交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


スプリガンズ・キャプテン サルガスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
33% (2)
カード評価ラベル4
50% (3)
カード評価ラベル3
16% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

クリムゾン・ノヴァ
2024/12/06 7:52
遊戯王アイコン
 登場当初こそ【《烙印》】ストーリーの中でも最弱とされてた【《スプリガンズ》】だったが、《スプリガンズ・キット》によってコイツが魔改造され《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》となった結果、ぶっ壊れ展開ができる様になった一枚。初期の【《スプリガンズ》】はマジで事故率半端なかった。

 【《スプリガンズ》】メイン枠における共通効果に加え、コイツは《スプリガンズ》エクシーズ体の素材になってたら、その打点が500パンプされる。基本恩恵を受けるのは《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》《スプリガンズ・メリーメイカー》だが、どちらも打点が貧弱過ぎるので、ぶっちゃけどうでも良い。重要なのが妨害効果であり、自分の素材を吐かせて表側カードを破壊できる。相手ターン限定なので使い勝手が若干悪いものの、それでも当テーマの数少ない妨害手段なのだ。

 自分は【《スプリガンズ》】解禁時から純構築で握ってたが、コイツを安定して出すのは無理ゲーだった。上級体かつ特殊召喚効果を持たないので、マジで事故率が半端ない。《スプリガンズ・ブラザーズ》で蘇生させるか、《スプリガンズ・ピード》で入れ替え蘇生するかしか方法が無かった。今と最終盤面における方向性が違うため仕方なかったと言えど、流石に擁護はできない地雷デッキだったと振り返る。

 …んでそこに革命が起こったのが、冒頭の《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》と《タリホー!スプリガンズ!》なのだ。コイツが来た事で簡単にサーチ展開が用意となり、リクルート&大量墓地蘇生もこなせる様になった。しかも《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》は素材が吐かれると相手のカードをバウンス・破壊できるのだが、これが《スプリガンズ・キャプテン サルガス》の除去とシナジー完璧だった。何と相手ターンに除去による2妨害を行えてしまうのだ。マジでパネェ!

 それでも初手に《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》握れてない際に事故札になるので、まだしんどい部分はある。しかし《増殖するG》投げられた際の妥協展開で相手の展開を大きく阻害できるのは優秀である。とりあえずピン挿しで考えていきたいところだ☆
tierraの供物
2022/04/10 19:46
遊戯王アイコン
我らが頼れるスプリガンズのボス!ストーリーでもアルバス達を良くわからないからとりあえず捕まえたり、試練と称してエクレシアを爆撃したり、デスピアに対抗するためセリオンズに喧嘩を売ってアルギロシステムを強奪しに向かう等、様々な場面で暗躍する姿が確認されている。要はただのチンピラじゃねえか!!

スプリガンズの共通効果に加え相手ターン限定のフリチェ除去効果を持っており、設定通りスプリガンズの頼れる存在。スプリガンズX体がフィールドにいるなら《スプリガンズ・コール!》《鉄駆竜スプリンド》等で最も優先的に出したいモンスターである。
打点上昇効果も打点の低いスプリガンズにとって頼れる効果なのだが元々《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》の打点が貧弱すぎるので1枚だけじゃ全く物足りない。《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》と組み合わせれば3100打点にもなるが2枚体制でサポートするなら打点4000くらいには到達してほしかった…
ジュウテツ
2021/02/28 13:46
遊戯王アイコン
(2)の、相手ターンにX素材を取り除き、表側表示のカードを破壊する効果は優秀ですが、このモンスターが最上級モンスターのため、《スプリガンズ・ピード》による蘇生や《鉄駆竜スプリンド》によるリクルートでフィールドに出すと、よいと思います。
(3)の、「スプリガンズ」XのX素材になっていれば攻撃力を上げる効果は、攻撃力が低めの「スプリガンズ」Xにとって、ありがたい効果だと思います。
とき
2020/11/13 12:45
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
場のスプリガンズXモンスターに自身をX素材とする効果と、相手ターンに場のX素材を取り除き場の表側カード1枚を破壊する効果、、スプリガンズXモンスターのX素材となると攻撃力を上げる効果を持つスプリガンズのキャプテン。
共通効果はバンガー同様、手札に来て困ったこのカードの使いみちとしては有用。《トレード・イン》を用意しておく選択肢もあるが。
場に出ると他にX素材を持つモンスターが存在するならば相手ターンに妨害として機能する効果を持っている。このカードをどうやって隣に並べるかという問題や、このカードの能力は守備的であるのでリビングデッドは使いにくいなど色々問題はあるが、スプリガンズで相手ターンに妨害を構えられるのは貴重。ただしエクスプロウラーの自己除外効果との相性は最悪なので注意したい。
攻撃力アップ効果はエクスプロウラーの攻撃力をアップできる。ゴールドゴルゴンダと合わせれば3100になり、貧弱なエクスプロウラーもだいぶ見られる数字を持つことになる。X素材にするのは容易なので狙いやすいだろう。
ねこーら
2020/11/02 21:55
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:相手ターンに妨害が可能であり、素材時の強化も有用。
最上級モンスターではあるが、《鉄駆竜スプリンド》でエンドフェイズに特殊召喚し、そのまま相手ターンでフリーチェーン除去を狙えよう。
また、《UFOタートル》で特殊召喚し追撃をかわす事も狙えるかも。
ただ、エクシーズ素材を持ったエクシーズモンスターが必要であり、《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》以外だと下級モンスターでエクシーズ召喚したモンスターを用いたいところ。
素材になった場合には500の強化が可能であり《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》との併用で《スプリガンズ・シップ エクスブロウラー》を3100にまで強化できる。
とはいえ、相手ターンでの妨害などは他にも手があり、重要度は低いように見える。
exa
2020/10/31 23:01
遊戯王アイコン
共通効果に触れるのは省略。
(2)は相手ターンでの破壊効果。スプリガンズ唯一の妨害効果であり、純度の高い構築での先攻展開はこれを狙うことが目標となります。X素材こそ必要ですが、スプリガンズの共通効果により確保は容易であるためそこまで発動条件の不安定さはありません。
(3)はスプリガンズXモンスターの強化。ゴルゴンダを以てしても攻撃力が2600にしかならないエクスブロウラーを、3100まで引き上げることができます。3000ラインを超えると戦闘にはかなり強くなるため、積極的に狙っていきたい効果です。

惜しいのは2枚存在しないと(2)と(3)を両立できない点。序盤では相手ターンで(2)、回って来た自ターンで(その必要があれば)(3)、うまく蘇生して再度(2)、というように戦っていきましょう。

キャプテンというだけあり、スプリガンズの中では重要度の高いカードです。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー