交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
CiNo.1000 夢幻虚光神ヌメロニアス・ヌメロニアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや低評価(3〜4)を表示
あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
普通のヌメロンのEX枠の空き2枚には《無限軌道要塞メガトンゲイル》とか《召命の神弓-アポロウーサ》とか《双穹の騎士アストラム》でも突っ込んだ方が強く、入れても相手の効果で《CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス》を破壊してもらって墓地に送らないと出てこないため自演コンボ組まないと相手にそもそも出させてもらえない悲しみを背負ったエースモンスター
アニメでは守備表示以外で出す理由がほぼなかったが、《禁じられた一滴》を食らうと攻撃力50000守備力0になるため《ライトニング・ストーム》対策出来ているなら攻撃表示の方がいいこともある
まずメインフェイズが持たないが、いざバトルフェイズに入っても安心はできず
アストラムやダメ反射、バウンスのような確実にこちらを撃破できるカードも基本的には攻撃無効で防ぐことが可能なのだが、
ただの光属性を通したらダメステ時に《オネスト》に攻撃力10万アップされるとか、攻撃無効化の発動に万能無効破壊をカウンターされて死ぬとか、御巫には《天御巫の闔》があると発動すらできずに自分が10万ダメージ食らって死ぬなど相手によっては普通に返り討ちにされるパターンも多い
性能で言えば全然強くないのだが、MDの戦闘ダメージ欄などに100000という数字を刻めるというロマンがある
アニメでは守備表示以外で出す理由がほぼなかったが、《禁じられた一滴》を食らうと攻撃力50000守備力0になるため《ライトニング・ストーム》対策出来ているなら攻撃表示の方がいいこともある
まずメインフェイズが持たないが、いざバトルフェイズに入っても安心はできず
アストラムやダメ反射、バウンスのような確実にこちらを撃破できるカードも基本的には攻撃無効で防ぐことが可能なのだが、
ただの光属性を通したらダメステ時に《オネスト》に攻撃力10万アップされるとか、攻撃無効化の発動に万能無効破壊をカウンターされて死ぬとか、御巫には《天御巫の闔》があると発動すらできずに自分が10万ダメージ食らって死ぬなど相手によっては普通に返り討ちにされるパターンも多い
性能で言えば全然強くないのだが、MDの戦闘ダメージ欄などに100000という数字を刻めるというロマンがある
アニメ版ゼアルにおけるラスボスの最終形態となる「ヌメロニアス」Xモンスターで、引き続き「No.」に属するモンスターですが、カード名が変化したことで「CNo.」ではなくなりました。
レベル13モンスターというカード表記上は存在しないモンスターを5体も自身のX召喚のためのX素材に要求するので、まともに出すのは《CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス》以上に不可能に近く、あちらの効果または「RUM」魔法カードなどの他の効果によってEXデッキから特殊召喚することになります。
しかしランク13という超高ランクである上に奇数レベルなので、このカードを特殊召喚できる「RUM」魔法カードはかなり限られており、X素材1つ持って出てきたところでそのスペックは攻守0で相手モンスター1体の攻撃を無効にできるだけのカードにしかならないので、実質的にはフルパワーが発揮される《CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス》の効果で特殊召喚する以外の選択肢はありません。
あちらの効果で特殊召喚されると、攻守10万アップという冗談みたいなパワーになると同時に、次のターンからは相手にこのカードへの攻撃を強要する効果とこのカードが戦闘を行っていない相手ターンの終わりに自分が特殊勝利する効果が適用されるようになり、相手に戦闘ダメージで散るか戦わずに敗けを受け入れるかを迫ることになります。
また受ける戦闘ダメージが0になる・戦闘を行うダメステ開始時に相手モンスターを除去する・ダメージ計算時に自身の攻撃力が相手モンスターの攻撃力+いくつに変化するといったこのカードにとって都合の悪い能力を持つモンスターの攻撃は、自身のX素材を用いた効果で無効にすることで戦闘不成立となるため、特殊勝利の条件が継続されるといった流れになります。
しかし《CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス》と同じく全くの無耐性なので、他の効果で補助してやらなければ相手メインフェイズであっけなく処理される可能性が非常に高く、リターンがほぼデュエルの勝利となるため仕方がないとはいえ、難解な召喚条件には到底見合っていないと言わざるを得ないでしょう。
レベル13モンスターというカード表記上は存在しないモンスターを5体も自身のX召喚のためのX素材に要求するので、まともに出すのは《CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス》以上に不可能に近く、あちらの効果または「RUM」魔法カードなどの他の効果によってEXデッキから特殊召喚することになります。
しかしランク13という超高ランクである上に奇数レベルなので、このカードを特殊召喚できる「RUM」魔法カードはかなり限られており、X素材1つ持って出てきたところでそのスペックは攻守0で相手モンスター1体の攻撃を無効にできるだけのカードにしかならないので、実質的にはフルパワーが発揮される《CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス》の効果で特殊召喚する以外の選択肢はありません。
あちらの効果で特殊召喚されると、攻守10万アップという冗談みたいなパワーになると同時に、次のターンからは相手にこのカードへの攻撃を強要する効果とこのカードが戦闘を行っていない相手ターンの終わりに自分が特殊勝利する効果が適用されるようになり、相手に戦闘ダメージで散るか戦わずに敗けを受け入れるかを迫ることになります。
また受ける戦闘ダメージが0になる・戦闘を行うダメステ開始時に相手モンスターを除去する・ダメージ計算時に自身の攻撃力が相手モンスターの攻撃力+いくつに変化するといったこのカードにとって都合の悪い能力を持つモンスターの攻撃は、自身のX素材を用いた効果で無効にすることで戦闘不成立となるため、特殊勝利の条件が継続されるといった流れになります。
しかし《CNo.1000 夢幻虚神ヌメロニアス》と同じく全くの無耐性なので、他の効果で補助してやらなければ相手メインフェイズであっけなく処理される可能性が非常に高く、リターンがほぼデュエルの勝利となるため仕方がないとはいえ、難解な召喚条件には到底見合っていないと言わざるを得ないでしょう。
アニメゼアルにおけるラスボス、ドン千の切り札。そしてOCGにおいて初のランク13、12以上の✪を持つカードとなる。
色々と規格外のカードだったが、まあやはりと言うべきか素の攻守10万だの特殊「敗北」効果だのは変更されている。
効果によって攻守10万の壁として機能し、更に戦闘されなきゃ特殊勝利が可能。攻撃無効によってその戦闘も1度は無効にできる。
ただし効果耐性等は一切ないので突破手段は多いし、その高すぎる攻守が仇になるケースもある。なるべく前座であるヌメロンやヌメロニアスで相手を消耗させたいところ。
問題になるのは効果以上に召喚条件。元々存在しないレベルを5体も要求という無理ゲーレベルなもんを要求するうえ、効果を発揮するには自身の効果でないとダメなので素出しする価値は基本ない。
なのでヌメロニアスの効果から出す事になりますが、あちらの条件も相手依存なうえ、そのヌメロニアス自身の運用も難しくあちらの性能自体が高い事もあってそもそも自身の必要性が薄く感じやすい。クェーサーでいうシュースタみたいな存在。
ホントオマケ見たいな奴で、そんな存在の為にヌメロンのキツいEX枠を空ける価値があると言われれば微妙。
扱いの非常に難しいカードかと。まああの無茶苦茶なアニメ版から原型保ちつつ再現してくれたのは素直に嬉しいです。
色々と規格外のカードだったが、まあやはりと言うべきか素の攻守10万だの特殊「敗北」効果だのは変更されている。
効果によって攻守10万の壁として機能し、更に戦闘されなきゃ特殊勝利が可能。攻撃無効によってその戦闘も1度は無効にできる。
ただし効果耐性等は一切ないので突破手段は多いし、その高すぎる攻守が仇になるケースもある。なるべく前座であるヌメロンやヌメロニアスで相手を消耗させたいところ。
問題になるのは効果以上に召喚条件。元々存在しないレベルを5体も要求という無理ゲーレベルなもんを要求するうえ、効果を発揮するには自身の効果でないとダメなので素出しする価値は基本ない。
なのでヌメロニアスの効果から出す事になりますが、あちらの条件も相手依存なうえ、そのヌメロニアス自身の運用も難しくあちらの性能自体が高い事もあってそもそも自身の必要性が薄く感じやすい。クェーサーでいうシュースタみたいな存在。
ホントオマケ見たいな奴で、そんな存在の為にヌメロンのキツいEX枠を空ける価値があると言われれば微妙。
扱いの非常に難しいカードかと。まああの無茶苦茶なアニメ版から原型保ちつつ再現してくれたのは素直に嬉しいです。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。