交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
FNo.0 未来龍皇ホープのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:簡単に出せるエクシーズモンスターで制圧要員。
《FNo.0 未来皇ホープ》自体は同じランクのエクシーズモンスターを並べることで出せる。
その方法に関しても、蘇生とか普通の展開の中でも十分可能。
《ガガガガマジシャン》とかで蘇生しても良いかもだが。
モンスター効果の発動を無効にし、フィールドのモンスターの場合はコントロールも奪える為、以降の発動も止められる点で有用。
しかも次のターンにアタッカーにされる訳だし。
無効化能力持ちの効果を無効にされて奪われることもある為、無効化持ちを立ててもこのカードが出てきたらアウトよナア。
《FNo.0 未来皇ホープ》自体は同じランクのエクシーズモンスターを並べることで出せる。
その方法に関しても、蘇生とか普通の展開の中でも十分可能。
《ガガガガマジシャン》とかで蘇生しても良いかもだが。
モンスター効果の発動を無効にし、フィールドのモンスターの場合はコントロールも奪える為、以降の発動も止められる点で有用。
しかも次のターンにアタッカーにされる訳だし。
無効化能力持ちの効果を無効にされて奪われることもある為、無効化持ちを立ててもこのカードが出てきたらアウトよナア。
ランク1~3を出せるすべてのデッキに出張できるエース級モンスター。
①ランク1~3のゴーストリックエクシーズの上に《ゴーストリックの駄天使》を重ねてエクシーズ。
②《ゴーストリックの駄天使》の効果発動時にX素材のゴーストリックを墓地に送りながら《ゴーストリック・ショット》をサーチ
③《ゴーストリック・ショット》で墓地のゴーストリックエクシーズを蘇生してその上に《ゴーストリックの駄天使》を重ねてエクシーズ
④2体の《ゴーストリックの駄天使》で《FNo.0 未来皇ホープ 》をエクシーズ召喚
⑤《FNo.0 未来皇ホープ 》に《FNo.0 未来龍皇ホープ》を重ねてエクシーズ
このギミックはメインデッキの不純物が《ゴーストリック・ショット》だけで済むのでパワー不足のエクシーズデッキに出張しやすいです。
①ランク1~3のゴーストリックエクシーズの上に《ゴーストリックの駄天使》を重ねてエクシーズ。
②《ゴーストリックの駄天使》の効果発動時にX素材のゴーストリックを墓地に送りながら《ゴーストリック・ショット》をサーチ
③《ゴーストリック・ショット》で墓地のゴーストリックエクシーズを蘇生してその上に《ゴーストリックの駄天使》を重ねてエクシーズ
④2体の《ゴーストリックの駄天使》で《FNo.0 未来皇ホープ 》をエクシーズ召喚
⑤《FNo.0 未来皇ホープ 》に《FNo.0 未来龍皇ホープ》を重ねてエクシーズ
このギミックはメインデッキの不純物が《ゴーストリック・ショット》だけで済むのでパワー不足のエクシーズデッキに出張しやすいです。
NTR大好きマンな一枚。そして色んな意味でガチガチに硬いモンスターである!MDでも演出をいただいており、双剣を掲げる際に両翼も大きく広がる部分がカッコよすぎる…☆
先に宣言するが、こいつは極めて悪質な《ホープ》エクシーズ体である。条件の都合上エクストラの枠を大幅に削ってしまうが、それでも出せれば全然おつりが返ってくるレベルで強すぎる。【《LL》】や《ガガガガマジシャン》をうまく使って出したいところだ。
まず何と言っても戦闘・効果による破壊耐性。《E-HERO マリシャス・ベイン》よろしく、この系統はいざ対面すると対処する方法が超絶限られてくるのが厄介となる。対象はとれるので、予め効果で無効にするか、破壊を介さない除去でどかしておきたい。《天霆號アーゼウス》にもなれるが、ぶっちゃけそのままの方が強かったりする。
んでここまで硬いのに、何故か対モンスター効果を無効できる。…?妨害モンスターに耐性持たせたらアカンて(笑)…てなわけで真っ先にこいつを《無限泡影》などで無力化しなくては普通に死ぬ。長引けば長引くほど打開策が尽きていくのもツラい。更に場のモンスター効果を無効にできたら、コントロールを永続的に奪える鬼畜っぷり。反旗を翻して襲いかかる可能性もあるので、こいつが立ってる際に無理に場にモンスターを出したら痛い目に合うことだろう。
やっぱ召喚条件重めだからって、流石に強固すぎる。《フルール・ド・バロネス》が常連化してるので現状規制されることはないだろうが、ポン出しで構えれるようになれば、禁止は余裕で有り得そうだ。
先に宣言するが、こいつは極めて悪質な《ホープ》エクシーズ体である。条件の都合上エクストラの枠を大幅に削ってしまうが、それでも出せれば全然おつりが返ってくるレベルで強すぎる。【《LL》】や《ガガガガマジシャン》をうまく使って出したいところだ。
まず何と言っても戦闘・効果による破壊耐性。《E-HERO マリシャス・ベイン》よろしく、この系統はいざ対面すると対処する方法が超絶限られてくるのが厄介となる。対象はとれるので、予め効果で無効にするか、破壊を介さない除去でどかしておきたい。《天霆號アーゼウス》にもなれるが、ぶっちゃけそのままの方が強かったりする。
んでここまで硬いのに、何故か対モンスター効果を無効できる。…?妨害モンスターに耐性持たせたらアカンて(笑)…てなわけで真っ先にこいつを《無限泡影》などで無力化しなくては普通に死ぬ。長引けば長引くほど打開策が尽きていくのもツラい。更に場のモンスター効果を無効にできたら、コントロールを永続的に奪える鬼畜っぷり。反旗を翻して襲いかかる可能性もあるので、こいつが立ってる際に無理に場にモンスターを出したら痛い目に合うことだろう。
やっぱ召喚条件重めだからって、流石に強固すぎる。《フルール・ド・バロネス》が常連化してるので現状規制されることはないだろうが、ポン出しで構えれるようになれば、禁止は余裕で有り得そうだ。
アボカドに眠るパワー
2024/03/05 12:24
2024/03/05 12:24

強固な耐性と、モンスター効果無効+コントロール奪取という、ハイスペックな効果を持つカード。《FNo.0 未来皇ホープ 》に重ねてX召喚できるので、実質的な召喚条件は同じランクのモンスター2体だと考えて良い。
このカードを使う上でネックになるのは、やはりEXデッキの消費が大きいことだろう。このカードを出すためにはEXデッキを4枠消費する必要があり、同じランクのモンスターを簡単に出せるデッキだとしても、気軽に採用できるものではない。カードのインフレが進んだ今、あえてこのカードを採用するには相応の理由が必要だと考える。
以上の理由から、効果と出しやすさという点では優れているものの、将来性にやや難ありと判断し、9点とする。
このカードを使う上でネックになるのは、やはりEXデッキの消費が大きいことだろう。このカードを出すためにはEXデッキを4枠消費する必要があり、同じランクのモンスターを簡単に出せるデッキだとしても、気軽に採用できるものではない。カードのインフレが進んだ今、あえてこのカードを採用するには相応の理由が必要だと考える。
以上の理由から、効果と出しやすさという点では優れているものの、将来性にやや難ありと判断し、9点とする。
モンスターに対してかなりの圧をかけられるモンスター。
コントロール奪取という効果無効に追加されるものとしては最上位の効果を持つ。
《FNo.0 未来皇ホープ》に重ねて出す事が多いか。LL等エクシーズ体を複数並べる場合はすんなり出てくる。
マスターデュエルでは《十二獣の会局》が3枚使えるため十二獣を出張させると色々なデッキで見れるようになる・・?かもしれない?
早い段階で出せれば《原始生命態ニビル》やビーステッドといった手札から飛んでくる妨害に強気に出られるため通したい動きがあるならそれより先に出してしまいたい。
コントロール奪取という効果無効に追加されるものとしては最上位の効果を持つ。
《FNo.0 未来皇ホープ》に重ねて出す事が多いか。LL等エクシーズ体を複数並べる場合はすんなり出てくる。
マスターデュエルでは《十二獣の会局》が3枚使えるため十二獣を出張させると色々なデッキで見れるようになる・・?かもしれない?
早い段階で出せれば《原始生命態ニビル》やビーステッドといった手札から飛んでくる妨害に強気に出られるため通したい動きがあるならそれより先に出してしまいたい。
思ったよりどっからでも出てくる無効持ち。
こいつさえいなければなぁ…って思う先行制圧盤面は数知れず、破壊耐性があまりにも偉すぎてサンボルで倒れてくれない。こいつを処理するために必ずカードを1枚切らないといけないしんどさの割に、出てくるときはついでみたいに出てくるのが厄介。でも自分が使うと超強い。どうしていつもパーデクの横にしれっといるんですか?
こいつさえいなければなぁ…って思う先行制圧盤面は数知れず、破壊耐性があまりにも偉すぎてサンボルで倒れてくれない。こいつを処理するために必ずカードを1枚切らないといけないしんどさの割に、出てくるときはついでみたいに出てくるのが厄介。でも自分が使うと超強い。どうしていつもパーデクの横にしれっといるんですか?
C/ゾンマス蒼血重点
2023/06/09 11:02
2023/06/09 11:02

《FNo.0 未来皇ホープ》に重ねて出せる進化形態。弱い効果ではないが、出しにくさの割に使いどころが限られる難点があった進化前に比べ、3000打点、戦闘・効果への破壊耐性、モンスター効果無効+コントロール奪取と分かりやすく強い要素を兼備した安定感のある制圧カードになった。NTR皇ホープとか呼ぶんじゃない。
進化前時点でも素材は重い部類だが、現代なら出せるデッキも多い。進化前と異なり出た時点で素材が3つあり破壊耐性で摩耗することもないため《ガガガガマジシャン》の4000化効果も活かしやすくなるが、戦闘耐性が消えるので返り討ちの恐れが出てくる点には注意。
インフェルニティやアンデットループなど、コンボが成立すれば無限に素材が湧き出るデッキは重ねない召喚条件も満たせる点に注意されたし。未来皇を除外の標的にする人が多いが、相手のデッキ次第では未来龍皇を除外しないと全く変わらない制圧盤面を築かれてしまう。
進化前時点でも素材は重い部類だが、現代なら出せるデッキも多い。進化前と異なり出た時点で素材が3つあり破壊耐性で摩耗することもないため《ガガガガマジシャン》の4000化効果も活かしやすくなるが、戦闘耐性が消えるので返り討ちの恐れが出てくる点には注意。
インフェルニティやアンデットループなど、コンボが成立すれば無限に素材が湧き出るデッキは重ねない召喚条件も満たせる点に注意されたし。未来皇を除外の標的にする人が多いが、相手のデッキ次第では未来龍皇を除外しないと全く変わらない制圧盤面を築かれてしまう。
だから耐性持ちに制圧を与えちゃ…ダメだろ!
一見すると実質4体消費で効果に見合っているように見えるけど、重ねてエクシーズや蘇生の存在からもっと軽い条件で出せてしまう。十二獣にとっては実質素材2体から出せるようなものでお手軽制圧札として猛威を振るっている。進化前が同名モンスター同士でもXできるせいでリヴァイエールとかエメラルをぶん回すだけで簡単に出てきてしまう。
唯一の難点はEX枠を4枠食ってしまうこと。このことからデッキを選ぶのは救い。
ひどい時には1枚1万円近くの超高額カードだったが、ヒスコレに再録されて落ち着いた。転売ヤーざまあ。
一見すると実質4体消費で効果に見合っているように見えるけど、重ねてエクシーズや蘇生の存在からもっと軽い条件で出せてしまう。十二獣にとっては実質素材2体から出せるようなものでお手軽制圧札として猛威を振るっている。進化前が同名モンスター同士でもXできるせいでリヴァイエールとかエメラルをぶん回すだけで簡単に出てきてしまう。
唯一の難点はEX枠を4枠食ってしまうこと。このことからデッキを選ぶのは救い。
ひどい時には1枚1万円近くの超高額カードだったが、ヒスコレに再録されて落ち着いた。転売ヤーざまあ。
アーゼウスと双璧を成す最強のエクシーズモンスター。遊戯王全体で見てもトップクラスのパワーがある。高打点に破壊耐性、そしてモンスター無効にコントロール奪取。強いことしか書いてない。しかもスペックの割には召喚条件は難しくない。エクストラを最低2枠使うが、龍皇の性能からすれば安いもの。今後もエクシーズデッキの切札として環境で使われるだろう。
ティンダングルの慟哭
2022/09/29 12:18
2022/09/29 12:18

LLからお出しされる鳥類の一種で特技はホープらしく洗脳
時械神ばりの硬い耐性に高ステータス、制圧効果を持つ
耐性持ちの制圧モンスがいかに強いかを教えてくれる存在で、シメの巨神鳥や結界像で相手の戦意とモチベを削ぎ落とそう
時械神ばりの硬い耐性に高ステータス、制圧効果を持つ
耐性持ちの制圧モンスがいかに強いかを教えてくれる存在で、シメの巨神鳥や結界像で相手の戦意とモチベを削ぎ落とそう
出せてしまえばとんでもない制圧力を持つインチキモンスター。
先攻でこいつを棒立ちさせるだけでも相手は何もできないことが珍しくない。
ただホープデッキでは出しづらく、十二獣やLLなどでは簡単に出せるという出張エースである。
正直なところ「戦闘破壊無効」「効果破壊無効」「相手モンスターの効果を無効」「無効にしたらそのモンスターのコントロールを永続的に奪う」のどれか一つは削るべきだったと思う。インフレで使われる頻度が減ったとは言え、こういう過剰な制圧力を持つモンスター達は禁止にしていって欲しいところ。
先攻でこいつを棒立ちさせるだけでも相手は何もできないことが珍しくない。
ただホープデッキでは出しづらく、十二獣やLLなどでは簡単に出せるという出張エースである。
正直なところ「戦闘破壊無効」「効果破壊無効」「相手モンスターの効果を無効」「無効にしたらそのモンスターのコントロールを永続的に奪う」のどれか一つは削るべきだったと思う。インフレで使われる頻度が減ったとは言え、こういう過剰な制圧力を持つモンスター達は禁止にしていって欲しいところ。
(1)の戦闘・効果破壊耐性と、攻撃力3000という高さから、除去されにくいのは、魅力的だと思います。
(2)の効果は、モンスター効果の発動をフリーチェーンで無効化出来る上、フィールドのモンスターの効果の発動を無効化すればコントロールを奪えるのが、優秀だと思います。
フィールドに出す条件ですが、「FNo.0未来皇ホープ」に重ねる方法があり、その「FNo.0未来皇ホープ」も例えば「LL」デッキならランク1Xを2体用意しやすく、問題なく出せると思います。
(2)の効果は、モンスター効果の発動をフリーチェーンで無効化出来る上、フィールドのモンスターの効果の発動を無効化すればコントロールを奪えるのが、優秀だと思います。
フィールドに出す条件ですが、「FNo.0未来皇ホープ」に重ねる方法があり、その「FNo.0未来皇ホープ」も例えば「LL」デッキならランク1Xを2体用意しやすく、問題なく出せると思います。
強奪皇ホープ。再録がなされない為値段は多少上下するが高いカードの1枚。前は幻影などでも必須枠だったのだが、最近の幻影のデッキタイプの変化によって採用されなくなっている。このカードを使用するデッキが現状LLくらいしかなく、出すためには展開力が必要とされるためエクシーズするデッキに取り敢えず採用という訳にはいかない。このカードを出す過程で召喚回数が優に5回を超えるため二ビルケアにならないのもきつい点と言える。とはいえモンスター効果無効&奪取+破壊耐性は出されると倒しにくく、制圧モンスターの代表格となる。
ドラグーンと同期で値段の上がり方的にはドラグーンの後釜となってるカード。
正規召喚難易度は非常に高いので基本的に未来皇に重ねて出すことになる。
高ステータスかつ戦闘でも効果でも破壊されず、モンスター効果無効効果まで持つので中々の硬さを持つ。
戦闘でも破壊されないというのが中々にエグく、除去手段が破壊頼りのデッキでは突破が難しい。
更に無効にしたモンスターをパクる事も出来るので適当なモンスターを釣り玉に使う事が出来ない。
ドラグーンと違ってそれなりに重く運用できるデッキが限られるので、バランスが悪いカードという程でもない。
正規召喚難易度は非常に高いので基本的に未来皇に重ねて出すことになる。
高ステータスかつ戦闘でも効果でも破壊されず、モンスター効果無効効果まで持つので中々の硬さを持つ。
戦闘でも破壊されないというのが中々にエグく、除去手段が破壊頼りのデッキでは突破が難しい。
更に無効にしたモンスターをパクる事も出来るので適当なモンスターを釣り玉に使う事が出来ない。
ドラグーンと違ってそれなりに重く運用できるデッキが限られるので、バランスが悪いカードという程でもない。
自身の攻撃力が高い上に、フィールド限定とはいえ、相手モンスターの効果を発動する回数を控える事が出来るのは、影響力が大きいと思います、
自身のランクは0ですが、特殊召喚の条件は、重ねて特殊召喚することが出来る為、簡単なのが有難いと思います。
EXデッキの依存度が高くなりますが、そのような所を無視する事が出来る、現在でも制圧力が高いエクシーズモンスターだと思います。
自身のランクは0ですが、特殊召喚の条件は、重ねて特殊召喚することが出来る為、簡単なのが有難いと思います。
EXデッキの依存度が高くなりますが、そのような所を無視する事が出来る、現在でも制圧力が高いエクシーズモンスターだと思います。
バハシャや十二獣など、X召喚以外でXモンスターをEXから直出ししたり、重ねてXという「ならぬ方法」でX召喚が可能なデッキで使われる制圧の添え物モンスターズの1体。
重ねてXなどを駆使して場に出した同じランクのモンスター2体でX召喚される《FNo.0 未来皇ホープ 》にさらに重ねてX召喚されるXモンスターの到達点の1つです。
高い攻撃力、両面破壊耐性に加え、耐性を抜けられるモンスター効果に対しては自身の効果で無効にでき、さらに無効にしたのが場のモンスターならそれを永続的にコントロール奪取できてしまいます。
脱出や泡影などの破壊以外のフリチェ罠には弱く簡単に対処されてしまうように思えるが、このカードは前述の通りあくまで制圧の添え物であり、常にバック無しで単騎であるとは誰も言ってないんですよね…。
サンドラ連中やこのカードの存在があるから、やっぱメタビ罠ビでもミラフォよりエアフォだなと思ってしまいますね。
重ねてXなどを駆使して場に出した同じランクのモンスター2体でX召喚される《FNo.0 未来皇ホープ 》にさらに重ねてX召喚されるXモンスターの到達点の1つです。
高い攻撃力、両面破壊耐性に加え、耐性を抜けられるモンスター効果に対しては自身の効果で無効にでき、さらに無効にしたのが場のモンスターならそれを永続的にコントロール奪取できてしまいます。
脱出や泡影などの破壊以外のフリチェ罠には弱く簡単に対処されてしまうように思えるが、このカードは前述の通りあくまで制圧の添え物であり、常にバック無しで単騎であるとは誰も言ってないんですよね…。
サンドラ連中やこのカードの存在があるから、やっぱメタビ罠ビでもミラフォよりエアフォだなと思ってしまいますね。
イラストが美しくカッコ良い、戦士族の制圧系モンスター。
ATK3000、戦闘&効果の破壊耐性に加え、墓地・手札・フィールド・除外ゾーンのどこで発動した相手モンスター効果発動も無効にできるのは非常に強力。
これだけでもフィニッシャークラスの驚異的ハイスペックなのに、
他の無効化系カードと異なるのは、無効後、さらにフィールドで発動した場合は、そのコントロールを永続的に得るという凄まじい奪取能力を有していること。
対象も取らないので、大体の相手モンスターを味方にできる。
モンスターの永続効果には効かず、バウンスや除外には弱いが、
モンスター効果によるものであればそれも1度は防げるので、そこまで怖くはない。
十二獣のモルモラット1枚から簡単に出せるのは覚えておいても良いでしょう。
十二獣では必須クラスの出しやすい制圧モンスターとして君臨しています。
ATK3000、戦闘&効果の破壊耐性に加え、墓地・手札・フィールド・除外ゾーンのどこで発動した相手モンスター効果発動も無効にできるのは非常に強力。
これだけでもフィニッシャークラスの驚異的ハイスペックなのに、
他の無効化系カードと異なるのは、無効後、さらにフィールドで発動した場合は、そのコントロールを永続的に得るという凄まじい奪取能力を有していること。
対象も取らないので、大体の相手モンスターを味方にできる。
モンスターの永続効果には効かず、バウンスや除外には弱いが、
モンスター効果によるものであればそれも1度は防げるので、そこまで怖くはない。
十二獣のモルモラット1枚から簡単に出せるのは覚えておいても良いでしょう。
十二獣では必須クラスの出しやすい制圧モンスターとして君臨しています。
高騰し過ぎィ!発売当初はワンコインで買えましたが今は野口英世が二人飛んでいきます。まさに「遊戯王は株」案件ですね…
性能に関して。十二獣デッキの場合「手札1or2枚で出せるクソ強制圧モンスター」です。
高打点、2種類の破壊耐性持ち、モンスター効果無効に加えコントロール奪取が可能とエースとしては文句なしの性能をしています。
もし相手がこのカードの召喚を狙っているようでしたらモルモラットorサラブレードにヴェーラーかうららを投げるか、ラムに対して《墓穴の指名者》を撃つことをおすすめします。
一応ハングル版でしたら200-300円程度で買えるので、自身と周囲の人(知り合いや友人)に気にする人が居ないのでしたらあちらを買うのも良いかと思います。通常版の1/6〜1/8程度の値段で済みますし。
性能に関して。十二獣デッキの場合「手札1or2枚で出せるクソ強制圧モンスター」です。
高打点、2種類の破壊耐性持ち、モンスター効果無効に加えコントロール奪取が可能とエースとしては文句なしの性能をしています。
もし相手がこのカードの召喚を狙っているようでしたらモルモラットorサラブレードにヴェーラーかうららを投げるか、ラムに対して《墓穴の指名者》を撃つことをおすすめします。
一応ハングル版でしたら200-300円程度で買えるので、自身と周囲の人(知り合いや友人)に気にする人が居ないのでしたらあちらを買うのも良いかと思います。通常版の1/6〜1/8程度の値段で済みますし。
遂にモードチェンジを果たした未来皇ホープ。凄まじいまでのイラストの格好よさと、非常にバランスの取れた、良質な効果を備えています。
その能力は徹底した破壊耐性とモンスター効果無効andコントロール奪取であり、能動的な効果を持つ未来皇ホープよりも防御的な効果を持っています。
ホープデッキにはこれまで他のエクシーズに頼らなければ相手の妨害ができなかったので、未来皇に重ねるだけで出せるこのカードはかなり期待された1枚とも言えます。
出し方ですが、バハムートシャークや《ガガガガマジシャン》を経由すればレベル4×2体で出せるので、実質通常の希望皇ホープとリソースの量は変わりません。
除外やバウンス、攻守減少への耐性はないので、そこは防ぐのが難しいですが、完全耐性や全て無効にできるカードだとそれはそれでレベル4×2体としては壊れたカードになってしまうので、妥当な調整といえましょう。
その能力は徹底した破壊耐性とモンスター効果無効andコントロール奪取であり、能動的な効果を持つ未来皇ホープよりも防御的な効果を持っています。
ホープデッキにはこれまで他のエクシーズに頼らなければ相手の妨害ができなかったので、未来皇に重ねるだけで出せるこのカードはかなり期待された1枚とも言えます。
出し方ですが、バハムートシャークや《ガガガガマジシャン》を経由すればレベル4×2体で出せるので、実質通常の希望皇ホープとリソースの量は変わりません。
除外やバウンス、攻守減少への耐性はないので、そこは防ぐのが難しいですが、完全耐性や全て無効にできるカードだとそれはそれでレベル4×2体としては壊れたカードになってしまうので、妥当な調整といえましょう。
これぐらいがちょとうどええ。
ドラグーン並みに出張性もないし万能でもないけど、フツーに強い。
ドラグーン並みに出張性もないし万能でもないけど、フツーに強い。
はいはい無効無効アンド洗脳とゼアルらしさを詰め込んだようなモンスター
耐性も結構固くこいつ自身は同じランクのモンスター2体で出せるので殆どのXデッキに入ります。実際採用するかは別として先行で出すモンスターとしては悪くないかと
耐性も結構固くこいつ自身は同じランクのモンスター2体で出せるので殆どのXデッキに入ります。実際採用するかは別として先行で出すモンスターとしては悪くないかと
未来皇のヴァージョンアップ体。
たとえルール変更があろうと素の素材指定は厳しいので基本は未来皇に重ねて出すことになるでしょう。その場合は《ガガガガマジシャン》あたりが追加効果含めてサポートになるかと。
パワーアップしたことで高い打点とまあまあな耐性、そして無効化しつつ永続コントロール奪取など、新たな切り札として十分な効果を持っているでしょう。
たとえルール変更があろうと素の素材指定は厳しいので基本は未来皇に重ねて出すことになるでしょう。その場合は《ガガガガマジシャン》あたりが追加効果含めてサポートになるかと。
パワーアップしたことで高い打点とまあまあな耐性、そして無効化しつつ永続コントロール奪取など、新たな切り札として十分な効果を持っているでしょう。
未来皇と希望皇龍、最終決戦で火花をちらしたカードがオーバーレイ。
未来皇ホープに重ねて出せる効果、戦闘・効果では破壊されない耐性、相手の効果発動をX素材を取り除き無効にする上に場のモンスターの効果を無効にした場合永続コントロール奪取を行う効果を持っている。
素の条件は重いが、未来皇ホープに重ねて出せるので未来皇ホープが出せるデッキならEXの枠を割けば自然に採用できる。未来皇ホープが《ガガガガマジシャン》の登場で出す難易度が下がったので、活躍の素地は十分あるだろう。
十分な打点に加え、強力な破壊耐性と効果無効化+コントロール奪取を持つ極めて強力なモンスター。魔法罠のバウンス除外などの効果には弱いが、切り札として十分な効果を持っている。攻撃力が高いため、《フューチャー・ドライブ》の全体攻撃と直火焼きを《ガガガガマジシャン》の効果を使わずとも活かせる。
カードパワーが高く、未来皇デッキの新たな切り札として迎えられるカードかと。
未来皇ホープに重ねて出せる効果、戦闘・効果では破壊されない耐性、相手の効果発動をX素材を取り除き無効にする上に場のモンスターの効果を無効にした場合永続コントロール奪取を行う効果を持っている。
素の条件は重いが、未来皇ホープに重ねて出せるので未来皇ホープが出せるデッキならEXの枠を割けば自然に採用できる。未来皇ホープが《ガガガガマジシャン》の登場で出す難易度が下がったので、活躍の素地は十分あるだろう。
十分な打点に加え、強力な破壊耐性と効果無効化+コントロール奪取を持つ極めて強力なモンスター。魔法罠のバウンス除外などの効果には弱いが、切り札として十分な効果を持っている。攻撃力が高いため、《フューチャー・ドライブ》の全体攻撃と直火焼きを《ガガガガマジシャン》の効果を使わずとも活かせる。
カードパワーが高く、未来皇デッキの新たな切り札として迎えられるカードかと。
アーゼウスと同じく様々なXデッキで活躍するX。こちらは素材の重さからあちら程見かけませんが、その性能は引けを取らない。
正規召喚では3体、重ね召喚からでも2体のXを要求するので重いカード。EX枠を食うとはいえやはり後者からの展開が主。
効果も概ね未来皇から強化されたような感じで、戦闘だけでなく効果破壊耐性も永続効果に。
戦闘ダメージは通すようになりましたが、打点が3000もあるので大した問題ではない。
モンスター効果を無効にしつつ場で破壊したならば永続コントロール奪取でき、前述の耐性もあって場持ちや制圧力をより強力なものにしている。
強いていうなら未来皇と違い能動的な奪取はできなくなっているが、高打点である事から例え相手場にモンスターが居なかったとしても活躍できるようになっている。
重さに見合う強力なカードと言える。
正規召喚では3体、重ね召喚からでも2体のXを要求するので重いカード。EX枠を食うとはいえやはり後者からの展開が主。
効果も概ね未来皇から強化されたような感じで、戦闘だけでなく効果破壊耐性も永続効果に。
戦闘ダメージは通すようになりましたが、打点が3000もあるので大した問題ではない。
モンスター効果を無効にしつつ場で破壊したならば永続コントロール奪取でき、前述の耐性もあって場持ちや制圧力をより強力なものにしている。
強いていうなら未来皇と違い能動的な奪取はできなくなっているが、高打点である事から例え相手場にモンスターが居なかったとしても活躍できるようになっている。
重さに見合う強力なカードと言える。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/02 11:59 SS 第27話:ふたりの出会い
- 04/02 08:50 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:49 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/02 08:36 評価 3点 《転生炎獣エメラルド・イーグル》「とにかく敵をぶっ倒したいとい…
- 04/02 02:50 デッキ 推理ゲートロールバックアザミナ(調整中
- 04/02 01:38 評価 9点 《未界域のビッグフット》「 【《未界域》】のエースにして、《未…
- 04/01 23:54 評価 10点 《アザミナ・アーフェス》「ルシエラーゴくらいしかアザミナサー…
- 04/01 23:47 デッキ 幻奏のK9
- 04/01 23:36 評価 9点 《BF-隠れ蓑のスチーム》「デュエル中に1度のみとはいえ、割と…
- 04/01 23:31 評価 10点 《魅惑の舞》「これを引けたら強い。引けない時はあんまり。魅惑…
- 04/01 23:22 評価 10点 《星杯の神子イヴ》「素材縛りなし、名称ターン1以外に面倒な制約…
- 04/01 22:53 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「おまえの苦労をずっと見てたぞ 本当に…
- 04/01 22:19 評価 9点 《精霊コロゾ》「汎用的なチューナー供給手段。 ●のほうの手順で…
- 04/01 21:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 20:42 評価 7点 《反逆の罪宝-スネークアイ》「相手のモンスターを永続魔法扱いで…
- 04/01 19:37 デッキ ヤミー☆
- 04/01 18:11 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「メタル化の本体部分。 モンスターを…
- 04/01 18:03 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/01 17:40 評価 10点 《天球の聖刻印》「 書いてる効果が強い事しか書かれてないので…
- 04/01 17:24 評価 8点 《憑依覚醒》「 【《霊使い》】における潤滑油として重宝するとと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



