交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ダイカミナリ・ジャイクロプスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
なんだかすごいゴチャゴチャしている感、
おわかりいただけただろうか。
とりあえず、レベル4のペンデュラム・チューナーである。Pチューナー。ここ忘れられがちである。更に、ペンデュラムデッキでこのカードを使うと、以下のことができる。
●自分と相手モンスターの表示形式の変更
●相手の魔法・罠の破壊
●Pゾーンで破壊された場合、自身のPゾーンをバウンス
魔法・罠破壊は汎用効果であるため、どんなデッキでも使えるが、召喚権を使ってまで使いたいデッキは少ないだろう。
このカードの価値は、1枚で3つの選択肢を提示できる、という所であろう。守備力が貧弱なモンスターは今でも多いし、1枚のフィールド魔法や永続魔法に依存したデッキも多い。Pゾーンのバウンスは、メタルフォーゼを使えば容易に達成できよう。ついでにシンクロにも使えれば、まあまあ役に立ったと言えるだろう。
・・勝利に貢献するかは置いておいて。
あと、謎に微妙なPスケールも、悲しいかな使われにくさに拍車がかかっている。だがこのカードには、謎の魅力がある。種族と属性どうなってんだよという所もそうだが、テキストのゴチャ混ぜ感、なんでもできそうで痒いところに手が届かない感。実に面白い。こういうカードをうまく使えたらニヤリとできるのだろうなと思う。
・・勝利に貢献するかは置いておいて。
おわかりいただけただろうか。
とりあえず、レベル4のペンデュラム・チューナーである。Pチューナー。ここ忘れられがちである。更に、ペンデュラムデッキでこのカードを使うと、以下のことができる。
●自分と相手モンスターの表示形式の変更
●相手の魔法・罠の破壊
●Pゾーンで破壊された場合、自身のPゾーンをバウンス
魔法・罠破壊は汎用効果であるため、どんなデッキでも使えるが、召喚権を使ってまで使いたいデッキは少ないだろう。
このカードの価値は、1枚で3つの選択肢を提示できる、という所であろう。守備力が貧弱なモンスターは今でも多いし、1枚のフィールド魔法や永続魔法に依存したデッキも多い。Pゾーンのバウンスは、メタルフォーゼを使えば容易に達成できよう。ついでにシンクロにも使えれば、まあまあ役に立ったと言えるだろう。
・・勝利に貢献するかは置いておいて。
あと、謎に微妙なPスケールも、悲しいかな使われにくさに拍車がかかっている。だがこのカードには、謎の魅力がある。種族と属性どうなってんだよという所もそうだが、テキストのゴチャ混ぜ感、なんでもできそうで痒いところに手が届かない感。実に面白い。こういうカードをうまく使えたらニヤリとできるのだろうなと思う。
・・勝利に貢献するかは置いておいて。
どう見ても機械族ですが、雷族です。
EXデッキから特殊召喚しS召喚すると除外される誓約、召喚すると自分の表示形式を変更する効果、自分の表示形式が変更されると場の魔法罠1枚を破壊できる効果、Pゾーンで破壊されるともう一つのPゾーンのカードを持ち主の手札に戻す効果、自分のPモンスターと相手のモンスターの表示形式を変更するP効果を持つ。
レベル4のPチューナーではあるが、S召喚要員としてはサポートの乏しさやS召喚に使うと除外される性質から効果を生かさねば汎用では《ハロハロ》や《ライブラの魔法秤》が上手。
P効果は平凡な表示形式変更であり、しかもPモンスターが必要なのでPモンスターを導入したデッキでなければ採用は難しい。その割にスケールが半端なのも厳しいところ。しかし一方でモンスター効果は噛み合いがよく、自身の形式を変更し召喚権を犠牲に魔法罠を除去できる。実質ライラのような動き方が可能であり、それでいてレベル4チューナーでもある。
やや過去の遺物な要素かもしれないが、昔強かった要素が並んでいて面白いカード。
EXデッキから特殊召喚しS召喚すると除外される誓約、召喚すると自分の表示形式を変更する効果、自分の表示形式が変更されると場の魔法罠1枚を破壊できる効果、Pゾーンで破壊されるともう一つのPゾーンのカードを持ち主の手札に戻す効果、自分のPモンスターと相手のモンスターの表示形式を変更するP効果を持つ。
レベル4のPチューナーではあるが、S召喚要員としてはサポートの乏しさやS召喚に使うと除外される性質から効果を生かさねば汎用では《ハロハロ》や《ライブラの魔法秤》が上手。
P効果は平凡な表示形式変更であり、しかもPモンスターが必要なのでPモンスターを導入したデッキでなければ採用は難しい。その割にスケールが半端なのも厳しいところ。しかし一方でモンスター効果は噛み合いがよく、自身の形式を変更し召喚権を犠牲に魔法罠を除去できる。実質ライラのような動き方が可能であり、それでいてレベル4チューナーでもある。
やや過去の遺物な要素かもしれないが、昔強かった要素が並んでいて面白いカード。
総合評価:魔法・罠の除去要員となるチューナーであり、メタルフォーゼのP効果とのコンボも可能と、小回りが効く。
Pモンスターかつチューナーであり、除外されるのはシンクロ召喚時のみ。
リンク素材にするならP召喚で繰り返し展開を狙える為、チューナーという特性を活かすならリンク素材だろう。
P効果の方は相手モンスターを守備表示にして殴るか、同名モンスターの効果のトリガーに出来る程度で使い所が少ない。
モンスター効果は有用であり、魔法・罠の除去は表示形式を変更するダケで良い為、表示形式変更→除去→シンクロ召喚といった流れを狙える。
召喚しても使えるが召喚権は別に使いたい。
最大の強みは破壊された場合にPゾーンのカードをバウンスする効果。
メタルフォーゼのP効果でこのカードを破壊し《混錬装融合》をセット、メタルフォーゼをバウンスすれば、手札のメタルフォーゼとEXデッキのこのカードで《混錬装融合》をそのまま使える。
《竜剣士ラスターP》ならこのカードを破壊して同名カードをサーチする上、P効果に回数制限なしなので2枚をEXデッキに送り込める。
Pモンスターかつチューナーであり、除外されるのはシンクロ召喚時のみ。
リンク素材にするならP召喚で繰り返し展開を狙える為、チューナーという特性を活かすならリンク素材だろう。
P効果の方は相手モンスターを守備表示にして殴るか、同名モンスターの効果のトリガーに出来る程度で使い所が少ない。
モンスター効果は有用であり、魔法・罠の除去は表示形式を変更するダケで良い為、表示形式変更→除去→シンクロ召喚といった流れを狙える。
召喚しても使えるが召喚権は別に使いたい。
最大の強みは破壊された場合にPゾーンのカードをバウンスする効果。
メタルフォーゼのP効果でこのカードを破壊し《混錬装融合》をセット、メタルフォーゼをバウンスすれば、手札のメタルフォーゼとEXデッキのこのカードで《混錬装融合》をそのまま使える。
《竜剣士ラスターP》ならこのカードを破壊して同名カードをサーチする上、P効果に回数制限なしなので2枚をEXデッキに送り込める。
調べたところ、初の雷族ペンデュラムモンスター(しかもチューナー)という事で将来性は感じさせる1枚ですが、現状ではなんとも評価し難いカードです。
恐らく、①で自身の表示形式変更→②で自分のPゾーンを破壊して空ける→③で自身をどうにか破壊してPゾーンに置く、ということを想定したカードだと思われますが、P効果もそれをするほどのメリットある効果とは言えませんし、何より雷族とP召喚が現状全くと言っていいほど噛み合っていません。
雷族のレベル4チューナーというところに目を向けても、より汎用性の高いヴァイロンプリズムが存在するので、彼方よりも優先して採用するかどうかもグレーゾーンなカードではあります。
総じてこのカードのもっぱらの活躍方法は、自身をP召喚しながら相手の表の魔法罠を除去する事。実質的なPモンスター版ブレイカーという運用の仕方ですが、このカードが相手の永続系魔法罠による妨害に対する解答となり得るかどうかにはいささか疑問を感じるところです。
恐らく、①で自身の表示形式変更→②で自分のPゾーンを破壊して空ける→③で自身をどうにか破壊してPゾーンに置く、ということを想定したカードだと思われますが、P効果もそれをするほどのメリットある効果とは言えませんし、何より雷族とP召喚が現状全くと言っていいほど噛み合っていません。
雷族のレベル4チューナーというところに目を向けても、より汎用性の高いヴァイロンプリズムが存在するので、彼方よりも優先して採用するかどうかもグレーゾーンなカードではあります。
総じてこのカードのもっぱらの活躍方法は、自身をP召喚しながら相手の表の魔法罠を除去する事。実質的なPモンスター版ブレイカーという運用の仕方ですが、このカードが相手の永続系魔法罠による妨害に対する解答となり得るかどうかにはいささか疑問を感じるところです。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



