交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アームド・ドラゴン・サンダー LV7のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《アームド・ドラゴン LV7》のリメイクカード。
これらリメイクサンダー達は、最終形態の《LV10》以外は共通効果が
どれも手札コストを消費したレベルアップとなっている。
LV3から此処まで来た場合はコストが捻出できないの事が多いので
(3)の共有効果や《おジャマジック》等のサポートと併用したい所。
その(3)はテーマカード全般のサーチ範囲が広く、テーマのサポートやLV3やLV5を状況に応じてを選べるので
《征竜》に混ぜる形で使うと良い仕事をしてくれる。
これらリメイクサンダー達は、最終形態の《LV10》以外は共通効果が
どれも手札コストを消費したレベルアップとなっている。
LV3から此処まで来た場合はコストが捻出できないの事が多いので
(3)の共有効果や《おジャマジック》等のサポートと併用したい所。
その(3)はテーマカード全般のサーチ範囲が広く、テーマのサポートやLV3やLV5を状況に応じてを選べるので
《征竜》に混ぜる形で使うと良い仕事をしてくれる。
アムドサンダーの核。サンダーLV10の効果を発揮するためには必須。
しかしこのパック、ハロウィンちょうど当日に発売されたのになんでこんなに不遇なのか・・・
しかしこのパック、ハロウィンちょうど当日に発売されたのになんでこんなに不遇なのか・・・
(2)のリクルート効果は、手札コストをレベル10以外の「アームド・ドラゴン・サンダー」モンスターにすれば、墓地に送られた場合の効果も発揮出来るのが、優秀だと思います。
(3)の効果は、様々な「アームド・ドラゴン」モンスターの手札コストにこのカードを用いる事で、好きな「アームド・ドラゴン」カードをサーチ出来るのが、優秀だと思います。
(3)の効果は、様々な「アームド・ドラゴン」モンスターの手札コストにこのカードを用いる事で、好きな「アームド・ドラゴン」カードをサーチ出来るのが、優秀だと思います。
サンダーレベル10を使いたいなら実質的に必須になる第三形態。
サンダーシリーズの7以下はデッキを回すことに特化しており戦闘力はバニラ並みなため、基本的にはレベル10を目指す事になるはず。
カタパからレベル5を出せば比較的出しやすい2800打点を持つがそれだけなのでさっさとレベル10に繋いだ方が良いだろう。
捨てられた時の効果はアームド・ドラゴンカードをサーチできる。
サーチして特別強力なカードは無いのだが単純にモンスターを抱え持っておくのが重要なシリーズなので有り難い効果ではある。
サンダーシリーズの7以下はデッキを回すことに特化しており戦闘力はバニラ並みなため、基本的にはレベル10を目指す事になるはず。
カタパからレベル5を出せば比較的出しやすい2800打点を持つがそれだけなのでさっさとレベル10に繋いだ方が良いだろう。
捨てられた時の効果はアームド・ドラゴンカードをサーチできる。
サーチして特別強力なカードは無いのだが単純にモンスターを抱え持っておくのが重要なシリーズなので有り難い効果ではある。
LV7のアームド・ドラゴン・サンダー!!
アームド・ドラゴンLV7になる効果、手札のモンスターを墓地に送り自身と入れ替えでレベル10以下のアームド・ドラゴンを特殊召喚する効果と、ドラゴン族モンスターの効果の手札コストになるとアームド・ドラゴンをサーチできる効果を持つ。
LV7以下のアームド・ドラゴン・サンダーは共通でレベルアップ効果と手札コスト効果のみを持っており、攻撃力自体はアームド・ドラゴン由来でそれなりだが、効果に乏しくフィールドで戦わせるには物足りない。サンダーなりおジャマなりを手札効果にして一気にLV10まで駆け上がりたいが、そのための手札コストの重さをいかに克服するかが鍵になるだろう。
手札コストとなるとアームド・ドラゴンカードをサーチする。基本的にはモンスターをサーチし次のレベルアップの手札コストを捻出したい。ホワイトをサーチするのも手と言えば手。
アームド・ドラゴンLV7になる効果、手札のモンスターを墓地に送り自身と入れ替えでレベル10以下のアームド・ドラゴンを特殊召喚する効果と、ドラゴン族モンスターの効果の手札コストになるとアームド・ドラゴンをサーチできる効果を持つ。
LV7以下のアームド・ドラゴン・サンダーは共通でレベルアップ効果と手札コスト効果のみを持っており、攻撃力自体はアームド・ドラゴン由来でそれなりだが、効果に乏しくフィールドで戦わせるには物足りない。サンダーなりおジャマなりを手札効果にして一気にLV10まで駆け上がりたいが、そのための手札コストの重さをいかに克服するかが鍵になるだろう。
手札コストとなるとアームド・ドラゴンカードをサーチする。基本的にはモンスターをサーチし次のレベルアップの手札コストを捻出したい。ホワイトをサーチするのも手と言えば手。
総合評価:中継地点となるモンスターだが、《天帝アイテール》に対応、《アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン》の融合素材にもなり、コストにした場合のサーチでサポートも持って来ることが容易。
基本的に《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》の効果で展開するのだが、自身のステータスから帝王サポートの《帝王の開岩》や《再臨の帝王》にも対応してたりする。
《アームド・ドラゴン LV7》と違い通常召喚可能故、《アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン》の特殊召喚も行い易い。
自身がコストとなった場合は「アームド・ドラゴン」カードのサーチ。
「アームド・ドラゴン・サンダー」系列をサーチして、さらなる進化の為のコスト確保とするか、魔法・罠カードもサーチが可能。
十分展開できているなら《武装竜の襲雷》で同名となっているアームド・ドラゴンを呼び、総攻撃に移ったりしてもイイ。
《アームド・ドラゴン LV7》の手札コストとし、《アームド・ドラゴン LV10》をサーチ、特殊召喚なんてのも可能。
レベル7の風属性・ドラゴン族の為、《嵐征竜-テンペスト》ともシナジーが高イ。
あちらは《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》でもサーチでき、こちらからLV5にもつながる。
基本的に《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》の効果で展開するのだが、自身のステータスから帝王サポートの《帝王の開岩》や《再臨の帝王》にも対応してたりする。
《アームド・ドラゴン LV7》と違い通常召喚可能故、《アームド・ドラゴン・カタパルトキャノン》の特殊召喚も行い易い。
自身がコストとなった場合は「アームド・ドラゴン」カードのサーチ。
「アームド・ドラゴン・サンダー」系列をサーチして、さらなる進化の為のコスト確保とするか、魔法・罠カードもサーチが可能。
十分展開できているなら《武装竜の襲雷》で同名となっているアームド・ドラゴンを呼び、総攻撃に移ったりしてもイイ。
《アームド・ドラゴン LV7》の手札コストとし、《アームド・ドラゴン LV10》をサーチ、特殊召喚なんてのも可能。
レベル7の風属性・ドラゴン族の為、《嵐征竜-テンペスト》ともシナジーが高イ。
あちらは《アームド・ドラゴン・サンダー LV5》でもサーチでき、こちらからLV5にもつながる。
LV5同様、除去はなくなり展開サポートに特化した効果となった。
最上級なので召喚に少々手間はかかるが、召喚制限がなくなったので元程じゃないでしょう。
この点はアームドドラゴンだけでなく、アームドカタパルトを目指すデッキにも恩恵がある。元の名扱いになるので。
基本的には終着点となるサンダーLV10にさっさと繋げる事となる。消費は他のアームドサンダーの効果などで補いたい。
サーチ効果はLV5と比べアームドドラゴン限定になったが、風以外や魔・罠も対象となっておりアームドドラゴンに限れば柔軟に動けるように。そのLV5とも相互サーチが可能。トリガーだけは困らないようにしたい。
事故が怖いところがあるものの、アームドドラゴンにとっては重要な存在となるかと。
最上級なので召喚に少々手間はかかるが、召喚制限がなくなったので元程じゃないでしょう。
この点はアームドドラゴンだけでなく、アームドカタパルトを目指すデッキにも恩恵がある。元の名扱いになるので。
基本的には終着点となるサンダーLV10にさっさと繋げる事となる。消費は他のアームドサンダーの効果などで補いたい。
サーチ効果はLV5と比べアームドドラゴン限定になったが、風以外や魔・罠も対象となっておりアームドドラゴンに限れば柔軟に動けるように。そのLV5とも相互サーチが可能。トリガーだけは困らないようにしたい。
事故が怖いところがあるものの、アームドドラゴンにとっては重要な存在となるかと。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 03:05 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「紙では地味な存在だったが、デッドネーダーが…
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



