交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
混沌幻魔アーミタイル-虚無幻影羅生悶のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
第11期のレギュラーパックで登場した、アニメ版GXに登場した際の《混沌幻魔アーミタイル》が持っていた能力の多くを継承し、その能力名が自身のカード名にも使われているあちらのリメイクモンスターとなる融合モンスター。
特殊召喚な方法でしかEXデッキから特殊召喚できないあちらと違って、こちらは指定の融合素材で普通に融合召喚することが可能な「幻魔」融合モンスターとなっています。
その荘厳な姿とは裏腹に自身に戦闘能力は全く備わっておらず、《混沌幻魔アーミタイル》のように自身の効果によって攻撃力が上がるわけでもなければ強固な耐性が備わっているわけでもない。
その効果は自身のコントロールを相手に移し、そのエンドフェイズにコントローラーの場のカードを自身ごと全除外するという、相手の盤面を内側から粉砕する「トロイの木馬」的な能力となっており、その副産物としてこのカードの元々の持ち主である自身の場に《混沌幻魔アーミタイル》を召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚することができる。
このカードのコントローラーが相手にある限り、この効果による全除外はそのコントローラーの効果として行われることになるため、相手の場の「相手の効果を受けない」モンスターはこの全除外から逃れることができないのが最大の特徴と言えるでしょう。
ただし自分の効果も受けない「効果を受けない」モンスターは除外できず、コントロールを移す効果は相手ターンに使えるわけではないため、自分エンドフェイズに《混沌幻魔アーミタイル》を特殊召喚したところで返しの相手ターンでは攻守0で戦闘破壊耐性を持つモンスターでしかないというのはそれほど噛み合っているとは言えません。
また場では自身を《混沌幻魔アーミタイル》として扱う効果を持っていますが、評価時点におけるこれによるメリットは《失楽園》のドロー効果を使える程度にとどまります。
特殊召喚な方法でしかEXデッキから特殊召喚できないあちらと違って、こちらは指定の融合素材で普通に融合召喚することが可能な「幻魔」融合モンスターとなっています。
その荘厳な姿とは裏腹に自身に戦闘能力は全く備わっておらず、《混沌幻魔アーミタイル》のように自身の効果によって攻撃力が上がるわけでもなければ強固な耐性が備わっているわけでもない。
その効果は自身のコントロールを相手に移し、そのエンドフェイズにコントローラーの場のカードを自身ごと全除外するという、相手の盤面を内側から粉砕する「トロイの木馬」的な能力となっており、その副産物としてこのカードの元々の持ち主である自身の場に《混沌幻魔アーミタイル》を召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚することができる。
このカードのコントローラーが相手にある限り、この効果による全除外はそのコントローラーの効果として行われることになるため、相手の場の「相手の効果を受けない」モンスターはこの全除外から逃れることができないのが最大の特徴と言えるでしょう。
ただし自分の効果も受けない「効果を受けない」モンスターは除外できず、コントロールを移す効果は相手ターンに使えるわけではないため、自分エンドフェイズに《混沌幻魔アーミタイル》を特殊召喚したところで返しの相手ターンでは攻守0で戦闘破壊耐性を持つモンスターでしかないというのはそれほど噛み合っているとは言えません。
また場では自身を《混沌幻魔アーミタイル》として扱う効果を持っていますが、評価時点におけるこれによるメリットは《失楽園》のドロー効果を使える程度にとどまります。
幻魔を破壊され、《ハイパーブレイズ》も全部処理されて後続が呼べない幻魔使いが最後に悲鳴を上げながら出してくるウルトラ脳筋モンスター。
こいつの何が偉いって、「相手の効果を受けない」とか「相手が発動した効果を受けない」みたいな耐性を全部貫通して除外をかける究極のリセット性能。さすがに強い。
問題はその除外効果が発動するのがエンドフェイズ…というところ。除外した返しのターンをどうにか乗り切る必要があり、相手の手札が多い状況だとこいつを使ってもあんまりいい結果にならないこともしばしば。だけど使いたいんだよ、かっこいいもの。
こいつの何が偉いって、「相手の効果を受けない」とか「相手が発動した効果を受けない」みたいな耐性を全部貫通して除外をかける究極のリセット性能。さすがに強い。
問題はその除外効果が発動するのがエンドフェイズ…というところ。除外した返しのターンをどうにか乗り切る必要があり、相手の手札が多い状況だとこいつを使ってもあんまりいい結果にならないこともしばしば。だけど使いたいんだよ、かっこいいもの。
幻魔ファンには嬉しい登場なんだろうなぁ。
三幻魔で通常の手段で融合する融合モンスター。アーミタイルの名前を名乗る効果、相手にコントロールを移す効果、そのコントロールが移ったターンエンド時に現時点での持ち主の場をすべて除外し自分は本家アーミタイルを特殊召喚できる効果を持つ。
10000ポイントのダメージは与えられないが、代わりに回りくどい方法で相手の場を一掃できる効果を持っている。コントロールを一度相手に移すため、相手の効果を受けない類の耐性を持つカードであっても耐性をぶち抜いて除外する事ができる。
もちろんアーミタイルなので三幻魔全てを使って融合しなければならない。《次元融合殺》があるとはいえ簡単な話ではないだろう。とはいえ三幻魔デッキの新しい除去要素兼必殺の一撃になる素養はあるかと。
三幻魔で通常の手段で融合する融合モンスター。アーミタイルの名前を名乗る効果、相手にコントロールを移す効果、そのコントロールが移ったターンエンド時に現時点での持ち主の場をすべて除外し自分は本家アーミタイルを特殊召喚できる効果を持つ。
10000ポイントのダメージは与えられないが、代わりに回りくどい方法で相手の場を一掃できる効果を持っている。コントロールを一度相手に移すため、相手の効果を受けない類の耐性を持つカードであっても耐性をぶち抜いて除外する事ができる。
もちろんアーミタイルなので三幻魔全てを使って融合しなければならない。《次元融合殺》があるとはいえ簡単な話ではないだろう。とはいえ三幻魔デッキの新しい除去要素兼必殺の一撃になる素養はあるかと。
アニメ再現の相手に爆弾を送り付ける幻魔新規。
決まれば相手の場を全除外&実質10000打点降臨とリターンはでかいが、発動がエンドフェイズであり融合素材がやっぱり重い。
また相手の場を全部除外除去したと言っても次のターンまでアーミタイルが生きているかも怪しいところ。
幻魔デッキにおいてはアナコンダとカオスコアを駆使すれば、アーミタイルと同じ手順で2枚で出す事が可能だがあちらのデッキではそのまま本家アーミタイルを出してワンパンやラビエルでのワンキルを狙った方が良いだろう。
本家と違いエクストラから出す方法に縛りが無いためデビフラなどでの運用が主になるか。
決まれば相手の場を全除外&実質10000打点降臨とリターンはでかいが、発動がエンドフェイズであり融合素材がやっぱり重い。
また相手の場を全部除外除去したと言っても次のターンまでアーミタイルが生きているかも怪しいところ。
幻魔デッキにおいてはアナコンダとカオスコアを駆使すれば、アーミタイルと同じ手順で2枚で出す事が可能だがあちらのデッキではそのまま本家アーミタイルを出してワンパンやラビエルでのワンキルを狙った方が良いだろう。
本家と違いエクストラから出す方法に縛りが無いためデビフラなどでの運用が主になるか。
オミットされたあの効果がまさかの復活。
これで原作通りエクゾディオスを除外できるね、やったね!
え? OCGエクゾディオスは別に耐性ない……?
アーミタイルのオミットされた効果をカード化しただけのものであり、特に大きく強化されたわけでもないが、シンプルに効果がぶっとんでいるので使っていて面白い。
自ら相手の手に渡ったかと思うと、効果を使用したエンドフェイズに相手フィールドをもろとも除外し本家アーミタイルを自分フィールドに特殊召喚する。
本家アーミタイルについてはお察しの通りだが、このカードが全除外することで妨害されにくくなる。1万ダメージを与えるのも夢ではない……?
まぁ、まずこの効果を通すところから始まるのだが……。
もともと本家のアーミタイル自体、出すのは困難を極めるが、更にこのカードを融合して召喚するのは回りくどいし、素直に本家アーミタイルで殴ったほうが良い場合もある。
デビフラや一部の、裏技を用いて出すのがなんだかんだ効率がいいまである。効果自体は非常にハッタリが聞いていて面白いので、先の読めないデュエルをしたいあなたに。
これで原作通りエクゾディオスを除外できるね、やったね!
え? OCGエクゾディオスは別に耐性ない……?
アーミタイルのオミットされた効果をカード化しただけのものであり、特に大きく強化されたわけでもないが、シンプルに効果がぶっとんでいるので使っていて面白い。
自ら相手の手に渡ったかと思うと、効果を使用したエンドフェイズに相手フィールドをもろとも除外し本家アーミタイルを自分フィールドに特殊召喚する。
本家アーミタイルについてはお察しの通りだが、このカードが全除外することで妨害されにくくなる。1万ダメージを与えるのも夢ではない……?
まぁ、まずこの効果を通すところから始まるのだが……。
もともと本家のアーミタイル自体、出すのは困難を極めるが、更にこのカードを融合して召喚するのは回りくどいし、素直に本家アーミタイルで殴ったほうが良い場合もある。
デビフラや一部の、裏技を用いて出すのがなんだかんだ効率がいいまである。効果自体は非常にハッタリが聞いていて面白いので、先の読めないデュエルをしたいあなたに。
やはり《デビル・フランケン》のような裏道ルートで出せる利点がデカい 《カオス・コア》経由にしても《神炎皇ウリア》《降雷皇ハモン》《幻魔皇ラビエル》3体をデッキに投入して《次元融合殺》使うと言うのは非常にデッキを圧迫するので、《デビル・フランケン》1枚で《混沌幻魔アーミタイル》にたどり着けるのは非常にありがたいと思う。
三幻魔には《覚醒の三幻魔》という膨大なライフ回復手段ももっているので《デビル・フランケン》によるライフ5000コストもカバーできると思う。
《幻魔皇ラビエル》に特化したデッキに《デビル・フランケン》1枚を投入して《混沌幻魔アーミタイル》を1チャン狙う事が出来るようになったこのカードの功績はでかいと思う。
三幻魔には《覚醒の三幻魔》という膨大なライフ回復手段ももっているので《デビル・フランケン》によるライフ5000コストもカバーできると思う。
《幻魔皇ラビエル》に特化したデッキに《デビル・フランケン》1枚を投入して《混沌幻魔アーミタイル》を1チャン狙う事が出来るようになったこのカードの功績はでかいと思う。
†虚無幻影羅生悶†
アーミタイルの削られたアニメ効果をこのカードを経由する事で再現できる。
ちょっと変わった全体除去で、コントロールを移す事で例え完全耐性でも「相手」からの効果にしか発揮しないカードも処理できる。
もっとも完全耐性持ちは自他問わず効果を受け付けない奴も多いですが。
またこのカードから出したアーミタイルは融合召喚扱いじゃないので、蘇生できない点も注意したい。
除去要員以外にも的としても活躍を見込めるが、的と呼ぶにはちょっと手間かかり過ぎるか。
もう一つ本家アーミタイルの違いとして融合召喚に制限がなく、手札融合も可能なら非正規召喚でも運用可能な事。
デビルフランケン1枚から出す事もでき、幻魔なら《覚醒の三幻魔》で膨大なライフを得る事もできるので、比較的運用しやすい。
除去手段としちゃ遅く、回りくどい感じは否めないが、ファンにとっちゃたまらん1枚かと思います。
アーミタイルの削られたアニメ効果をこのカードを経由する事で再現できる。
ちょっと変わった全体除去で、コントロールを移す事で例え完全耐性でも「相手」からの効果にしか発揮しないカードも処理できる。
もっとも完全耐性持ちは自他問わず効果を受け付けない奴も多いですが。
またこのカードから出したアーミタイルは融合召喚扱いじゃないので、蘇生できない点も注意したい。
除去要員以外にも的としても活躍を見込めるが、的と呼ぶにはちょっと手間かかり過ぎるか。
もう一つ本家アーミタイルの違いとして融合召喚に制限がなく、手札融合も可能なら非正規召喚でも運用可能な事。
デビルフランケン1枚から出す事もでき、幻魔なら《覚醒の三幻魔》で膨大なライフを得る事もできるので、比較的運用しやすい。
除去手段としちゃ遅く、回りくどい感じは否めないが、ファンにとっちゃたまらん1枚かと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/09 01:10 評価 2点 《ストライピング・パートナー》「総合評価:相手依存の厳しすぎる…
- 04/09 01:06 評価 2点 《レストレーション・ポイントガード》「総合評価:破壊された場合…
- 04/09 01:00 評価 1点 《フリック・クラウン》「総合評価:ドローの条件が厳しすぎる。 …
- 04/08 23:18 評価 1点 《レスキュー・インターレーサー》「総合評価:手札から特殊召喚で…
- 04/08 22:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 21:28 評価 8点 《竜魔導の守護者》「本当はオフリススコーピオとコブラが欲しかっ…
- 04/08 21:18 評価 7点 《蒼翠の風霊使いウィン》「相手の《マルチャミー・フワロス》と《…
- 04/08 20:40 評価 10点 《転生炎獣ベイルリンクス》「テーマ専用のリンク1。 サーチ先・…
- 04/08 20:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 20:18 評価 6点 《転生炎獣ヒートライオ》「《賜炎の咎姫》という強力なリンク3に…
- 04/08 19:58 評価 7点 《ARG☆S-栄冠のアドラ》「インヴォーカーから出すとアルゴス…
- 04/08 19:44 一言 私はどう見ても普段から【暗黒界】デッキをガリガリ研究してそうな名前…
- 04/08 19:30 SS 10.雷の牙と虹彩異色の目
- 04/08 18:58 評価 10点 《騎士皇プリメラ・プリムス》「MDにくると聞きまして。 《騎士…
- 04/08 17:57 評価 8点 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》「個人的にはかなり評価しており…
- 04/08 16:58 評価 10点 《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》「バトルフェイズに相手に…
- 04/08 14:08 評価 6点 《切り込み隊長》「《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材要員。 《フ…
- 04/08 13:27 評価 4点 《時の魔術師》「古いカードの中では豪快な効果ですが、《サンダー…
- 04/08 13:13 評価 5点 《端末世界NEXT》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にする…
- 04/08 13:07 評価 2点 《アックス・レイダー》「城之内の使った戦士族の一体。 デュエル…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



