交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
Evil★Twins キスキル・リィラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
攻守4400で除去効果を持ったメインデッキに入る「イビルツインズ」「キスキル」「リィラ」モンスター
だがリンク2体を使うならデモンスミスでリンク4まで展開できて打点も超えれるのでこのカードを出す必要がなく、
名称には恵まれているが現状では《Evil★Twin’s トラブル・サニー》のコストくらいしか使い道がないので入れる必要も無い
だがリンク2体を使うならデモンスミスでリンク4まで展開できて打点も超えれるのでこのカードを出す必要がなく、
名称には恵まれているが現状では《Evil★Twin’s トラブル・サニー》のコストくらいしか使い道がないので入れる必要も無い
イビルツインデッキの打点要員。ライブツインじゃないおかげで《Evil★Twin’s トラブル・サニー》のコスト用みたいな使われ方がメインだが、墓地から湧いてきてぶん殴る選択も取れる。
《月女神の鏃》で《Evil★Twin’s トラブル・サニー》を墓地へ送って除去するためにこのカードも…という運用もちらほら見かけたね。
レベル8の悪魔族なのでサーチもしやすく、闇属性なので墓地へ送る手段もそこそこあって結構小回りが利きやすい点も見逃せない。
《月女神の鏃》で《Evil★Twin’s トラブル・サニー》を墓地へ送って除去するためにこのカードも…という運用もちらほら見かけたね。
レベル8の悪魔族なのでサーチもしやすく、闇属性なので墓地へ送る手段もそこそこあって結構小回りが利きやすい点も見逃せない。
メインデッキに入るイビルツイン名称モンスター。
ライブツインじゃないことが重要で、《Evil★Twin’s トラブル・サニー》の(2)の効果のコストとして使えます。
ライブツインじゃないことが重要で、《Evil★Twin’s トラブル・サニー》の(2)の効果のコストとして使えます。
ライブツインデッキにおいてリンク体のキスキルとリィラ両方を盤面に用意するのは簡単だが、ほぼ自分メイン限定&相手の場に3枚以上ないと使えない&相手に選択権がある除去効果はあまり使い勝手が良いものとは言えず、実質4400バニラ。
手札でも墓地でも出せるのはありがたいが、デッキのイビルツインモンスターを引き込む手段自体がトラブルサニーのコストやシークレットパスフレーズの追加効果などといった限定的なものしかなく、現状はトラブルサニーのコストに必要なのでまぁ1枚は入れるか…といった感じのポジション。
ただ、打点が足りない時に墓地に置いてあるとそこそこ活躍できるので思ったよりは使える印象。
手札でも墓地でも出せるのはありがたいが、デッキのイビルツインモンスターを引き込む手段自体がトラブルサニーのコストやシークレットパスフレーズの追加効果などといった限定的なものしかなく、現状はトラブルサニーのコストに必要なのでまぁ1枚は入れるか…といった感じのポジション。
ただ、打点が足りない時に墓地に置いてあるとそこそこ活躍できるので思ったよりは使える印象。
基本的にフィールドの《Evil★Twin キスキル》と《Evil★Twin リィラ》をリリースして召喚することを想定されている召喚条件ですが、打点と除去目的であれば《アクセスコード・トーカー》をリンク召喚した方がお手軽で、攻撃力も100しか変わらず、破壊耐性無視はできないですがこちらが選んで除去できるので、あまりこのモンスターを使う利点はないかと思います。
他のリンク1のモンスター2体をリリースして消費を抑える、Evil★Twinリンクモンスターの素材にして使い回すなどの工夫が必要です。
他のリンク1のモンスター2体をリリースして消費を抑える、Evil★Twinリンクモンスターの素材にして使い回すなどの工夫が必要です。
(1)の効果は相手に選択権があるものの、相手フィールドのカードが2枚になるように他のカードを墓地送りさせられる、優秀な効果だと思います。
特殊召喚モンスターですが、「イビルツイン」デッキなら「Live☆Twinキスキル」か「Live☆Twinリィラ」1枚から2枚の「Evil★Twin」リンクを経由する事で出せる上、(2)のステータスアップ効果の条件も満たせるため、問題はないと思います。
「イビルツイン」関連のモンスターでは最大の攻撃力を持ち、(2)の効果により大幅に攻撃力を上げられるため、切り札といえると思います。
特殊召喚モンスターですが、「イビルツイン」デッキなら「Live☆Twinキスキル」か「Live☆Twinリィラ」1枚から2枚の「Evil★Twin」リンクを経由する事で出せる上、(2)のステータスアップ効果の条件も満たせるため、問題はないと思います。
「イビルツイン」関連のモンスターでは最大の攻撃力を持ち、(2)の効果により大幅に攻撃力を上げられるため、切り札といえると思います。
総合評価:相手の場を壊滅させてパワーで押し切るスタイル。
ライブツインの2体からリンクモンスターを並べるのは容易。
このカードを墓地か手札に用意する必要はあるが、《シークレット・パスフレーズ》があるし、《終末の騎士》を使って墓地に置いてもイイ。やり方次第では《魔犬オクトロス》なども使えそう。
特殊召喚後は2枚にまで相手のカードを減らし攻4400で攻めきれる。
耐性は一切ないが、大抵はライブツインの展開過程で妨害が入る上、こちらも妨害用カードはある程度搭載しておける為、気にするほどではなさそう。
難点はキスキル・リィラ両方に属しているため、イビルツインリンクモンスターの蘇生を邪魔するところ。
一撃いれた後は即座に別のリンク素材に使い、気を見てまた墓地から特殊召喚する方がイイかもしれない。
ライブツインの2体からリンクモンスターを並べるのは容易。
このカードを墓地か手札に用意する必要はあるが、《シークレット・パスフレーズ》があるし、《終末の騎士》を使って墓地に置いてもイイ。やり方次第では《魔犬オクトロス》なども使えそう。
特殊召喚後は2枚にまで相手のカードを減らし攻4400で攻めきれる。
耐性は一切ないが、大抵はライブツインの展開過程で妨害が入る上、こちらも妨害用カードはある程度搭載しておける為、気にするほどではなさそう。
難点はキスキル・リィラ両方に属しているため、イビルツインリンクモンスターの蘇生を邪魔するところ。
一撃いれた後は即座に別のリンク素材に使い、気を見てまた墓地から特殊召喚する方がイイかもしれない。
テクニカルに戦うかと思いきや脳筋コンビだった。
リンクモンスター2体をリリースする特殊召喚条件を持ち、特殊召喚に成功すると相手に場のカードが2枚になるように墓地送りを強制させる効果と、墓地にキスキルとリィラが存在すると攻守が2200アップする効果を持つ。
特殊召喚条件としてリンク2体が必要だが、ライブツインとイビルツインの効果を使えば妨害を受けなければ容易に用意できる。後はこのカードを引き込むだけだが、パスフレーズやダークオカルティズムなどサーチカードはそれなりに豊富でもある。
特殊召喚時の効果は《拮抗勝負》に近い。耐性の影響をほぼ受けない強力な除去を狙えうが、流石に2枚残していいとなると狙いのカードを除去するのは若干難しいかもしれない。残したカードはリィラでお掃除できると良いか。このカード自身が爆発的な攻撃力を持つので、戦闘破壊耐性以外は上から殴り倒すのも手。
攻撃力を上げる条件はキスキルとリィラが墓地に揃っていること。召喚のルートを考えるとイビルツインならば非常に簡単な条件だが、出した後に蘇生などを使ってうっかりどちらかを存在しないようにする事は注意。
リンクモンスター2体をリリースする特殊召喚条件を持ち、特殊召喚に成功すると相手に場のカードが2枚になるように墓地送りを強制させる効果と、墓地にキスキルとリィラが存在すると攻守が2200アップする効果を持つ。
特殊召喚条件としてリンク2体が必要だが、ライブツインとイビルツインの効果を使えば妨害を受けなければ容易に用意できる。後はこのカードを引き込むだけだが、パスフレーズやダークオカルティズムなどサーチカードはそれなりに豊富でもある。
特殊召喚時の効果は《拮抗勝負》に近い。耐性の影響をほぼ受けない強力な除去を狙えうが、流石に2枚残していいとなると狙いのカードを除去するのは若干難しいかもしれない。残したカードはリィラでお掃除できると良いか。このカード自身が爆発的な攻撃力を持つので、戦闘破壊耐性以外は上から殴り倒すのも手。
攻撃力を上げる条件はキスキルとリィラが墓地に揃っていること。召喚のルートを考えるとイビルツインならば非常に簡単な条件だが、出した後に蘇生などを使ってうっかりどちらかを存在しないようにする事は注意。
イビルツインの切り札になるカード。
テーマの性質上召喚条件となるリンクを2体並べるのは難しくは無く、ステータス強化効果も普通に回していれば達成できる範囲。
オカルティズム対応なのも嬉しい点。
メインとなる除去効果は耐性を貫通するタイプで、どんなにボードアドバンテージを広げられていても通れば2枚まで削らせることができる。
しかし、墓地へ送るカードを選ぶのは相手で2枚も好きなカードを残させてしまうので、盤面上のアドバンテージは巻き返せても本当になんとかしたいものを残させてしまう点には不安が残る。
テーマの性質上召喚条件となるリンクを2体並べるのは難しくは無く、ステータス強化効果も普通に回していれば達成できる範囲。
オカルティズム対応なのも嬉しい点。
メインとなる除去効果は耐性を貫通するタイプで、どんなにボードアドバンテージを広げられていても通れば2枚まで削らせることができる。
しかし、墓地へ送るカードを選ぶのは相手で2枚も好きなカードを残させてしまうので、盤面上のアドバンテージは巻き返せても本当になんとかしたいものを残させてしまう点には不安が残る。
イビルツインの展開のゴール地点となる特殊召喚モンスターで、メインデッキに入れられる「イビルツイン」ネームを持つモンスター。
出すのは実に簡単で、ライブツインのキスキルかリィラを出してこのカードを手札に握るか墓地に送るかというだけである。
スペックは耐性持ちに強く状況によっては大量除去も可能な効果と力ずく打点という内容で、戦闘・効果による破壊、相手の妨害に対する耐性や永続効果や誘発即時効果の制圧効果などはないため先攻で立たせる利点が少ないというのは少なからず弱点となる。
自己SS効果は墓地からも特殊召喚可能であり、ライブツインの展開力、リンクモンスターのイビルツインの相互蘇生、高いステータスも相まってスタミナ勝負も速攻勝負もいけるモンスターではありますが、他のモンスターや魔法罠の添え物が多少は欲しくなる感じです。
現在では場に出して戦わせるよりも、《Evil★Twin’s トラブル・サニー》の除去効果を発動するために手札やデッキから墓地に送られるカードという使い方が主になっています。
出すのは実に簡単で、ライブツインのキスキルかリィラを出してこのカードを手札に握るか墓地に送るかというだけである。
スペックは耐性持ちに強く状況によっては大量除去も可能な効果と力ずく打点という内容で、戦闘・効果による破壊、相手の妨害に対する耐性や永続効果や誘発即時効果の制圧効果などはないため先攻で立たせる利点が少ないというのは少なからず弱点となる。
自己SS効果は墓地からも特殊召喚可能であり、ライブツインの展開力、リンクモンスターのイビルツインの相互蘇生、高いステータスも相まってスタミナ勝負も速攻勝負もいけるモンスターではありますが、他のモンスターや魔法罠の添え物が多少は欲しくなる感じです。
現在では場に出して戦わせるよりも、《Evil★Twin’s トラブル・サニー》の除去効果を発動するために手札やデッキから墓地に送られるカードという使い方が主になっています。
今回の萌え枠か。
展開にリンク2体要求と重めですが、リンク1とかでもいいので展開するだけなら難しい話じゃない。イビルツインリンクは互いに蘇生する効果を持つので、再展開も容易になる。
レベル8闇悪魔と恵まれたステを持ち、オカルティズムや海外新規の《混沌領域》などサポも豊富。
相手に強要する除去効果で完全耐性にも通用する。大量展開の多い今のご時世ではアドを得やすい。
ただ選ぶのは相手ですし、相手の場にカードが多い程妨害されやすくなるので除去としての信頼性は微妙。最低でも《冥王結界波》や一滴で補助してやりたい。
重さの割にステは低いものの、 キスキル・リィラが墓地へ揃っていれば攻守4400と切り札級と化する。イビルツインなら自然に満たせる条件でしょう。
ちょっと癖のある印象ですが、カデゴリーの切り札としちゃ充分かなと。
展開にリンク2体要求と重めですが、リンク1とかでもいいので展開するだけなら難しい話じゃない。イビルツインリンクは互いに蘇生する効果を持つので、再展開も容易になる。
レベル8闇悪魔と恵まれたステを持ち、オカルティズムや海外新規の《混沌領域》などサポも豊富。
相手に強要する除去効果で完全耐性にも通用する。大量展開の多い今のご時世ではアドを得やすい。
ただ選ぶのは相手ですし、相手の場にカードが多い程妨害されやすくなるので除去としての信頼性は微妙。最低でも《冥王結界波》や一滴で補助してやりたい。
重さの割にステは低いものの、 キスキル・リィラが墓地へ揃っていれば攻守4400と切り札級と化する。イビルツインなら自然に満たせる条件でしょう。
ちょっと癖のある印象ですが、カデゴリーの切り札としちゃ充分かなと。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
- 04/01 17:13 評価 10点 《三戦の号》「 《三戦の才》が先攻で強かった反省を活かしてか…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



