交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
オルターガイスト・プークエリのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《オルターガイスト・マルウィスプ》と《オルターガイスト・ペリネトレータ》によって評価が爆上がりの一枚
なぜかKONAMIはオルターガイストを展開系にシフトさせてしまったため実質的にリンク+1になれるこのカードの評価が上がった
今までは《オルターガイスト・ヘクスティア》を出してもその後が続かない(と言うか展開を伸ばしても意味がない)こともあったが《オルターガイスト・アドミニア》のお陰で展開を伸ばすことに意味が出てきた
3積み必須です
なぜかKONAMIはオルターガイストを展開系にシフトさせてしまったため実質的にリンク+1になれるこのカードの評価が上がった
今までは《オルターガイスト・ヘクスティア》を出してもその後が続かない(と言うか展開を伸ばしても意味がない)こともあったが《オルターガイスト・アドミニア》のお陰で展開を伸ばすことに意味が出てきた
3積み必須です
場にオルターがいればチェーンを組まずにヘクスティアが出る時点ですげぇ優秀だしゴキブリにも引っかからない。(2)の効果も別に一回使えれば十分だから制約も気にならん。基本はピン刺しだが最近の構築傾向的に意外と3枚採用も強いからそれもアリ。
発動しない効果で行われる手札リンクが強い
その副産物でリンク素材にしたメリュシークやシルキタスの効果にチェーンさせないサルベージができるのがかなり狡いですね
プライムバンシー以上を目指すならまず必要
極端な混ぜものをしないなら最低1枚は必須です
オルターガイストのリンク1モンスターがいれば召喚したこのカードだけでもとりあえずヘクスティアが立つのになあ
その副産物でリンク素材にしたメリュシークやシルキタスの効果にチェーンさせないサルベージができるのがかなり狡いですね
プライムバンシー以上を目指すならまず必要
極端な混ぜものをしないなら最低1枚は必須です
オルターガイストのリンク1モンスターがいれば召喚したこのカードだけでもとりあえずヘクスティアが立つのになあ
チェーン1メリュシーク、チェーン2プークエリ!
手札からリンク素材にできるという、OCG全体で見ても珍しめな効果を持つオルターガイストです。おもむろに手札と盤面でリンクするので《増殖するG》を踏みづらく、仮にGを打たれても1ドローの被害に抑えられます。オルターは《オルターガイスト・ヘクスティア》や《オルターガイスト・アドミニア》などの制圧能力が高いLモンスターを持っているため、出し先も優秀。
②の効果は《灰流うらら》ケアとしても有効。《オルターガイスト・メリュシーク》と同時に引くことで、場にヘクスティアを用意しつつメリュシークのサーチを確実に通せます。チェーン1メリュシーク、チェーン2プークエリ!! また、メリュシークから《オルターガイスト・マルウィスプ》をサーチすれば、そのまま《オルターガイスト・アドミニア》まで展開が可能。その際ヘクスティアのサーチ効果も起動できるため、任意のオルターカードを握りつつアドミニア+《オルターガイスト・プロトコル》の布陣を築けます(《オルターガイスト・プライムバンシー》を経由すれば、リンクに使ったメリュシークも回収できます)。
オルターで早期のL召喚を狙う際の必須カードであり、中盤以降もリンク値供給のためよく使われます。1枚で召喚権も使わずリンク値+2ですから、流石に文句なしです。チェーン1メリュシーク、チェーン2プークエリ!!!!!!!!!!!!
手札からリンク素材にできるという、OCG全体で見ても珍しめな効果を持つオルターガイストです。おもむろに手札と盤面でリンクするので《増殖するG》を踏みづらく、仮にGを打たれても1ドローの被害に抑えられます。オルターは《オルターガイスト・ヘクスティア》や《オルターガイスト・アドミニア》などの制圧能力が高いLモンスターを持っているため、出し先も優秀。
②の効果は《灰流うらら》ケアとしても有効。《オルターガイスト・メリュシーク》と同時に引くことで、場にヘクスティアを用意しつつメリュシークのサーチを確実に通せます。チェーン1メリュシーク、チェーン2プークエリ!! また、メリュシークから《オルターガイスト・マルウィスプ》をサーチすれば、そのまま《オルターガイスト・アドミニア》まで展開が可能。その際ヘクスティアのサーチ効果も起動できるため、任意のオルターカードを握りつつアドミニア+《オルターガイスト・プロトコル》の布陣を築けます(《オルターガイスト・プライムバンシー》を経由すれば、リンクに使ったメリュシークも回収できます)。
オルターで早期のL召喚を狙う際の必須カードであり、中盤以降もリンク値供給のためよく使われます。1枚で召喚権も使わずリンク値+2ですから、流石に文句なしです。チェーン1メリュシーク、チェーン2プークエリ!!!!!!!!!!!!
唯一オルターガイストの構築の段階で採用枚数も1〜3枚と幅のあるカードですね。
プークエリと新規のマルウィスプの登場によってリンクのし易さが格段にレベルアップしたと思われます。
小規模の大会ではマルウィスプ2枚、プークエリ3枚、そしてホーンデッドロックをピン刺し、先行特化型の構築が優勝していました。
先行で超展開をする構築にしても良し、今まで通りプークエリをピン刺しの罠型オルターでじわじわ追い詰めるのも良し、色々と幅が効くようなってきて楽しいですね。
プークエリと新規のマルウィスプの登場によってリンクのし易さが格段にレベルアップしたと思われます。
小規模の大会ではマルウィスプ2枚、プークエリ3枚、そしてホーンデッドロックをピン刺し、先行特化型の構築が優勝していました。
先行で超展開をする構築にしても良し、今まで通りプークエリをピン刺しの罠型オルターでじわじわ追い詰めるのも良し、色々と幅が効くようなってきて楽しいですね。
⑴の効果により、「オルターガイスト」リンクモンスターのリンク素材の調達がしやすいのは、優秀だと思います。
⑵の自己サルベージ効果も優秀ですが、デュエル中1度しか使えない点に注意が必要だと思います。
⑵の自己サルベージ効果も優秀ですが、デュエル中1度しか使えない点に注意が必要だと思います。
とにかくヘクスティアを立てたいなら3積みして良いんじゃないか感があるカード。
手札からリンク召喚に加えてリソース補給とか、どこぞのほうき頭(罵倒でない)にインチキだ!と言われそうな気がする。
3積みしたら事故率は上がりますが、最悪プークエリ通常召喚して手札のプークエリの効果でヘクスティアをリンク召喚しても良いので被ったらと最悪とまでも言い切れないと思います。
2枚積みしてますが意外と手札に来てくれないですからね…
手札からリンク召喚に加えてリソース補給とか、どこぞのほうき頭(罵倒でない)にインチキだ!と言われそうな気がする。
3積みしたら事故率は上がりますが、最悪プークエリ通常召喚して手札のプークエリの効果でヘクスティアをリンク召喚しても良いので被ったらと最悪とまでも言い切れないと思います。
2枚積みしてますが意外と手札に来てくれないですからね…
評価時点での全オルターカードでもっとも採用枚数に振れ幅があるカードで、0〜3枚のいずれの枚数でも「それだけはあり得ない」とは中々言い切れない。
手札リンクを可能にするオルターガイストで、ヘクスティアを優先的に立たせたい構築や《サモンリミッター》を採用するオルターにピッタリな逸材。
相手エンドフェイズにオルター罠を発動してマルチフェイカーとメリュシークを出し、それら2体でヘクスティアを作ってメリュシークでこのカードをサーチ…という流れであっという間にプライムバンシーまていけてしまう。
オルターリンクのリンク素材にすれば、手札リンクした後にすぐに2の自己サルベージに繋ぐことができるが、この時他のリンク素材にメリュシーク、シルキタス、ヘクスティアを使用している場合、それらの墓地誘発効果をチェーン1、このカードの効果をチェーン2にすることで、チェーン1にしたオルターの効果をうららや通告から守ることも可能。
メモリーガントで1キルを仕掛けるためには欠かせないカードで、単独では戦闘もアド稼ぎもできないものの、個人的には1枚は絶対に入れておきたいモンスターです。
手札リンクを可能にするオルターガイストで、ヘクスティアを優先的に立たせたい構築や《サモンリミッター》を採用するオルターにピッタリな逸材。
相手エンドフェイズにオルター罠を発動してマルチフェイカーとメリュシークを出し、それら2体でヘクスティアを作ってメリュシークでこのカードをサーチ…という流れであっという間にプライムバンシーまていけてしまう。
オルターリンクのリンク素材にすれば、手札リンクした後にすぐに2の自己サルベージに繋ぐことができるが、この時他のリンク素材にメリュシーク、シルキタス、ヘクスティアを使用している場合、それらの墓地誘発効果をチェーン1、このカードの効果をチェーン2にすることで、チェーン1にしたオルターの効果をうららや通告から守ることも可能。
メモリーガントで1キルを仕掛けるためには欠かせないカードで、単独では戦闘もアド稼ぎもできないものの、個人的には1枚は絶対に入れておきたいモンスターです。
2年近く環境にいる割に規制が緩めだったオルターに強力な新規が登場。手札リンク効果を持ち今までフェイカーに頼りがちだったへクスティアをかなり簡単に立てられるようになった。
これをリンク素材としたリンク召喚でも墓地回収効果が使用できる為、メリュシークを素材にすればメリュのサーチ効果をうららから守る事も可能。
欠点を言うなら早く握りたいカードだが手札リンク効果の適用は1ターンに1度、墓地回収はデュエル中1度なので複数投入し被ると損になりがちなこと。
これをリンク素材としたリンク召喚でも墓地回収効果が使用できる為、メリュシークを素材にすればメリュのサーチ効果をうららから守る事も可能。
欠点を言うなら早く握りたいカードだが手札リンク効果の適用は1ターンに1度、墓地回収はデュエル中1度なので複数投入し被ると損になりがちなこと。
環境レベルのテーマに手札リンクまで登場。
ヘクスティアを出すのが極めて容易になった。相変わらずそれ以外のリンクは出されないだろうが。
手札に加える効果がデュエル中一度、またオルターガイストはサーチが豊富なこともあり、ピンさしで充分活躍できるだろう。
手札に回収した後スプーフィングのコストになれるのもよい。
新規ではかなり有望。
ヘクスティアを出すのが極めて容易になった。相変わらずそれ以外のリンクは出されないだろうが。
手札に加える効果がデュエル中一度、またオルターガイストはサーチが豊富なこともあり、ピンさしで充分活躍できるだろう。
手札に回収した後スプーフィングのコストになれるのもよい。
新規ではかなり有望。
コード・トーカーの代名詞だった手札リンクをオルターガイストも習得。
手札からオルターガイストリンクモンスターのリンク素材にできる効果、デュエル中一度だけオルターガイストリンクモンスターがリンク召喚された時に自己サルベージできる効果を持っている。
オルターガイストはサーチ手段に恵まれており、デッキから引っ張り出すのは容易。様々なサーチから手札に加えることでリンクを加速させることができる。2番の効果でサルベージしても効果は使えるので高リンクのオルターガイストを呼び出すのにも向いているが、高リンクオルターガイストの顔ぶれは若干微妙か。
基本的にはモンスター1体からリンク2、とりわけヘクスティアを呼び出せるカードと考えるべきか。今回のプレミアムパックでは環境に最も影響を与える可能性を秘めている。
手札からオルターガイストリンクモンスターのリンク素材にできる効果、デュエル中一度だけオルターガイストリンクモンスターがリンク召喚された時に自己サルベージできる効果を持っている。
オルターガイストはサーチ手段に恵まれており、デッキから引っ張り出すのは容易。様々なサーチから手札に加えることでリンクを加速させることができる。2番の効果でサルベージしても効果は使えるので高リンクのオルターガイストを呼び出すのにも向いているが、高リンクオルターガイストの顔ぶれは若干微妙か。
基本的にはモンスター1体からリンク2、とりわけヘクスティアを呼び出せるカードと考えるべきか。今回のプレミアムパックでは環境に最も影響を与える可能性を秘めている。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 11:59 SS 第27話:ふたりの出会い
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



