を持つカードとなる。
色々と規格外のカードだったが、まあやはりと言うべきか素の攻守10万だの特殊「敗北」効果だのは変更されている。
効果によって攻守10万の壁として機能し、更に戦闘されなきゃ特殊勝利が可能。攻撃無効によってその戦闘も1度は無効にできる。
ただし効果耐性等は一切ないので突破手段は多いし、その高すぎる攻守が仇になるケースもある。なるべく前座であるヌメロンやヌメロニアスで相手を消耗させたいところ。
問題になるのは効果以上に召喚条件。元々存在しないレベルを5体も要求という無理ゲーレベルなもんを要求するうえ、効果を発揮するには自身の効果でないとダメなので素出しする価値は基本ない。
なのでヌメロニアスの効果から出す事になりますが、あちらの条件も相手依存なうえ、そのヌメロニアス自身の運用も難しくあちらの性能自体が高い事もあってそもそも自身の必要性が薄く感じやすい。クェーサーでいうシュースタみたいな存在。
ホントオマケ見たいな奴で、そんな存在の為にヌメロンのキツいEX枠を空ける価値があると言われれば微妙。
扱いの非常に難しいカードかと。まああの無茶苦茶なアニメ版から原型保ちつつ再現してくれたのは素直に嬉しいです。
色々と規格外のカードだったが、まあやはりと言うべきか素の攻守10万だの特殊「敗北」効果だのは変更されている。
効果によって攻守10万の壁として機能し、更に戦闘されなきゃ特殊勝利が可能。攻撃無効によってその戦闘も1度は無効にできる。
ただし効果耐性等は一切ないので突破手段は多いし、その高すぎる攻守が仇になるケースもある。なるべく前座であるヌメロンやヌメロニアスで相手を消耗させたいところ。
問題になるのは効果以上に召喚条件。元々存在しないレベルを5体も要求という無理ゲーレベルなもんを要求するうえ、効果を発揮するには自身の効果でないとダメなので素出しする価値は基本ない。
なのでヌメロニアスの効果から出す事になりますが、あちらの条件も相手依存なうえ、そのヌメロニアス自身の運用も難しくあちらの性能自体が高い事もあってそもそも自身の必要性が薄く感じやすい。クェーサーでいうシュースタみたいな存在。
ホントオマケ見たいな奴で、そんな存在の為にヌメロンのキツいEX枠を空ける価値があると言われれば微妙。
扱いの非常に難しいカードかと。まああの無茶苦茶なアニメ版から原型保ちつつ再現してくれたのは素直に嬉しいです。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/18 03:22 評価 9点 《ナチュル・サンフラワー》「《ナチュル・カメリア》の登場で化け…
- 04/18 03:15 評価 8点 《ナチュル・ホーストニードル》「ナチュルの蜂 《ナチュル・サン…
- 04/18 00:54 評価 8点 《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》「 エクシーズ次元…
- 04/17 22:11 評価 8点 《海晶乙女マーブルド・ロック》「わりと悪くない効果。 テーマカ…
- 04/17 21:42 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/17 21:12 評価 9点 《海晶乙女アクア・アルゴノート》「《海晶乙女の闘海》と他モンス…
- 04/17 20:17 評価 5点 《海晶乙女環流》「相手ターンにL召喚して嬉しい海晶乙女モンスタ…
- 04/17 20:08 評価 9点 《海晶乙女コーラルトライアングル》「《海晶乙女波動》のサーチャ…
- 04/17 19:49 評価 3点 《海晶乙女瀑布》「【海晶乙女】が欲しいのは攻撃力アップではない…
- 04/17 19:25 評価 10点 《ゴーティスの月夜サイクス》「除外即特殊召喚、魚族なんでもサ…
- 04/17 19:23 SS 14.心の闇
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



