交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
インフェルニティ・セイジのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
現代遊戯王におけるIFデッキでは確実に入る超人権カード。現在のIFはIFカードを可能な限り圧縮し、ダークブルムや超重、ホルスなどを混成させて手札誘発を入れるための余地を生むデッキが主流だが、リベンジャーやビートルが二軍行きの憂き目に会う中チューナー枠を勝ちとったのはこのセイジである。ハンデス型ではネクロかデーモンを握ってないことも多く、その片方を補って用意にトリシューラへと繋ぐことができる。またリンク召喚で砕いてもよし、サーチしてきたカードを墓地送りにしするもよしプレミのケアに残すもよしと燻銀の働きをする。
先行5ハンデスを試みる場合はセイジがあるのとないのでは展開ルートが倍近く違う。それほどまでに重要なIFの潤滑油と言えるだろう。
先行5ハンデスを試みる場合はセイジがあるのとないのでは展開ルートが倍近く違う。それほどまでに重要なIFの潤滑油と言えるだろう。
漫画版5D’sに登場した漫画版オリジナル「インフェルニティ」モンスターの1体で、漫画版のモンスターだしどうせ他のやつらと一緒で大したカードじゃないんだろうと思ったら、その実は評価時点となる現在の【インフェルニティ】においてもピン挿しでまあまあこき使われる過労死枠のチューナーです。
まず場で発揮する能力が起動効果にてその場でハンドレス化するという【インフェルニティ】で展開を行うに際しての前提条件を一瞬で強引に満たすことができるわけですが、本体となるのはハンドレス状態で墓地送りになった時に誘発するデッキからの「インフェルニティ」モンスター1体の墓地送り効果で、自身の墓地送りをきっかけにもう1体テーマモンスターを追加で叩き込むことでその後の展開の地盤を固めることができる。
墓地に送られるのは《インフェルニティ・ネクロマンサー》や《インフェルニティ・デーモン》など状況によって様々ですが、このカードを含む2体を墓地に送る以上、それら2体はどちらも蘇生するなりしてそのターンのうちに利用することになります。
特に自身がレベル2のチューナーということで、デーモンとネクロマンサーの3体で《氷結界の龍 トリシューラ》を繰り返しS召喚することに使われているようですね。
まず場で発揮する能力が起動効果にてその場でハンドレス化するという【インフェルニティ】で展開を行うに際しての前提条件を一瞬で強引に満たすことができるわけですが、本体となるのはハンドレス状態で墓地送りになった時に誘発するデッキからの「インフェルニティ」モンスター1体の墓地送り効果で、自身の墓地送りをきっかけにもう1体テーマモンスターを追加で叩き込むことでその後の展開の地盤を固めることができる。
墓地に送られるのは《インフェルニティ・ネクロマンサー》や《インフェルニティ・デーモン》など状況によって様々ですが、このカードを含む2体を墓地に送る以上、それら2体はどちらも蘇生するなりしてそのターンのうちに利用することになります。
特に自身がレベル2のチューナーということで、デーモンとネクロマンサーの3体で《氷結界の龍 トリシューラ》を繰り返しS召喚することに使われているようですね。
私は賢い満足。
自分の手札をすべて捨てる効果と、ハンドレスで墓地に送られるとさらにデッキのインフェルニティモンスター1体を墓地に送る効果を持つ。
一発でハンドレスを導ける効果が非常にド派手で、インフェルニティの魂を感じるカードだがこの効果は闇雲に使うと己の首を絞める。しっかりとした墓地肥やしが完成し、動き出せる状況になって手札がだぶついているときにこの効果を使うのがいいだろう。ただし2番の効果をこのカードをシンクロやリンクの素材にすることで発動する動きも悪くないため、その動きのために強引に捨てる手もある。
その2番の効果は墓地送りのかさ増しであり、ハンドレスを求めるのが癖が強いが墓地を重んじるインフェルニティにとっては大きいだろう。
またインフェルニティの名を持つレベル2悪魔族はこのカードのみなので《トランスターン》や《ダウンビート》を採用する場合は覚えて多くといいだろう。
自分の手札をすべて捨てる効果と、ハンドレスで墓地に送られるとさらにデッキのインフェルニティモンスター1体を墓地に送る効果を持つ。
一発でハンドレスを導ける効果が非常にド派手で、インフェルニティの魂を感じるカードだがこの効果は闇雲に使うと己の首を絞める。しっかりとした墓地肥やしが完成し、動き出せる状況になって手札がだぶついているときにこの効果を使うのがいいだろう。ただし2番の効果をこのカードをシンクロやリンクの素材にすることで発動する動きも悪くないため、その動きのために強引に捨てる手もある。
その2番の効果は墓地送りのかさ増しであり、ハンドレスを求めるのが癖が強いが墓地を重んじるインフェルニティにとっては大きいだろう。
またインフェルニティの名を持つレベル2悪魔族はこのカードのみなので《トランスターン》や《ダウンビート》を採用する場合は覚えて多くといいだろう。
ハンドレスに執着するあまり手札と一緒に大切なものを投げ捨ててるPP2021のインフェ新規の中では唯一普通に使えそうなカード。
2の効果がメインとなりレベル2チューナーでハンドレス時にインフェ専用のおろ埋をすることができる。
1の効果は典型的な手札を無意味に投げ捨てる効果で普段は使う物ではないが、おまけ効果として考えるとどうしてもハンドレスに出来なかったときの保険と考えるとそう悪くはない。
上級インフェを引いてしまった時の処理をしつつ、また上級インフェを直接デッキから落とす事も出来るため上級インフェを採用するなら採用しておきたい所。
2の効果がメインとなりレベル2チューナーでハンドレス時にインフェ専用のおろ埋をすることができる。
1の効果は典型的な手札を無意味に投げ捨てる効果で普段は使う物ではないが、おまけ効果として考えるとどうしてもハンドレスに出来なかったときの保険と考えるとそう悪くはない。
上級インフェを引いてしまった時の処理をしつつ、また上級インフェを直接デッキから落とす事も出来るため上級インフェを採用するなら採用しておきたい所。
おそらく今回の新規インフェルニティでは一番まともなヤツ。と言うより他のインフェルニティ関連がどれもこれもショボいものばかり(特に《煉獄の契約》と《煉獄の釜》)だからこれが一番まともに見えるわけですが。
既に言われている通り②がなかなか便利で、特に同じ漫画出身の《インフェルニティ・ジェネラル》とは抜群のシナジーがあります。発動の為にはハンドレスにする必要がありますが、①でハンドレスにできるので問題なし。
既に言われている通り②がなかなか便利で、特に同じ漫画出身の《インフェルニティ・ジェネラル》とは抜群のシナジーがあります。発動の為にはハンドレスにする必要がありますが、①でハンドレスにできるので問題なし。
リンクスに専用ボイスがあるらしいインフェルニティの下級新規。
インフェルニティは手札を0枚にすると効果を発揮し、その為に手札を減らすサポートカードがそれなりに存在しているので、このカードに頼らずとも手札0枚という状況まで持っていけます。
とはいえインフェルニティにはデストロイヤーやジェネラル等、上級故に手札に腐りやすいモンスターも存在しているので、そういうカードを処理したい場合に役立ちます。
2番目の効果はインフェルニティの墓地肥やし。手札0枚の時にしか使えませんが、このカードは自分で手札0枚という状況を作り出せるのでシンクロ素材にする場合は気にしなくても良いでしょう。
インフェルニティは手札を0枚にすると効果を発揮し、その為に手札を減らすサポートカードがそれなりに存在しているので、このカードに頼らずとも手札0枚という状況まで持っていけます。
とはいえインフェルニティにはデストロイヤーやジェネラル等、上級故に手札に腐りやすいモンスターも存在しているので、そういうカードを処理したい場合に役立ちます。
2番目の効果はインフェルニティの墓地肥やし。手札0枚の時にしか使えませんが、このカードは自分で手札0枚という状況を作り出せるのでシンクロ素材にする場合は気にしなくても良いでしょう。
1の効果は普通のデッキならともかく、IFの場合万が一手札を処理しきれなかった際などには役に立つ。
メインはやっぱ2ですかね。条件がハンドレスなのが注意点ですが、墓地肥やし効果はIFにとって重要。
ただ墓地へ送りたいIFは大半が悪魔なので、悪魔全般を送れる魔サイなどライバルは存在する。
このカードの場合IFの名を持ち、レベルの違いやチューナーである点で差別化はできる。
同レベルのIFチューナーにはビートルが存在しますが、あちらは昆虫だし展開力こそあるが事故のリスクが気になり、現行のIFだとこちらが優先しやすそう。
PP2021の新規IF関連の中では、採用候補に挙げれそうなカードかと。
メインはやっぱ2ですかね。条件がハンドレスなのが注意点ですが、墓地肥やし効果はIFにとって重要。
ただ墓地へ送りたいIFは大半が悪魔なので、悪魔全般を送れる魔サイなどライバルは存在する。
このカードの場合IFの名を持ち、レベルの違いやチューナーである点で差別化はできる。
同レベルのIFチューナーにはビートルが存在しますが、あちらは昆虫だし展開力こそあるが事故のリスクが気になり、現行のIFだとこちらが優先しやすそう。
PP2021の新規IF関連の中では、採用候補に挙げれそうなカードかと。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



