交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
魔轟神マルコシアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
11期産の《魔轟神》の下級モンスター。
手札から他の魔轟神を含むモンスター2体まで捨てて自身を展開する効果と
自身が捨てられた時にテーマの魔法罠を持ってくる二つの効果を持つ。
似たような効果を持つ《魔轟神獣チャワ》との違いは、自身のLV・種族と捨てられる枚数の多さで
逆に劣る点は同名を含められないのでこれだけ複数引いた時に事故要因になる点。
強力な初動札である《魔轟神界の復活》を持ってこれるので3積みしたいが
他に自身を捨てられる魔轟神やサポートとの連携は必須。
それを含めば《暗黒界》《未界域》の様な他のモンスターも捨てる事が出来るので上手く活かしていきたい所。
《暗黒界の鬼神 ケルト》を捨てれば《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》になれたり
魔轟神界の復活の(3)のコストに充てる形で上手くアドバンテージを得たり出来る。
手札から他の魔轟神を含むモンスター2体まで捨てて自身を展開する効果と
自身が捨てられた時にテーマの魔法罠を持ってくる二つの効果を持つ。
似たような効果を持つ《魔轟神獣チャワ》との違いは、自身のLV・種族と捨てられる枚数の多さで
逆に劣る点は同名を含められないのでこれだけ複数引いた時に事故要因になる点。
強力な初動札である《魔轟神界の復活》を持ってこれるので3積みしたいが
他に自身を捨てられる魔轟神やサポートとの連携は必須。
それを含めば《暗黒界》《未界域》の様な他のモンスターも捨てる事が出来るので上手く活かしていきたい所。
《暗黒界の鬼神 ケルト》を捨てれば《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》になれたり
魔轟神界の復活の(3)のコストに充てる形で上手くアドバンテージを得たり出来る。
第11期に登場した5枚の「魔轟神」新規カードの1枚で、メインデッキの「魔轟神」悪魔族となるレベル4の下級モンスター。
手札を捨てる効果と手札から捨てられた時に発動する効果を両方有しているメインデッキの「魔轟神」として非常に貴重なモンスターで、手札を捨てる効果の方が手札からの自己SS能力ということで、これまで《魔轟神グリムロ》くらいしかまともなレベル4モンスターが存在しなかった「魔轟神」においてS召喚の展開の幅を広げることにも貢献したカードです。
自己SS能力は《魔轟神獣チャワ》や《魔轟神獣ノズチ》のそれと似ていますが、こちらは捨てる手札を1〜2枚まで任意の枚数を選べるほか、2枚を捨てる場合はそのうち1枚に「魔轟神」モンスターが含まれていればもう1枚は任意のモンスターを捨てることも可能となっている。
2の自身が手札から捨てられた場合に発動する効果では同時収録された《魔轟神界の階》か《弑逆の魔轟神》をサーチ可能で、12期に発売される「ターミナルワールド2」でそれら2枚にもアクセスできる《魔轟神界の復活》が追加されることで今後さらなる活躍も見込める存在となりました。
さすがに11期のカードということで両方の効果に名称ターン1が設定されているというのは【魔轟神】的にはちょっと面白くありませんが、それぞれターン1なので複数枚引いてもそれぞれが自己SS能力とサーチ効果を使用できるため、登場以降は【魔轟神】における新たなメインデッキの一軍モンスターとして仲間に加わっている。
手札を捨てる効果と手札から捨てられた時に発動する効果を両方有しているメインデッキの「魔轟神」として非常に貴重なモンスターで、手札を捨てる効果の方が手札からの自己SS能力ということで、これまで《魔轟神グリムロ》くらいしかまともなレベル4モンスターが存在しなかった「魔轟神」においてS召喚の展開の幅を広げることにも貢献したカードです。
自己SS能力は《魔轟神獣チャワ》や《魔轟神獣ノズチ》のそれと似ていますが、こちらは捨てる手札を1〜2枚まで任意の枚数を選べるほか、2枚を捨てる場合はそのうち1枚に「魔轟神」モンスターが含まれていればもう1枚は任意のモンスターを捨てることも可能となっている。
2の自身が手札から捨てられた場合に発動する効果では同時収録された《魔轟神界の階》か《弑逆の魔轟神》をサーチ可能で、12期に発売される「ターミナルワールド2」でそれら2枚にもアクセスできる《魔轟神界の復活》が追加されることで今後さらなる活躍も見込める存在となりました。
さすがに11期のカードということで両方の効果に名称ターン1が設定されているというのは【魔轟神】的にはちょっと面白くありませんが、それぞれターン1なので複数枚引いてもそれぞれが自己SS能力とサーチ効果を使用できるため、登場以降は【魔轟神】における新たなメインデッキの一軍モンスターとして仲間に加わっている。
手札を捨てる効果・手札から捨てられた場合の効果を持ち合わせている唯一無二の魔轟神。
しかし①②どちらの効果も名称ターン1制限が掛けられているので長々とソリティアを行う型の【魔轟神】では3積みが必須という訳でもない。自身の同名カードを捨てられないため手札でかさばると逆に困るというのも遠因。
名称ターン1制限に目を瞑れば、①の効果は言わずもがな優秀。コストの1枚が魔轟神ならもう1枚はモンスターなら何でも良いというのは類似魔轟神ではあまり見ない強みなので覚えておきたい。必ず2枚を捨てる必要もなく魔轟神1枚のみでも良い点も器用ポイント。
②の効果は現状では《弑逆の魔轟神》《魔轟神界の階》のどちらかのサーチ効果となっている。双方採用枚数を抑えたいカードなので容易にサーチできるのはありがたい。
このカード自身も《魔轟神グリムロ》からサーチ可能なのでテーマギミックによる魔法・罠へのアクセスは容易。魔轟神使い待望の初動となる新規魔法が実装されれば、このカードの価値も更に上がると思われる。
【追記】2024/09/13
新規永続魔法の《魔轟神界の復活》が登場。発動時の処理で階をセットできる上にメインの効果もレイジオン等への妨害を防ぎつつ蘇生・手札交換も兼ねる強力なもので、これをサーチ可能なこのカードの評価も上がったか。
3枚採用もありかもしれない。
しかし①②どちらの効果も名称ターン1制限が掛けられているので長々とソリティアを行う型の【魔轟神】では3積みが必須という訳でもない。自身の同名カードを捨てられないため手札でかさばると逆に困るというのも遠因。
名称ターン1制限に目を瞑れば、①の効果は言わずもがな優秀。コストの1枚が魔轟神ならもう1枚はモンスターなら何でも良いというのは類似魔轟神ではあまり見ない強みなので覚えておきたい。必ず2枚を捨てる必要もなく魔轟神1枚のみでも良い点も器用ポイント。
②の効果は現状では《弑逆の魔轟神》《魔轟神界の階》のどちらかのサーチ効果となっている。双方採用枚数を抑えたいカードなので容易にサーチできるのはありがたい。
このカード自身も《魔轟神グリムロ》からサーチ可能なのでテーマギミックによる魔法・罠へのアクセスは容易。魔轟神使い待望の初動となる新規魔法が実装されれば、このカードの価値も更に上がると思われる。
【追記】2024/09/13
新規永続魔法の《魔轟神界の復活》が登場。発動時の処理で階をセットできる上にメインの効果もレイジオン等への妨害を防ぎつつ蘇生・手札交換も兼ねる強力なもので、これをサーチ可能なこのカードの評価も上がったか。
3枚採用もありかもしれない。
までと枚数を選べる他、捨てると書いてある為、攻撃力上昇しつつ高い確率で特殊召喚ができます。
手札の消費が緩く問題ないかと思います。
デメリット付きのモンスターが多いとは言え、星4の攻撃力2000モンスターの攻撃力を超えるのは、魅力的だと感じます。
カテゴリ問わないのも条件が緩く採用できると思います。
2の効果は、すると強制効果なのでカテゴリの魔法や罠カードのサーチ効果は発動できるのでとても優秀だと思います。
しかし、このデッキの難易度は現在でも高めです。
が、自身の効果は発動しやすいので、手札に来ても対応は困らないと印象を与えます。
手札の消費が緩く問題ないかと思います。
デメリット付きのモンスターが多いとは言え、星4の攻撃力2000モンスターの攻撃力を超えるのは、魅力的だと感じます。
カテゴリ問わないのも条件が緩く採用できると思います。
2の効果は、すると強制効果なのでカテゴリの魔法や罠カードのサーチ効果は発動できるのでとても優秀だと思います。
しかし、このデッキの難易度は現在でも高めです。
が、自身の効果は発動しやすいので、手札に来ても対応は困らないと印象を与えます。
懐かしのDTテーマがまさかの強化。
魔轟神を含むモンスター2体までを捨てて特殊召喚し、攻撃力を捨てた数に応じて高める効果と自身が手札から捨てられると魔轟神魔法罠をサーチする効果を持つ。
1番の効果はテキストだけ読むと重く感じるが、攻撃力アップはかなりおまけであり1枚捨てでも出せることもありかなり融通がきく。手札から魔轟神を捨てること手札の魔轟神の効果発動や墓地送りをサポートしつつ、場に出てからはレベルの高い魔轟神としてレイジオンやアンドレイスのS召喚に使いやすいレベルになっている。
逆にこのカードを手札コストにすると魔轟神魔法罠をサーチできる。現時点では階と弑逆の2枚のカードしか登場していないが、階はサルベージ効果と手札コストによる魔轟神の効果発動を狙えるカードで弑逆は魔轟神にほしい要素が揃った妨害カードなのでどちらもいいカードである。
魔轟神の新時代を予感させる優れたモンスター。
魔轟神を含むモンスター2体までを捨てて特殊召喚し、攻撃力を捨てた数に応じて高める効果と自身が手札から捨てられると魔轟神魔法罠をサーチする効果を持つ。
1番の効果はテキストだけ読むと重く感じるが、攻撃力アップはかなりおまけであり1枚捨てでも出せることもありかなり融通がきく。手札から魔轟神を捨てること手札の魔轟神の効果発動や墓地送りをサポートしつつ、場に出てからはレベルの高い魔轟神としてレイジオンやアンドレイスのS召喚に使いやすいレベルになっている。
逆にこのカードを手札コストにすると魔轟神魔法罠をサーチできる。現時点では階と弑逆の2枚のカードしか登場していないが、階はサルベージ効果と手札コストによる魔轟神の効果発動を狙えるカードで弑逆は魔轟神にほしい要素が揃った妨害カードなのでどちらもいいカードである。
魔轟神の新時代を予感させる優れたモンスター。
魔轟神のトリガーを引けるうえ、レベル4の展開、素材要員ってのは魔轟神にとって嬉しいものですね。
2枚までかつ「魔轟神含む」なので未界域なんかとも併用しやすく融通が利く。
自身が捨てられればサーチ効果を発揮し、現状対象は少ないながらも有用なのは揃っている。
魔轟神にとって優秀な新規かと思います。
2枚までかつ「魔轟神含む」なので未界域なんかとも併用しやすく融通が利く。
自身が捨てられればサーチ効果を発揮し、現状対象は少ないながらも有用なのは揃っている。
魔轟神にとって優秀な新規かと思います。
久々にきた魔轟神の新規。ソルキウスとレイヴンを足して2で割ったような特殊召喚条件を持つ。下級モンスターの割に特殊召喚する為に消費する手札の枚数が多いものの、魔轟神は手札から捨てられた時に効果を発揮するモンスターが多いので良い感じにトリガーになってくれるだろう。②の効果もカードプールが増えれば絶対バケるのであって困るものではないと思う。
追記)必ず2体墓地へ送らなければいけないと勘違いしていたので評価を上げます。
追記)必ず2体墓地へ送らなければいけないと勘違いしていたので評価を上げます。
約10年ぶりとなる魔轟神新規の1体、地味に打点が高い。
1の効果はチャワやノヅチと同じような特殊召喚効果、ただこちらは2体捨てても良いのと1体は魔轟神以外を捨てても良いので未界域や暗黒界を捨てることもできる、これまではグリムロをクルスで蘇生するしかなかった★4を簡単に用意できるようになったのも大きい。
2の効果は自信が捨てられたら魔法罠をサーチできる、即座にさらなる展開補助として使える階をサーチできるのは言うまでもなく優秀であり展開要員としてもコストとしても使える。
魔轟神の動きの幅を広げてくれる優秀なカードと言えるだろう。
1の効果はチャワやノヅチと同じような特殊召喚効果、ただこちらは2体捨てても良いのと1体は魔轟神以外を捨てても良いので未界域や暗黒界を捨てることもできる、これまではグリムロをクルスで蘇生するしかなかった★4を簡単に用意できるようになったのも大きい。
2の効果は自信が捨てられたら魔法罠をサーチできる、即座にさらなる展開補助として使える階をサーチできるのは言うまでもなく優秀であり展開要員としてもコストとしても使える。
魔轟神の動きの幅を広げてくれる優秀なカードと言えるだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 22:11 評価 8点 《海晶乙女マーブルド・ロック》「わりと悪くない効果。 テーマカ…
- 04/17 21:42 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/17 21:12 評価 9点 《海晶乙女アクア・アルゴノート》「《海晶乙女の闘海》と他モンス…
- 04/17 20:17 評価 5点 《海晶乙女環流》「相手ターンにL召喚して嬉しい海晶乙女モンスタ…
- 04/17 20:08 評価 9点 《海晶乙女コーラルトライアングル》「《海晶乙女波動》のサーチャ…
- 04/17 19:49 評価 3点 《海晶乙女瀑布》「【海晶乙女】が欲しいのは攻撃力アップではない…
- 04/17 19:25 評価 10点 《ゴーティスの月夜サイクス》「除外即特殊召喚、魚族なんでもサ…
- 04/17 19:23 SS 14.心の闇
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



