交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
聖なる法典のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
マギストスのテーマ内融合カードとなる一枚。
「マギストス」融合モンスターを出す場合は魔法・罠ゾーンのマギストスモンスターも使用できるという独自効果があるものの、これまでは出せるモンスターが《法典の守護者アイワス》ぐらいしかいなかったため、《結晶の大賢者サンドリヨン》でサーチできる点を考慮しても《融合》の下位互換程度の性能でしかなかったのですが、「PREMIUM PACK 2025」で新エースとなる融合モンスター《竜王絶火ゾロア》が登場することで、一気に実用的なカードになりました。
《絶火の大賢者ゾロア》or《聖魔の大賢者エンディミオン》と組み合わせれば、それらの効果でEXデッキから《聖魔の乙女アルテミス》を装備し、アルテミスの効果でマギストスモンスターをサーチ。その後にこのカードで手札のマギストスと装備カード状態のアルテミスの二枚で竜王絶火ゾロアを融合召喚できます。
《封印の魔導士スプーン》で絶火の大賢者ゾロアをサーチしてきた後なら、フィールドにゾロアと効果で蘇生されたスプーンが残るので、レベル8のシンクロも隣に立ちます。
元々可能性のあるカードではありましたが、登場から四年半の時を経て評価される時が来たことは感慨深いですね。
「マギストス」融合モンスターを出す場合は魔法・罠ゾーンのマギストスモンスターも使用できるという独自効果があるものの、これまでは出せるモンスターが《法典の守護者アイワス》ぐらいしかいなかったため、《結晶の大賢者サンドリヨン》でサーチできる点を考慮しても《融合》の下位互換程度の性能でしかなかったのですが、「PREMIUM PACK 2025」で新エースとなる融合モンスター《竜王絶火ゾロア》が登場することで、一気に実用的なカードになりました。
《絶火の大賢者ゾロア》or《聖魔の大賢者エンディミオン》と組み合わせれば、それらの効果でEXデッキから《聖魔の乙女アルテミス》を装備し、アルテミスの効果でマギストスモンスターをサーチ。その後にこのカードで手札のマギストスと装備カード状態のアルテミスの二枚で竜王絶火ゾロアを融合召喚できます。
《封印の魔導士スプーン》で絶火の大賢者ゾロアをサーチしてきた後なら、フィールドにゾロアと効果で蘇生されたスプーンが残るので、レベル8のシンクロも隣に立ちます。
元々可能性のあるカードではありましたが、登場から四年半の時を経て評価される時が来たことは感慨深いですね。
魔法&罠ゾーン融合もできるカード。
《絶火の大賢者ゾロア》《絶火の魔神ゾロア》で《覇魔導士アーカナイト・マジシャン》や絶火の大賢者ゾロアと《絶火の竜神ヴァフラム》で《ミュステリオンの竜冠》、《法典の大賢者クロウリー》等で頑張れば《三相魔神コーディウス》のような重たい融合を軽々出すことができるカードです。
融合・《フュージョン》サポートが受けられない代わりに《結晶の大賢者サンドリヨン》でサーチできます。
駄目なときは《法典の守護者アイワス》でお茶を濁しましょう。
アイワス目的のみだと昨今の遊戯王界だとパワー不足感は否めません。
《絶火の大賢者ゾロア》《絶火の魔神ゾロア》で《覇魔導士アーカナイト・マジシャン》や絶火の大賢者ゾロアと《絶火の竜神ヴァフラム》で《ミュステリオンの竜冠》、《法典の大賢者クロウリー》等で頑張れば《三相魔神コーディウス》のような重たい融合を軽々出すことができるカードです。
融合・《フュージョン》サポートが受けられない代わりに《結晶の大賢者サンドリヨン》でサーチできます。
駄目なときは《法典の守護者アイワス》でお茶を濁しましょう。
アイワス目的のみだと昨今の遊戯王界だとパワー不足感は否めません。
魔法使い族デッキに出張できる性能の融合魔法。
昔は《シャドール》や《ウィッチクラフト》などで採用されていた。
融合/フュージョン名称を持たないためサポートを受けられないのは惜しいが、《結晶の大賢者サンドリヨン》でサーチ可能なのでセットで出張される。
《マギストス》デッキでは、装備魔法状態のマギストスモンスターも素材に出来るため展開に余裕があれば《法典の守護者アイワス》の融合召喚を狙える。出せれば結構強いです。
ただマギストス内にはアイワスしか融合モンスターがいないのが惜しい。そろそろ新規くれてもいいんじゃないですか?KONAMIさん!
昔は《シャドール》や《ウィッチクラフト》などで採用されていた。
融合/フュージョン名称を持たないためサポートを受けられないのは惜しいが、《結晶の大賢者サンドリヨン》でサーチ可能なのでセットで出張される。
《マギストス》デッキでは、装備魔法状態のマギストスモンスターも素材に出来るため展開に余裕があれば《法典の守護者アイワス》の融合召喚を狙える。出せれば結構強いです。
ただマギストス内にはアイワスしか融合モンスターがいないのが惜しい。そろそろ新規くれてもいいんじゃないですか?KONAMIさん!
総合評価:《法典の守護者アイワス》を効率良く出せるカード。
マギストスなら装備カードにしたものも融合素材にできる。
装備カードにした《聖魔の乙女アルテミス》も融合素材にすることで効率良く出せる。
《結晶の大賢者サンドリヨン》でサーチが効く為、《聖魔の乙女アルテミス》から《結晶の大賢者サンドリヨン》をサーチ、何かしらの手段で出してサーチ、といった動きになるカナ。
マギストス以外の融合モンスターでも、融合素材に魔法使い族を含んでいれば出せる為、召喚獣やシャドールとの相性も良イ。
混合構築の方が力を発揮するか。
マギストスなら装備カードにしたものも融合素材にできる。
装備カードにした《聖魔の乙女アルテミス》も融合素材にすることで効率良く出せる。
《結晶の大賢者サンドリヨン》でサーチが効く為、《聖魔の乙女アルテミス》から《結晶の大賢者サンドリヨン》をサーチ、何かしらの手段で出してサーチ、といった動きになるカナ。
マギストス以外の融合モンスターでも、融合素材に魔法使い族を含んでいれば出せる為、召喚獣やシャドールとの相性も良イ。
混合構築の方が力を発揮するか。
「マギストス」デッキならモンスターを装備カードにする手段が多いため、少ない消費で《法典の守護者アイワス》を融合召喚出来るのが、優秀だと思います。
魔法使い族を含む融合素材を使う必要のある融合効果を持つ融合用カードだが、マギストス融合モンスターを融合する場合はマギストスモンスターの装備するカードも融合素材にできる効果を持つ融合用カード。
一応魔法使いが融合素材に含まれるならどんな融合もできるが、それではただのマギストスの名前を持つだけの融合。マギストス融合モンスターを出すために使うべきだろう。もっとも現状ではアイワスしか存在しないので、その融合召喚専用のカードになる。
アイワスが装備させるモンスターがいて初めて機能するカードなので、積極的に使うというよりは必要に応じて用いるカードになるだろう。その点ではサンドリヨンのサーチは極めてありがたい。サンドリヨンでサーチしアルテミスにリンク召喚しサンドリヨンでマギストスをアルテミスに装備させればこのカードの融合素材も整う。
融合性能は低くなくアイワスも十分な性能を持っているので、現段階でもそれなりに使えるカードではある。
一応魔法使いが融合素材に含まれるならどんな融合もできるが、それではただのマギストスの名前を持つだけの融合。マギストス融合モンスターを出すために使うべきだろう。もっとも現状ではアイワスしか存在しないので、その融合召喚専用のカードになる。
アイワスが装備させるモンスターがいて初めて機能するカードなので、積極的に使うというよりは必要に応じて用いるカードになるだろう。その点ではサンドリヨンのサーチは極めてありがたい。サンドリヨンでサーチしアルテミスにリンク召喚しサンドリヨンでマギストスをアルテミスに装備させればこのカードの融合素材も整う。
融合性能は低くなくアイワスも十分な性能を持っているので、現段階でもそれなりに使えるカードではある。
マギストスの融合魔法
マギストスでは基本的にアイワスを出すようのカードですが、注目すべきは素材に魔法使いさえ含めば、出す先が問われていないという事。すなわち、魔法使いデッキにおいて汎用融合魔法として扱えるわけです。
やっていることは融合と同じですが、こちらの利点はサンドリヨンでサーチできる事、そしてそれによるサーチは同じく召喚時に融合をサーチする竜魔導と違い、融合しかSSできない等の制約がかからないという事です。この性質を生かして、例えば融合を行う魔法使い族テーマであるシャドールなんかにも使い勝手良い融合魔法として採用できたりするわけです。サンドリヨンが光属性である点もネフィリムに繋ぎやすい点で相性抜群。
勿論マギストスで使う分には後半の装備カード化したものも素材に使える事もあり、エンディミオンやゾロアからも繋ぎやすい融合魔法として一層の活躍が期待できます。
マギストスでは基本的にアイワスを出すようのカードですが、注目すべきは素材に魔法使いさえ含めば、出す先が問われていないという事。すなわち、魔法使いデッキにおいて汎用融合魔法として扱えるわけです。
やっていることは融合と同じですが、こちらの利点はサンドリヨンでサーチできる事、そしてそれによるサーチは同じく召喚時に融合をサーチする竜魔導と違い、融合しかSSできない等の制約がかからないという事です。この性質を生かして、例えば融合を行う魔法使い族テーマであるシャドールなんかにも使い勝手良い融合魔法として採用できたりするわけです。サンドリヨンが光属性である点もネフィリムに繋ぎやすい点で相性抜群。
勿論マギストスで使う分には後半の装備カード化したものも素材に使える事もあり、エンディミオンやゾロアからも繋ぎやすい融合魔法として一層の活躍が期待できます。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 03:05 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「紙では地味な存在だったが、デッドネーダーが…
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



