交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
リターナブル瓶のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
非常に悠長。
仮に先攻1ターン目に伏せたとしても次のような流れで使うことになり、サルベージした罠カードを最初に使えるのは4ターン目です。
①1ターン目(自分ターン)に《リターナブル瓶》を伏せる
②2ターン目(相手ターン)か3ターン目(自分ターン)に《リターナブル瓶》の効果を使いサルベージ
③3ターン目(自分ターン)にサルベージした罠をセット
④4ターン目(相手ターン)にサルベージした罠を発動
また、墓地に複数の罠があること前提なので、基本的に通常罠かカウンター罠を対象に使うことになると思います。
通常罠なら《白銀の城のラビュリンス》でも再セット出来ますし、カウンター罠を大量に入れたパーミッションなら《天空賢者ミネルヴァ》でもサルベージが狙えます。
仮に先攻1ターン目に伏せたとしても次のような流れで使うことになり、サルベージした罠カードを最初に使えるのは4ターン目です。
①1ターン目(自分ターン)に《リターナブル瓶》を伏せる
②2ターン目(相手ターン)か3ターン目(自分ターン)に《リターナブル瓶》の効果を使いサルベージ
③3ターン目(自分ターン)にサルベージした罠をセット
④4ターン目(相手ターン)にサルベージした罠を発動
また、墓地に複数の罠があること前提なので、基本的に通常罠かカウンター罠を対象に使うことになると思います。
通常罠なら《白銀の城のラビュリンス》でも再セット出来ますし、カウンター罠を大量に入れたパーミッションなら《天空賢者ミネルヴァ》でもサルベージが狙えます。
アタラクシアの蟲惑魔
2024/12/06 11:42
2024/12/06 11:42

毎ターン罠をサルベージするという1ターンに得られるハンドアドバンテージを倍にするような効果。カードアドバンテージの観点から見れば極めて優秀、しかし実戦においては逆風だらけで活躍できる場が整うことはまずないと思われる。
これ自体が罠、さらにサルベージするカードも罠のため拾った罠が使えるようになるのに正味2ターンかかる遅さ、除外コストを有するためあらかじめ2枚墓地に罠を送っておく必要がある手間暇、などなど機能し始めるのが非常に遅い。《闇の仮面》に輪をかけた悠長さである。
また、罠はそれ自体が墓地アドとなるカードが少なく、墓地に送った時点で役目を果たしたと言えるようなものがほとんど存在しないことも逆風となる。
一度回り始めれば圧倒的アドバンテージをたたき出すが、永続罠を長生きさせることは容易ではなく、アドを取る前に除去されても泣かない精神力と構築力が求められる。同時に天敵のエンドサイクが鳴りを潜めてもいるため1度発動できれば仕事は果たしたと考えられる点は追い風。
手札から直接発動できる罠でその遅さを補うことができるマリンセスや幻煌龍、罠主体の長期戦志向デッキであるバージェストマなどであればその性能を活かすこともできるため採用が検討できる。
これ自体が罠、さらにサルベージするカードも罠のため拾った罠が使えるようになるのに正味2ターンかかる遅さ、除外コストを有するためあらかじめ2枚墓地に罠を送っておく必要がある手間暇、などなど機能し始めるのが非常に遅い。《闇の仮面》に輪をかけた悠長さである。
また、罠はそれ自体が墓地アドとなるカードが少なく、墓地に送った時点で役目を果たしたと言えるようなものがほとんど存在しないことも逆風となる。
一度回り始めれば圧倒的アドバンテージをたたき出すが、永続罠を長生きさせることは容易ではなく、アドを取る前に除去されても泣かない精神力と構築力が求められる。同時に天敵のエンドサイクが鳴りを潜めてもいるため1度発動できれば仕事は果たしたと考えられる点は追い風。
手札から直接発動できる罠でその遅さを補うことができるマリンセスや幻煌龍、罠主体の長期戦志向デッキであるバージェストマなどであればその性能を活かすこともできるため採用が検討できる。
他のデッキでは発動が難しいかもしれないが、自分が使っている罠型霊獣では非常に相性がいいと感じた。まずコストの罠だが、霊獣には《霊獣の騎襲》と《霊獣の連契》という2種類の罠があり、初動のコンボが決まれば初ターンでそれらをサーチして罠2種をセット出来るので、それらを使った後に連契除外騎襲回収等の動きが可能。しかも、除外された方のカードも聖霊獣騎カンナホークの効果で墓地に戻せるので、これを繰り返せば実質無限に効果を使える。
またサルベージが遅いという欠点もあるが、霊獣の場合はそれも気にならない。盤面に聖霊獣騎ガイアペライオが居れば、ガイアペライオ効果で手札の霊獣カードを除外することで魔法・罠・モンスター効果を無効にする事が出来るので、サルベージした連契や騎襲をセットするのではなくガイアペライオの弾として使う事で、遅いという欠点もカバー出来る。
ただ積みすぎると事故要因になってしまうので枚数調整は必要。
またサルベージが遅いという欠点もあるが、霊獣の場合はそれも気にならない。盤面に聖霊獣騎ガイアペライオが居れば、ガイアペライオ効果で手札の霊獣カードを除外することで魔法・罠・モンスター効果を無効にする事が出来るので、サルベージした連契や騎襲をセットするのではなくガイアペライオの弾として使う事で、遅いという欠点もカバー出来る。
ただ積みすぎると事故要因になってしまうので枚数調整は必要。
使い回しの瓶。
墓地の罠カードを1枚除外することで、異なる名前の罠カードをサルベージできる効果を持つ。
罠を除外して別の罠をサルベージするため、必然的に大量の罠が墓地に必要になる。それも同じ種類ではない必要があり、様々な罠を採用したデッキでなければその優秀な継続的なサルベージを活かしきれない。
しかもこのカード自身が罠でサルベージするカードも罠なので、実際にサルベージしてセットして使えるようになるまでは相当な時間がかかるのが罠カードのサルベージの難しさ。もちろん墓地が肥えている必要もある。
見た目は単純だが実際ものすごく癖の強いカードという印象を受ける。低速の罠が重要なデッキならば活かしきれるだろうか。
墓地の罠カードを1枚除外することで、異なる名前の罠カードをサルベージできる効果を持つ。
罠を除外して別の罠をサルベージするため、必然的に大量の罠が墓地に必要になる。それも同じ種類ではない必要があり、様々な罠を採用したデッキでなければその優秀な継続的なサルベージを活かしきれない。
しかもこのカード自身が罠でサルベージするカードも罠なので、実際にサルベージしてセットして使えるようになるまでは相当な時間がかかるのが罠カードのサルベージの難しさ。もちろん墓地が肥えている必要もある。
見た目は単純だが実際ものすごく癖の強いカードという印象を受ける。低速の罠が重要なデッキならば活かしきれるだろうか。
墓地の罠カードを除外し、異なる罠カードを回収する罠カード
遅い物のアド損せず、相手ターン自ターンで往復2枚を回収できるのは評価出来る点ではないでしょうか。
遅い物のアド損せず、相手ターン自ターンで往復2枚を回収できるのは評価出来る点ではないでしょうか。
フリチェの永続罠ということで、お互いのターンで罠を回収できる持久戦に向いたカード。
永続罠カウンター罠に関係なく除外・回収ができ、手札枚数的にはまるまるアドバンテージになるのが最大の強み。
ただし手札に戻すだけなので、ブーギーブービーのような手札の消費はない反面、実際に使用できるのは少し遅れてしまう。
ハマればかなりの強さを発揮しそうだが、まず最初の1回目を発動するためにこのカード+このカードのコストとして墓地から除外する罠+このカードで墓地から回収する罠の3枚が必要になるのが難しい一枚。
しかも除外する罠と回収する罠は異なるカード名でなければならない。
このカードのために積極的に罠カードを墓地に送るギミックを仕込んでいなければ、ただの上振れ札でしかなくなってしまうだろう。
永続罠カウンター罠に関係なく除外・回収ができ、手札枚数的にはまるまるアドバンテージになるのが最大の強み。
ただし手札に戻すだけなので、ブーギーブービーのような手札の消費はない反面、実際に使用できるのは少し遅れてしまう。
ハマればかなりの強さを発揮しそうだが、まず最初の1回目を発動するためにこのカード+このカードのコストとして墓地から除外する罠+このカードで墓地から回収する罠の3枚が必要になるのが難しい一枚。
しかも除外する罠と回収する罠は異なるカード名でなければならない。
このカードのために積極的に罠カードを墓地に送るギミックを仕込んでいなければ、ただの上振れ札でしかなくなってしまうだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 22:11 評価 8点 《海晶乙女マーブルド・ロック》「わりと悪くない効果。 テーマカ…
- 04/17 21:42 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/17 21:12 評価 9点 《海晶乙女アクア・アルゴノート》「《海晶乙女の闘海》と他モンス…
- 04/17 20:17 評価 5点 《海晶乙女環流》「相手ターンにL召喚して嬉しい海晶乙女モンスタ…
- 04/17 20:08 評価 9点 《海晶乙女コーラルトライアングル》「《海晶乙女波動》のサーチャ…
- 04/17 19:49 評価 3点 《海晶乙女瀑布》「【海晶乙女】が欲しいのは攻撃力アップではない…
- 04/17 19:25 評価 10点 《ゴーティスの月夜サイクス》「除外即特殊召喚、魚族なんでもサ…
- 04/17 19:23 SS 14.心の闇
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



