交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
失楽の霹靂のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
10期に発売された「三幻魔」のストラクチャーデッキに新規カードとして収録された《降雷皇ハモン》専用の永続魔法のサポートカードで、カード名にはアニメ版GXに登場した際のハモンの攻撃名が用いられている。
場に出しておくとハモンを特殊召喚する際にセットされた永続魔法以外の魔法カードもその特殊召喚のために墓地に送ることができるようになり、このカード自身も永続魔法なのでそのうちの1枚に含むことができる。
メインとなるのは自分の場に攻撃表示の《降雷皇ハモン》が存在する時に使える2の効果であり、これにより1ターンに1度相手が発動した魔法罠カードの効果を無効にでき、さらにハモンが守備表示に変更されてあちらの永続効果が適用されるという流れになる。
効果処理時に無効にするため《神の宣告》のようなカウンター罠の効果や《超融合》のようなチェーンできない効果に対しても有効であり、《魔術師の右手》や《魔術師の左手》と違って任意のタイミングで無効にできるため、発動順を調整されて無効効果を使わされるという心配もありません。
自前の耐性や制圧効果を持たない「三幻魔」モンスター群にとっては非常にありがたい効果で、「三幻魔」関連のカードだけで盤面を固めるなら《失楽園》や《覚醒の三幻魔》に並ぶ貴重な妨害札となってくれることでしょう。
いやあそれにしてもこのカード名というかハモンの攻撃名、何度見てもつい口に出して言いたくなるカッコよさがありますよね。
場に出しておくとハモンを特殊召喚する際にセットされた永続魔法以外の魔法カードもその特殊召喚のために墓地に送ることができるようになり、このカード自身も永続魔法なのでそのうちの1枚に含むことができる。
メインとなるのは自分の場に攻撃表示の《降雷皇ハモン》が存在する時に使える2の効果であり、これにより1ターンに1度相手が発動した魔法罠カードの効果を無効にでき、さらにハモンが守備表示に変更されてあちらの永続効果が適用されるという流れになる。
効果処理時に無効にするため《神の宣告》のようなカウンター罠の効果や《超融合》のようなチェーンできない効果に対しても有効であり、《魔術師の右手》や《魔術師の左手》と違って任意のタイミングで無効にできるため、発動順を調整されて無効効果を使わされるという心配もありません。
自前の耐性や制圧効果を持たない「三幻魔」モンスター群にとっては非常にありがたい効果で、「三幻魔」関連のカードだけで盤面を固めるなら《失楽園》や《覚醒の三幻魔》に並ぶ貴重な妨害札となってくれることでしょう。
いやあそれにしてもこのカード名というかハモンの攻撃名、何度見てもつい口に出して言いたくなるカッコよさがありますよね。
総合評価:《降雷皇ハモン》に寄った構築で活用できる。
《降雷皇ハモン》の特殊召喚コストを魔法カード全般にでき、被ったドローカード、サーチ先のなくなったカードなど腐っているものを処理できる。
魔法・罠の無効化に関しては《降雷皇ハモン》を守備表示にするだけでよく、除去やサーチに対する妨害としては十分か。
守備表示にすれば攻撃対象を制限する効果も使用でき、他のモンスターを守りやすくナル。
フィールドを離れた場合のダメージ0も結構有用で、能動的にフィールドから離して使うことも考慮可能。
《彼岸の悪鬼 ファーファレル》などを墓地に置いて一時的に除外、ダメージと除去を回避しつつまた攻めに使える。
《降雷皇ハモン》の特殊召喚コストを魔法カード全般にでき、被ったドローカード、サーチ先のなくなったカードなど腐っているものを処理できる。
魔法・罠の無効化に関しては《降雷皇ハモン》を守備表示にするだけでよく、除去やサーチに対する妨害としては十分か。
守備表示にすれば攻撃対象を制限する効果も使用でき、他のモンスターを守りやすくナル。
フィールドを離れた場合のダメージ0も結構有用で、能動的にフィールドから離して使うことも考慮可能。
《彼岸の悪鬼 ファーファレル》などを墓地に置いて一時的に除外、ダメージと除去を回避しつつまた攻めに使える。
いつ降ってくるか分からないカウンターと言う名の雷。
元々三幻魔の必殺技カードはそれぞれが持ち主の印象を大きく変える性能だったが唯一打撃力に一切寄与しない効果でもってハモンのイメージをガラっと変えた画期的一枚。
代わりにラーと対の存在と言う部分はすっかり三沢ってしまい、どちらかと言うとオシリスのライバルっぽくなってしまった。実際フィールドにそろった時の制圧力は極めて高く任意かつチェーンに乗らないカウンターと言う最高峰の性能でもって場を支配する様子はゴッドファイブを彷彿とさせる。
元々三幻魔の必殺技カードはそれぞれが持ち主の印象を大きく変える性能だったが唯一打撃力に一切寄与しない効果でもってハモンのイメージをガラっと変えた画期的一枚。
代わりにラーと対の存在と言う部分はすっかり三沢ってしまい、どちらかと言うとオシリスのライバルっぽくなってしまった。実際フィールドにそろった時の制圧力は極めて高く任意かつチェーンに乗らないカウンターと言う最高峰の性能でもって場を支配する様子はゴッドファイブを彷彿とさせる。
ハモンの必殺技故にハモンをサポートする永続魔法。
ハモンの召喚コストの範囲を裏側魔法カード全てに広げる効果、ハモンを守備表示にすることで相手の魔法罠の効果を無効にする効果、三幻魔が場から離れたターンに受けるダメージを0にする効果を持つ。
ハモンの召喚コストの範囲を拡大することで出しやすくするが、より強力な召喚条件を無視する特殊召喚が充実してきているのであえてこちらで拡充する必要は薄いか。
本命はハモンを使った制圧効果にあり、苦労して出したハモンが魔法罠やそれによって導かれるモンスターによってあっさり退場する事態を防いでくれる。守備表示になる条件もあるが、これによりハモンの攻撃対象を集める効果を使うこともできる。うっかり幻魔が突破されても1ターンはダメージカットするのでワンキルを防ぐこともできるが、あまりその事態は好ましくないか。
効果はすべてハモンに特化しているので、どうしてもハモンも要求される。三幻魔併用かハモン特化で使うことになるか。
ハモンの召喚コストの範囲を裏側魔法カード全てに広げる効果、ハモンを守備表示にすることで相手の魔法罠の効果を無効にする効果、三幻魔が場から離れたターンに受けるダメージを0にする効果を持つ。
ハモンの召喚コストの範囲を拡大することで出しやすくするが、より強力な召喚条件を無視する特殊召喚が充実してきているのであえてこちらで拡充する必要は薄いか。
本命はハモンを使った制圧効果にあり、苦労して出したハモンが魔法罠やそれによって導かれるモンスターによってあっさり退場する事態を防いでくれる。守備表示になる条件もあるが、これによりハモンの攻撃対象を集める効果を使うこともできる。うっかり幻魔が突破されても1ターンはダメージカットするのでワンキルを防ぐこともできるが、あまりその事態は好ましくないか。
効果はすべてハモンに特化しているので、どうしてもハモンも要求される。三幻魔併用かハモン特化で使うことになるか。
《降雷皇ハモン》のサポートだが、他の幻魔サポートに比べて恵まれすぎではなかろうか。
制圧効果が少ない幻魔にとって魔法・罠封殺は非常に有り難く、サーチも容易なのがまたプラス。
失楽園では防げない対象を取らない除外・バウンスや、天敵のアストラムやクリスタルウィングに繋がるようなサーチ及び展開する効果の魔法を封じてしまえるのはリスク管理としても優秀です。
時間は少しかかりますが、幻魔皇ラビエルあたりを一緒に並べて《覚醒の三幻魔》を発動してしまえば、フィールドで発動する全てのカード効果を封じてしまえます。
ダメージカット能力は連続攻撃する高攻撃力モンスターが出てきたりと、いざと言う時は役に立ちます。
とはいえ、封殺効果以外は今の幻魔デッキでは使うことがあまりなく、もっぱら相手の動きを鈍らせることにのみ特化したカードと言えます。
制圧効果が少ない幻魔にとって魔法・罠封殺は非常に有り難く、サーチも容易なのがまたプラス。
失楽園では防げない対象を取らない除外・バウンスや、天敵のアストラムやクリスタルウィングに繋がるようなサーチ及び展開する効果の魔法を封じてしまえるのはリスク管理としても優秀です。
時間は少しかかりますが、幻魔皇ラビエルあたりを一緒に並べて《覚醒の三幻魔》を発動してしまえば、フィールドで発動する全てのカード効果を封じてしまえます。
ダメージカット能力は連続攻撃する高攻撃力モンスターが出てきたりと、いざと言う時は役に立ちます。
とはいえ、封殺効果以外は今の幻魔デッキでは使うことがあまりなく、もっぱら相手の動きを鈍らせることにのみ特化したカードと言えます。
ハモンのサポートとして裏側の永続魔法も墓地送り可能にしますが、永続魔法は発動に基本ラグがなく、《七精の解門》のように発動時の効果処理が強制なカードを採用しない限りあまり気にならない。通常魔法でもコストにできるので《幻魔の殉教者》が役立ちますが、それやるくらいならAF出張の方がまだマシな気もする。
優秀なのは永続効果による魔法・罠無効で、ハモンが場に必要ですが任意でこれを撃てるのは強みになる。ただし守備表示になるのは強制なので自分ターンだとちょっと厄介なのがキズ。
サポートで出しやすくなってもハモン本体はまだ重いままなので枚数を抑える必要はあるでしょうが、《七精の解門》があるだけに、サーチできる状況なら利用したい。
優秀なのは永続効果による魔法・罠無効で、ハモンが場に必要ですが任意でこれを撃てるのは強みになる。ただし守備表示になるのは強制なので自分ターンだとちょっと厄介なのがキズ。
サポートで出しやすくなってもハモン本体はまだ重いままなので枚数を抑える必要はあるでしょうが、《七精の解門》があるだけに、サーチできる状況なら利用したい。
ハモンの攻撃名で、ハモンが存在すれば魔・罠を無効にできるのは強力。ついでに守備表示になるのでハモンの攻撃制限効果も活かしやすくなるが、一方で攻めに使いにくいのがネック。
2の効果はハモン以外の幻魔にも対応し、保険としちゃ悪くはない。条件も自分・相手問わないのもイイ。
失楽園と併用すればより強固になるでしょう。やはり重いハモンが必須というコンボ依存度の高さは気になるが、ハモンを優先する意義となる有用なサポートかと。
2の効果はハモン以外の幻魔にも対応し、保険としちゃ悪くはない。条件も自分・相手問わないのもイイ。
失楽園と併用すればより強固になるでしょう。やはり重いハモンが必須というコンボ依存度の高さは気になるが、ハモンを優先する意義となる有用なサポートかと。
ハモンがいれば魔法罠なんでも止められる。
チェーン組まないから神宣も止まる。
幻魔は先行ではハモン、失楽園、霹靂並べて
失楽園を守るのが理想かと
チェーン組まないから神宣も止まる。
幻魔は先行ではハモン、失楽園、霹靂並べて
失楽園を守るのが理想かと
ハモンの召喚サポートで1の効果で裏側の魔法もコストに出来るようになった。
とはいえ重い事には変わりはない。
2の効果はハモンがいれば魔法・罠を無効にできる。
ただしハモンが守備表示になるため自分のターンではハモンの打点が活かせなくなるのが難点。
3の効果はほぼおまけ扱いでいいかなと。
とはいえ重い事には変わりはない。
2の効果はハモンがいれば魔法・罠を無効にできる。
ただしハモンが守備表示になるため自分のターンではハモンの打点が活かせなくなるのが難点。
3の効果はほぼおまけ扱いでいいかなと。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 11:59 SS 第27話:ふたりの出会い
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



