交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
剣闘海戦(グラディアルナウマキア) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在し、自分フィールドに「剣闘獣」モンスターが存在する限り、攻撃可能な相手モンスターは攻撃しなければならない。 (2):1ターンに1度、自分の手札・墓地から「剣闘獣」モンスター1体をデッキに戻し、自分フィールドの「剣闘獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで元々の守備力分アップする。 (3):魔法&罠ゾーンのこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。このターン、自分の「剣闘獣」モンスターは戦闘では破壊されない。 |
||||||
カード評価 | 5(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 29円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CHAOS IMPACT | CHIM-JP072 | 2019年07月13日 | Normal |
剣闘海戦のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全て戦闘関連の効果で占められる《剣闘獣》の永続罠。
(1)相手モンスターに戦闘の強制、(2)剣闘獣をコストにした打点補助
(3)このカード自身が破壊されたターンに戦闘破壊耐性を付与できる。
10期に強化が入った時に登場したサポートだが
皮肉にもこの強化で【剣闘獣】は従来の戦闘型から展開型へ変貌した事で
戦闘路線を純粋に強くするだけのこのカードは有用な物では無くなってしまった。
特に(1)は《剣闘獣ドミティアノス》、(3)も《再起する剣闘獣》と役割が似通っている。
しかも「剣闘獣」名称ではない為サーチが利かないと不便な仕様になっており扱い辛い
サポートとしては悪くは無いが、そもそも登場が遅くその頃には力不足な物となってしまったカードで有ろう。
(1)相手モンスターに戦闘の強制、(2)剣闘獣をコストにした打点補助
(3)このカード自身が破壊されたターンに戦闘破壊耐性を付与できる。
10期に強化が入った時に登場したサポートだが
皮肉にもこの強化で【剣闘獣】は従来の戦闘型から展開型へ変貌した事で
戦闘路線を純粋に強くするだけのこのカードは有用な物では無くなってしまった。
特に(1)は《剣闘獣ドミティアノス》、(3)も《再起する剣闘獣》と役割が似通っている。
しかも「剣闘獣」名称ではない為サーチが利かないと不便な仕様になっており扱い辛い
サポートとしては悪くは無いが、そもそも登場が遅くその頃には力不足な物となってしまったカードで有ろう。
全体的に戦闘一辺倒で除去に脆く、直接的なアド稼ぐのも難しいんですよね。そりゃ剣闘獣は戦闘テーマではあるんですが、罠っていう遅さもあるし2の強化に関してもメインデッキの剣闘獣はあまりステが高くなく、融合でも対象にしなきゃ大した強化は見込めない。
極め付けに剣闘獣カードじゃないのでサーチも利かない。
有効に扱おうと思うと色々手間かかりがちで不安定な印象であり、優先は厳しいかと思います。
極め付けに剣闘獣カードじゃないのでサーチも利かない。
有効に扱おうと思うと色々手間かかりがちで不安定な印象であり、優先は厳しいかと思います。
剣闘獣の永続罠と言えばあの強襲城が良くも悪くも有名ですが、こちらは一般的な剣闘獣サポートとなっている。
相手への戦闘強制は罠カードのこれとある程度相性が良く、ドミティアノスがいれば嫌らしい盤面となる。
2つ目の効果は守備力分の剣闘獣の打点強化。ただ手札・墓地はアウグストルやダリウスのためにある程度維持したく、エーディトルが5400打点になる事を考慮してもギリギリまで取っておきたい。
一応うさぎケアとして戦闘破壊耐性を得られるものの、それを目当てとするのは本末転倒でしょうし、やはり永続罠の戦闘サポートにありがちなどこか惜しいカードという印象ですかね。
相手への戦闘強制は罠カードのこれとある程度相性が良く、ドミティアノスがいれば嫌らしい盤面となる。
2つ目の効果は守備力分の剣闘獣の打点強化。ただ手札・墓地はアウグストルやダリウスのためにある程度維持したく、エーディトルが5400打点になる事を考慮してもギリギリまで取っておきたい。
一応うさぎケアとして戦闘破壊耐性を得られるものの、それを目当てとするのは本末転倒でしょうし、やはり永続罠の戦闘サポートにありがちなどこか惜しいカードという印象ですかね。
剣闘獣の罠カード。
元々の話をすると、剣闘獣自体はバトルフェイズで戦闘を行ってデュエルをじっくり進めると言うのがコンセプト、戦闘で効果を使うこと自体が既に【遅い動き】になるので確かに罠カードは遅いが剣闘獣に関しては違和感なく使えると思う。 また③の効果もあるので一応保険もある。
①は相手を無理やり攻撃させる効果、相手は【守備表示にすれば回避できる】が昨今は【リンクモンスターが多く守備に出来ない】こともあるので、リンク環境だと割と刺さる効果だと思う。
②手札・墓地の両方から効果が使えるので、腐ることは無い。 手札からだとディスアドになりがちだが、剣闘獣の効果が使えたらアドバンテージも取り返せる。 墓地だとアドバンテージ的には手札より有利だが、ダリウスや剣闘獣なので墓地に必要な剣闘獣が無い可能性もあるので、 手札・墓地どちらから使うは状況によりけりと言う所。
このカード自体は「剣闘獣」カードではないので、再利用やサーチに乏しい。 戦闘補助は割と優秀だが・・・と言ったところ。
元々の話をすると、剣闘獣自体はバトルフェイズで戦闘を行ってデュエルをじっくり進めると言うのがコンセプト、戦闘で効果を使うこと自体が既に【遅い動き】になるので確かに罠カードは遅いが剣闘獣に関しては違和感なく使えると思う。 また③の効果もあるので一応保険もある。
①は相手を無理やり攻撃させる効果、相手は【守備表示にすれば回避できる】が昨今は【リンクモンスターが多く守備に出来ない】こともあるので、リンク環境だと割と刺さる効果だと思う。
②手札・墓地の両方から効果が使えるので、腐ることは無い。 手札からだとディスアドになりがちだが、剣闘獣の効果が使えたらアドバンテージも取り返せる。 墓地だとアドバンテージ的には手札より有利だが、ダリウスや剣闘獣なので墓地に必要な剣闘獣が無い可能性もあるので、 手札・墓地どちらから使うは状況によりけりと言う所。
このカード自体は「剣闘獣」カードではないので、再利用やサーチに乏しい。 戦闘補助は割と優秀だが・・・と言ったところ。
(1)で攻撃を強制しつつ(2)で戦闘破壊を狙い、このカードが破壊されても戦闘破壊耐性付与。
やりたい事は分かるんだけど、目玉となる(2)の効果はコストがあるし下級剣闘獣だと守備力分を足しても最上級クラス相手には打点が不足する場面が多いという残念なカード。
やりたい事は分かるんだけど、目玉となる(2)の効果はコストがあるし下級剣闘獣だと守備力分を足しても最上級クラス相手には打点が不足する場面が多いという残念なカード。
剣闘獣がいる限り相手に攻撃を強制させる効果、手札か墓地の剣闘獣1体をデッキに戻し場の剣闘獣1体の攻撃力を自身の守備力分上げる効果、このカードが破壊されたターンに剣闘獣に戦闘破壊耐性を付与する効果を持つ盛りだくさんの罠カード。
攻撃を強制する効果は戦闘相手を強制的に選ばせ、自身も高い能力を持つドミティアノスとの組み合わせが前提になるか。ただ守備表示の相手にまで攻撃を強制させることは出来ないので出落ち効果に終わる危険もある。
2番の効果はコストを払って剣闘獣を強化するコンバットトリック。ただ剣闘獣の守備力は全体的にあまり高くない。下級剣闘よりも融合剣闘を強化する手段にしたい。また手札を使わなければ墓地の剣闘を失うので、再起やダリウスが使いにくくなる。最後の効果も剣闘では自壊効果を持つカードが乏しく、保険の域を出ないだろう。
面白い効果を持ってはいるが、罠の遅さ、永続の脆さを考えると積極採用には遠いか。
攻撃を強制する効果は戦闘相手を強制的に選ばせ、自身も高い能力を持つドミティアノスとの組み合わせが前提になるか。ただ守備表示の相手にまで攻撃を強制させることは出来ないので出落ち効果に終わる危険もある。
2番の効果はコストを払って剣闘獣を強化するコンバットトリック。ただ剣闘獣の守備力は全体的にあまり高くない。下級剣闘よりも融合剣闘を強化する手段にしたい。また手札を使わなければ墓地の剣闘を失うので、再起やダリウスが使いにくくなる。最後の効果も剣闘では自壊効果を持つカードが乏しく、保険の域を出ないだろう。
面白い効果を持ってはいるが、罠の遅さ、永続の脆さを考えると積極採用には遠いか。
「剣闘海戦」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「剣闘海戦」への言及
解説内で「剣闘海戦」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【CHIM新規】剣闘獣(光芒)2019-07-13 13:07
-
運用方法《剣闘海戦》(未採用)→剣闘獣相手に攻撃を強制する効果と手札・墓地の剣闘獣を戻すことでフィールドの剣闘獣の攻撃力を戻した剣闘獣の守備力分アップさせることができます。
「剣闘海戦」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-11-01 仮面ライダータイガ(VS海馬)(名もなきファラオ)
● 2019-07-13 天威剣闘獣(PubertyBug)
● 2019-07-14 剣闘(作製中)(腕輪付き)
● 2017-08-07 嫌闘獣(てれぷ)
● 2019-07-08 剣闘獣(ユウヤ)
● 2019-11-03 剣闘獣(り)
● 2019-07-15 剣闘(emeha)
● 2024-10-19 剣闘獣(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 9094位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 4,900 |
剣闘海戦のボケ
その他
英語のカード名 | Gladiator Naumachia |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
- 04/16 14:09 評価 9点 《幻影騎士団ダスティローブ》「 《幻影騎士団サイレントブーツ》…
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
- 04/16 13:19 評価 8点 《ギガンテス》「名称ターン1のない自己特殊召喚効果に加え攻撃力1…
- 04/16 12:27 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「数多くの厨二病少年を産み出した遊戯王…
- 04/16 12:06 評価 2点 《島亀》「水属性・水族のバニラまで絞るとまともなステータスなの…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



