交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
アーマード・ホワイトベアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
アニメ5D’sで龍可が使用した作中では数少ない水属性モンスターの1体。
TFにゲームオリジナルカードとして収録された後、その性能のままデュエルリンクスに収録されたことでOCG化の道は絶たれた、仮にOCG化されたとしてもリンクスに収録された以上もうそのままOCG化するしかないと思われた瞬間に、改造を施されてコレパでOCG化されたという奇跡のカード。
OCG化前にリンクス入りすることが全ての終わりではないということを示してくれた貴重なカードとなりました。
しかしOCGで追加された条件付きのフィールド魔法をサルベージする効果が全然強くない上に、被破壊時のリクルート・蘇生効果の対象がアニメ・ゲーム登場時のものよりもかなり広くなっている代わりに相手によるもの限定の弱い発動条件になってしまい、紆余曲折を経てOCG化された甲斐があったというほどの性能ではなくなってしまいました。
特に前半の効果なんかはこの発動条件なので、Sモンスターが場にいる時に自己SSできてかつそれに連なる形でサルベージ効果が出る仕様で何が悪かったのかわからない。
アニメでは《レグルス》のみを、ゲームでは光属性・獣族の下級モンスターしか特殊召喚できなかったのが獣族の下級モンスター全般をリクルート・蘇生できるようになっているのは確かに大きいですが、この発動条件ではプラマイゼロと言われても仕方がないでしょう。
TFにゲームオリジナルカードとして収録された後、その性能のままデュエルリンクスに収録されたことでOCG化の道は絶たれた、仮にOCG化されたとしてもリンクスに収録された以上もうそのままOCG化するしかないと思われた瞬間に、改造を施されてコレパでOCG化されたという奇跡のカード。
OCG化前にリンクス入りすることが全ての終わりではないということを示してくれた貴重なカードとなりました。
しかしOCGで追加された条件付きのフィールド魔法をサルベージする効果が全然強くない上に、被破壊時のリクルート・蘇生効果の対象がアニメ・ゲーム登場時のものよりもかなり広くなっている代わりに相手によるもの限定の弱い発動条件になってしまい、紆余曲折を経てOCG化された甲斐があったというほどの性能ではなくなってしまいました。
特に前半の効果なんかはこの発動条件なので、Sモンスターが場にいる時に自己SSできてかつそれに連なる形でサルベージ効果が出る仕様で何が悪かったのかわからない。
アニメでは《レグルス》のみを、ゲームでは光属性・獣族の下級モンスターしか特殊召喚できなかったのが獣族の下級モンスター全般をリクルート・蘇生できるようになっているのは確かに大きいですが、この発動条件ではプラマイゼロと言われても仕方がないでしょう。
カードが少ない事に定評がある龍可のカードが長い歳月を経てOCG化。
場にシンクロがいる時にフィールドに出られればフィールド魔法のサルベージができる。
シンクロモンスターを用意したい上で特殊召喚効果を持たないこいつをフィールドに出してやらないといけないので、やる事に対して手間がかかりすぎる。
後半の破壊された時の効果はレベル4以下の獣をデッキ・墓地から特殊召喚する。
リクルート範囲非常に広く弱くはないとは思うが、広範囲リクルートを警戒されたのが自分での破壊には対応せず、いかんせん時代に合ってない感が強い。
ドラフトなどではプールによっていいカードになってくれるかもしれない。
場にシンクロがいる時にフィールドに出られればフィールド魔法のサルベージができる。
シンクロモンスターを用意したい上で特殊召喚効果を持たないこいつをフィールドに出してやらないといけないので、やる事に対して手間がかかりすぎる。
後半の破壊された時の効果はレベル4以下の獣をデッキ・墓地から特殊召喚する。
リクルート範囲非常に広く弱くはないとは思うが、広範囲リクルートを警戒されたのが自分での破壊には対応せず、いかんせん時代に合ってない感が強い。
ドラフトなどではプールによっていいカードになってくれるかもしれない。
総合評価:前半の効果を活かすには単体では難しく、ある程度専用構築が求められる。
特殊召喚時のフィールド魔法のサルベージは条件がいくつも有る故に使い所は難しい。
特殊召喚自体は《メルフィー・フェニィ》や《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》などでも可能だが、シンクロモンスターが必要で墓地にフィールド魔法がないと行けない。
モンスターを蘇生させる《ブラック・ガーデン》と、それをサーチ可能な《ガーデン・ローズ・メイデン》の併用でどうにかなるカナ。
明らかに《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》とのシナジーを考慮してるが、あちらが禁止ではナア。
もう一方は獣族のリクルートで、《巨大ネズミ》やメルフィー、レスキューモンスターなど特殊召喚先には困らず、戦線維持としては悪くない。
ベアルクティは水属性・獣族が存在する為サポート共有でき、さらにフィールド魔法も使うシンクロ召喚デッキの為相性自体はかなり良い様に見えるが微妙ダナ。
特殊召喚時のフィールド魔法のサルベージは条件がいくつも有る故に使い所は難しい。
特殊召喚自体は《メルフィー・フェニィ》や《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》などでも可能だが、シンクロモンスターが必要で墓地にフィールド魔法がないと行けない。
モンスターを蘇生させる《ブラック・ガーデン》と、それをサーチ可能な《ガーデン・ローズ・メイデン》の併用でどうにかなるカナ。
明らかに《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》とのシナジーを考慮してるが、あちらが禁止ではナア。
もう一方は獣族のリクルートで、《巨大ネズミ》やメルフィー、レスキューモンスターなど特殊召喚先には困らず、戦線維持としては悪くない。
ベアルクティは水属性・獣族が存在する為サポート共有でき、さらにフィールド魔法も使うシンクロ召喚デッキの為相性自体はかなり良い様に見えるが微妙ダナ。
TF6とデュエルリンクスに登場していたゲームオリジナルカードがパワーアップしてOCGに逆輸入された。①の効果は完全に新規であり、《妖精竜 エンシェント》とコンボさせて使えと書いてある。②の効果は順当にパワーアップしており、時から場合に加え、光属性という部分が削られている。その代わり相手によって破壊された場合と限定されてしまっているが。パワーアップこそしているが、これでも龍可のファンデッキでなんとかというレベルであり、積極的に使うのは厳しい。
アポリア戦で登場し、TF・リンクスでも実装されていた龍可のカード。TFではそれなりにお世話になりました。
それからかなり時期が経ってOCG化されたこともあってか、効果が追加されてるんですが…。
龍可のエースである《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》とのシナジーでも考慮されたのか、フィールド魔法を回収できる効果を持つ。ただ条件がSモンスターが存在する状態で召喚であり、回収でこの条件はやや手間かかるように感じる。コレなら自己展開効果も追加してよかったと思いますよ。
2の効果も前述のゲーム版に比べて対応範囲が拡大し、蘇生できるようになってタイミングも逃さないようにはなったんですが、相手からの破壊限定になってしまった。
強化されてるっちゃされてるんですが、ちょっと自重し過ぎな気がします。
それからかなり時期が経ってOCG化されたこともあってか、効果が追加されてるんですが…。
龍可のエースである《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》とのシナジーでも考慮されたのか、フィールド魔法を回収できる効果を持つ。ただ条件がSモンスターが存在する状態で召喚であり、回収でこの条件はやや手間かかるように感じる。コレなら自己展開効果も追加してよかったと思いますよ。
2の効果も前述のゲーム版に比べて対応範囲が拡大し、蘇生できるようになってタイミングも逃さないようにはなったんですが、相手からの破壊限定になってしまった。
強化されてるっちゃされてるんですが、ちょっと自重し過ぎな気がします。
リンクスから強化されてOCG化されるという事態が発生。
場にSモンスターが存在する時に召喚。特殊召喚されるとフィールド魔法をサルベージできる効果と、戦闘か相手の効果で破壊されるとデッキか墓地から下級の獣族を特殊召喚できる。
TF及びデュエルリンクスからサルベージ効果の獲得や特殊召喚範囲の広さの上昇など大きく強化されたカード。フィールドのサルベージは貴重な要素ではあるが、場にSモンスターが必要という縛りはかなり重い。正味あてにするには危険な効果であるが、採用する動機にしたい効果でもあるのは悩ましい。
腐っても獣族専用リクルーターでもあるので、自身を特殊召喚できないのは辛いが不便というほどでもない。
場にSモンスターが存在する時に召喚。特殊召喚されるとフィールド魔法をサルベージできる効果と、戦闘か相手の効果で破壊されるとデッキか墓地から下級の獣族を特殊召喚できる。
TF及びデュエルリンクスからサルベージ効果の獲得や特殊召喚範囲の広さの上昇など大きく強化されたカード。フィールドのサルベージは貴重な要素ではあるが、場にSモンスターが必要という縛りはかなり重い。正味あてにするには危険な効果であるが、採用する動機にしたい効果でもあるのは悩ましい。
腐っても獣族専用リクルーターでもあるので、自身を特殊召喚できないのは辛いが不便というほどでもない。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/06 01:30 評価 8点 《魔装戦士 ドラゴノックス》「総合評価:P効果は遅延に役立ち、モ…
- 04/06 00:50 SS 第二十七話・2
- 04/06 00:26 評価 1点 《アクア・スネーク》「『潜入工作のプロフェッショナル』と呼ばれ…
- 04/06 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐POWER OF THE ELEMENTS⭐
- 04/06 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RISE OF THE DUELIST⭐
- 04/05 23:58 評価 3点 《激昂のミノタウルス》「《ミノタウルス》のリメイク。 《暗黒の…
- 04/05 23:39 評価 8点 《リミッター解除》「多くの機械族の後攻デッキで使われたカード。…
- 04/05 23:28 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/05 23:16 評価 10点 《天球の聖刻印》「先攻天盃やNSした青眼チューナーが妨害くらっ…
- 04/05 23:03 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/05 22:13 評価 1点 《旧神の印》「 あの悪名高き《旧神ノーデン》が属するテーマ【《…
- 04/05 22:09 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 21:58 ボケ 自業自得の新規ボケ。「ある」のがいけない‼︎!「ある」のがいけない‼︎‼…
- 04/05 21:21 評価 10点 《揚陸群艦アンブロエール》「咎姫の吊り上げ後に制約を回避する…
- 04/05 21:06 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 20:58 デッキ ☆新☆城之内のなあにこれえデッキ
- 04/05 20:40 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 20:38 ボケ 狂戦士の魂の新規ボケ。ずっと俺のターン!
- 04/05 20:32 掲示板 こいつをどうにかしてっ
- 04/05 20:23 ボケ 封印されしエクゾディアの新規ボケ。私の負けだ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



