交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
Aiドリング・ボーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
「Ai」魔法カードの1枚となる「@イグニスター」におけるサーチできる蘇生札となるカードで、後発の《キ-Ai-》とは相互互換の関係にあるカード。
こちらのメリットは速攻魔法なのでお互いのターンにフリチェで発動できることで、あちらのメリットは通常魔法である代わりにこちらのように発動後に特殊召喚先が縛られる制約がなく、設定されている墓地効果がこちらよりは使いやすいものであることとなっている。
なおそれぞれの蘇生効果に名称ターン1が設定されている点は共通しているため、両者を併用する価値も一定数存在しています。
《ピカリ@イグニスター》の効果でサーチできる蘇生札でかつ【@イグニスター】における《めぐり-Ai-》からの1枚初動展開を成立させるためのカードとしてどちらかは必要となるわけですが、こちらの発動後に課せられるサイバース族しか特殊召喚できなくなるデメリットは一見かなり厄介なものに見えて、実際の【@イグニスター】においては《S:Pリトルナイト》すらEXデッキに採用しない徹底ぶりでほぼ無害化することができており、相手ターンに発動すると《原始生命態ニビル》が特殊召喚できなくなるくらいしかデメリットにならない。
こちらの墓地効果は《ドヨン@イグニスター》の存在と【@イグニスター】の主流の構築における「Ai」魔法罠カードの採用枚数の少なさからほぼ不要な効果ではあるものの、あちらの墓地効果も使い勝手が良いとは言えそこまで強力というわけでもなく、そうなるとメインの蘇生効果をお互いのターンにフリチェで使えるこちらの方が利便性では勝りやすい。
そもそも蘇生札というのが一定数事故を誘発する危険性がある代物であまり何枚も積むようなカードではない上に、ピカリでサーチ、ドヨンでサルベージできることからピン挿し採用で十分とされることが多く、結果として【@イグニスター】においてはこちらのみがピン挿しされる傾向が強いようです。
こちらのメリットは速攻魔法なのでお互いのターンにフリチェで発動できることで、あちらのメリットは通常魔法である代わりにこちらのように発動後に特殊召喚先が縛られる制約がなく、設定されている墓地効果がこちらよりは使いやすいものであることとなっている。
なおそれぞれの蘇生効果に名称ターン1が設定されている点は共通しているため、両者を併用する価値も一定数存在しています。
《ピカリ@イグニスター》の効果でサーチできる蘇生札でかつ【@イグニスター】における《めぐり-Ai-》からの1枚初動展開を成立させるためのカードとしてどちらかは必要となるわけですが、こちらの発動後に課せられるサイバース族しか特殊召喚できなくなるデメリットは一見かなり厄介なものに見えて、実際の【@イグニスター】においては《S:Pリトルナイト》すらEXデッキに採用しない徹底ぶりでほぼ無害化することができており、相手ターンに発動すると《原始生命態ニビル》が特殊召喚できなくなるくらいしかデメリットにならない。
こちらの墓地効果は《ドヨン@イグニスター》の存在と【@イグニスター】の主流の構築における「Ai」魔法罠カードの採用枚数の少なさからほぼ不要な効果ではあるものの、あちらの墓地効果も使い勝手が良いとは言えそこまで強力というわけでもなく、そうなるとメインの蘇生効果をお互いのターンにフリチェで使えるこちらの方が利便性では勝りやすい。
そもそも蘇生札というのが一定数事故を誘発する危険性がある代物であまり何枚も積むようなカードではない上に、ピカリでサーチ、ドヨンでサルベージできることからピン挿し採用で十分とされることが多く、結果として【@イグニスター】においてはこちらのみがピン挿しされる傾向が強いようです。
「Ai」カテゴリに属する速攻魔法の蘇生カード。《キ-Ai-》とは通常魔法・速攻魔法という点で差別化が可能。だが、正直このカードの方が利便性はかなり高く、非常に小回りが利く。今回はこのカードの利便性、そしてキ-Ai-とどれくらいの違いがあるか解説していく。
効果はシンプルで、①の効果は単純なカテゴリ限定の蘇生効果。速攻魔法であるため相手ターンでも発動できる点、ここがかなりミソ。@イグニスターは唯一の強力な妨害手段として《ダンマリ@イグニスター》が存在するのだが、このカードは基本墓地にいることが仕事。故に《墓穴の指名者》に非常に弱い。それを吊り上げるのがこのカードで、墓穴を回避可能なうえダンマリの効果がフィールドでも発動可能な点もありかなり嚙み合っている。その他、1ターン目で高打点の《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》を出すことに集中し、《ブルル@イグニスター》でダンマリが落とせなかった場合に相手ターンでこのカードをオープンし、ブルルを蘇生→ダンマリ墓地まで繋げられる。この場合、《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》に食われる等リリースされる範囲が増えてしまうが、実用性のあるコンボだと言えるだろう。
②は地味に見られがちで、実はかなり強力な効果。@イグニスターは返しのターンでのリソースがしっかりあるのが魅力なのだが、星の数ほどある展開の中にはめぐり-Ai-を回収できずにターンを返す場合もある。そのリカバリーになるのがこのカードで、手札こそ切るものの、1枚初動でワンキルまで持ってこられる@イグニスターだからこそのめちゃつよ効果となっている。正直過小評価されすぎだと思うのだが…。
@イグニスターはカテゴリの初動でモンスターに絞ると《アチチ@イグニスター》《ピカリ@イグニスター》になるのだが、ピカリの場合基本は《めぐり-Ai-》をサーチする。だが、もしも手札に来ていた場合は他のカードをサーチすることになるが、その時に真っ先にサーチされるのがこのカードになると思う。その際《ドヨン@イグニスター》で回収する幅が増えるほか、通常魔法であるキ-Ai-を先撃ちし、墓穴が飛んで来たらこのカードでサクリファイス・エスケープ等、痒い所に手が届くタイプのカードになっている。
事故要因でこそあるが、環境に抗う@イグニスターには欠かせないカードだと感じる(現にキ-Ai-を採用せず、このカードのみを採用する構築もあるくらい)
効果はシンプルで、①の効果は単純なカテゴリ限定の蘇生効果。速攻魔法であるため相手ターンでも発動できる点、ここがかなりミソ。@イグニスターは唯一の強力な妨害手段として《ダンマリ@イグニスター》が存在するのだが、このカードは基本墓地にいることが仕事。故に《墓穴の指名者》に非常に弱い。それを吊り上げるのがこのカードで、墓穴を回避可能なうえダンマリの効果がフィールドでも発動可能な点もありかなり嚙み合っている。その他、1ターン目で高打点の《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》を出すことに集中し、《ブルル@イグニスター》でダンマリが落とせなかった場合に相手ターンでこのカードをオープンし、ブルルを蘇生→ダンマリ墓地まで繋げられる。この場合、《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》に食われる等リリースされる範囲が増えてしまうが、実用性のあるコンボだと言えるだろう。
②は地味に見られがちで、実はかなり強力な効果。@イグニスターは返しのターンでのリソースがしっかりあるのが魅力なのだが、星の数ほどある展開の中にはめぐり-Ai-を回収できずにターンを返す場合もある。そのリカバリーになるのがこのカードで、手札こそ切るものの、1枚初動でワンキルまで持ってこられる@イグニスターだからこそのめちゃつよ効果となっている。正直過小評価されすぎだと思うのだが…。
@イグニスターはカテゴリの初動でモンスターに絞ると《アチチ@イグニスター》《ピカリ@イグニスター》になるのだが、ピカリの場合基本は《めぐり-Ai-》をサーチする。だが、もしも手札に来ていた場合は他のカードをサーチすることになるが、その時に真っ先にサーチされるのがこのカードになると思う。その際《ドヨン@イグニスター》で回収する幅が増えるほか、通常魔法であるキ-Ai-を先撃ちし、墓穴が飛んで来たらこのカードでサクリファイス・エスケープ等、痒い所に手が届くタイプのカードになっている。
事故要因でこそあるが、環境に抗う@イグニスターには欠かせないカードだと感じる(現にキ-Ai-を採用せず、このカードのみを採用する構築もあるくらい)
(1)の効果は制約がかかるものの、「@イグニスター」モンスターを蘇生出来るのは、優秀だと思います。
(2)の効果は消費が重い上、戦闘を伴う攻撃宣言時に限られるものの、同名以外の「Ai」魔法・罠をサルベージできるのが、強みだと思います。
速攻魔法なのも、魅力的だと思います。
(2)の効果は消費が重い上、戦闘を伴う攻撃宣言時に限られるものの、同名以外の「Ai」魔法・罠をサルベージできるのが、強みだと思います。
速攻魔法なのも、魅力的だと思います。
再生に特化したカード。速攻魔法の蘇生と融通が利き、レベル制限などもない。展開先がサイバースに限定されますが、アイランドと被りやすいデメリットなので、そこまで気にならんでしょう。
墓地発動では手札1枚と引き換えに、ai魔・罠を広い範囲から回収できる。ただ戦闘時とタイミングが限定されており、このタイミングで回収して有用なのはAi打ちくらい。まあオマケとしちゃ上々でしょう。
単純に使い勝手のいいサポカードかと思います。
墓地発動では手札1枚と引き換えに、ai魔・罠を広い範囲から回収できる。ただ戦闘時とタイミングが限定されており、このタイミングで回収して有用なのはAi打ちくらい。まあオマケとしちゃ上々でしょう。
単純に使い勝手のいいサポカードかと思います。
墓地の@イグニスターを蘇生する効果と、モンスター同士の戦闘時に墓地の自身と手札1枚を除外してこのカード以外のAiカードをサルベージする効果を持つ速攻魔法。
シンプルな蘇生魔法であり、故に単純に優秀なカード。@イグニスターは特殊召喚誘発の効果を持つ物も多く、その発動を狙うこともできる。逆にピカリやドヨンでこのカードを手札に加え、展開を加速することも狙える。
墓地発動の効果はかなり回りくどくコストも重い。言外にAi打ちを回収してねと書いてあるのでそうするのが最善だろう。
蘇生効果がかなり有用なので、Ai魔法罠の中でも最もベーシックなカードになってくれるか。
シンプルな蘇生魔法であり、故に単純に優秀なカード。@イグニスターは特殊召喚誘発の効果を持つ物も多く、その発動を狙うこともできる。逆にピカリやドヨンでこのカードを手札に加え、展開を加速することも狙える。
墓地発動の効果はかなり回りくどくコストも重い。言外にAi打ちを回収してねと書いてあるのでそうするのが最善だろう。
蘇生効果がかなり有用なので、Ai魔法罠の中でも最もベーシックなカードになってくれるか。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。