交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
ラスタライガー →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | サイバース族 | 2000 | - | |||||||||
トークン以外のモンスター2体以上 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分または相手の墓地のリンクモンスター1体を対象として発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力分アップする。 (2):このカードのリンク先の自分モンスターを任意の数だけリリースして発動できる。リリースしたモンスターの数だけ、フィールドのカードを選んで破壊する。
|
||||||||||||||
パスワード:88000953 | ||||||||||||||
カード評価 | 5.2(11) → 全件表示 | |||||||||||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|
ラスタライガーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やってることが完全に《アクセスコード・トーカー》の下位互換でしかない、非常にかわいそうな一枚。マジで不憫すぎる。
リンク4で元の打点が2000しかない。一応自分・相手問わず墓地のリンクモンスター対象に、その打点分ターン終了時まで吸い取れる。またリンク先の自分モンスターをリリースして、その数だけフィールドのカードを選んで破壊できる。…以上である。
残念ながら《アクセスコード・トーカー》で同じ動きができ、打点アップもあちらは永続である。いくら対象を取らない破壊が可能とはいえ、アクセスは大抵チェーン不可で破壊できるので、明らかに墓地除外をコストにできる向こうの方が使い勝手が良い。
1度に大量のカードを一緒に破壊できたり、属性が光属性だったり…、差別点が無いわけではない…が、もう救いようはないだろう。
リンク4で元の打点が2000しかない。一応自分・相手問わず墓地のリンクモンスター対象に、その打点分ターン終了時まで吸い取れる。またリンク先の自分モンスターをリリースして、その数だけフィールドのカードを選んで破壊できる。…以上である。
残念ながら《アクセスコード・トーカー》で同じ動きができ、打点アップもあちらは永続である。いくら対象を取らない破壊が可能とはいえ、アクセスは大抵チェーン不可で破壊できるので、明らかに墓地除外をコストにできる向こうの方が使い勝手が良い。
1度に大量のカードを一緒に破壊できたり、属性が光属性だったり…、差別点が無いわけではない…が、もう救いようはないだろう。
ほとんど《アクセスコード・トーカー》のプロトタイプと言うべき能力を持つリンク4モンスター。
パワーアップがそのターンしか保たない、除去効果を使うためのカードを場から用意しなければならないなど、効果の仕様の数々がほぼ後発となるアクセスのそれに負けてしまっている。
一応L素材の縛りがさらに緩い、L召喚されていなくても毎自ターン墓地のリンクモンスターを対象に火力を得られるなど、こちらが勝っている部分もあるにはあるのですが、チェーンクローズ付きで墓地からもコストを捻出できるアクセスが強すぎるんですよね。
当時は2体素材で出せる、特にリンク3モンスターをリンク値3として素材にできる貴重な汎用リンク4モンスターではあったのですが、そうやって素材になって墓地に送られたリンク3モンスターを対象に効果を発動しても、同じリンク3を対象にした攻撃力5300のアクセスに届くものは《星神器デミウルギア》と《無限起動要塞メガトンゲイル》のみであり、そういったモンスターはこのカードのL素材にするには向かない。
Lモンスターで最大の元々の攻撃力を持つ《L・G・D》を対象に効果を発動しても、同じリンク5を対象に効果を発動したアクセスの方が強いというのは悲劇と言うほかない。
パワーアップがそのターンしか保たない、除去効果を使うためのカードを場から用意しなければならないなど、効果の仕様の数々がほぼ後発となるアクセスのそれに負けてしまっている。
一応L素材の縛りがさらに緩い、L召喚されていなくても毎自ターン墓地のリンクモンスターを対象に火力を得られるなど、こちらが勝っている部分もあるにはあるのですが、チェーンクローズ付きで墓地からもコストを捻出できるアクセスが強すぎるんですよね。
当時は2体素材で出せる、特にリンク3モンスターをリンク値3として素材にできる貴重な汎用リンク4モンスターではあったのですが、そうやって素材になって墓地に送られたリンク3モンスターを対象に効果を発動しても、同じリンク3を対象にした攻撃力5300のアクセスに届くものは《星神器デミウルギア》と《無限起動要塞メガトンゲイル》のみであり、そういったモンスターはこのカードのL素材にするには向かない。
Lモンスターで最大の元々の攻撃力を持つ《L・G・D》を対象に効果を発動しても、同じリンク5を対象に効果を発動したアクセスの方が強いというのは悲劇と言うほかない。
お前は弱くない。《アクセスコード・トーカー》が悪いんだ。
墓地のリンクモンスターの攻撃力をそのまま吸収するためパンプアップとして効率は良いが、アクセスの打点アップに勝てないのが現実。LGDでも負けるってどーいうことだよ…。
最大で2枚除去を飛ばせるけど、アクセスならリリースしなくても墓地除外で3枚も4枚も除去を飛ばせる。
唯一の差別化要素としてモンスターをリリースする点がある。《リンク・ディヴォーティー》のトリガーを踏めるが、それだけ。
弱くないのに下位互換、ポケ○ンのフライゴ○とガブ○アスみたいな関係。
墓地のリンクモンスターの攻撃力をそのまま吸収するためパンプアップとして効率は良いが、アクセスの打点アップに勝てないのが現実。LGDでも負けるってどーいうことだよ…。
最大で2枚除去を飛ばせるけど、アクセスならリリースしなくても墓地除外で3枚も4枚も除去を飛ばせる。
唯一の差別化要素としてモンスターをリリースする点がある。《リンク・ディヴォーティー》のトリガーを踏めるが、それだけ。
弱くないのに下位互換、ポケ○ンのフライゴ○とガブ○アスみたいな関係。
縛りの緩いリンク4
リンクモンスターを対象にして打点アップし4000~5000打点出せる
対象に取らない破壊(複数枚対応)
あれ?こうして見るともしかしてアクセスコードトーカーって調整版《ラスタライガー》なのでは?単なる偶然かそれとも箇条書きマジックか
リンクモンスターを対象にして打点アップし4000~5000打点出せる
対象に取らない破壊(複数枚対応)
あれ?こうして見るともしかしてアクセスコードトーカーって調整版《ラスタライガー》なのでは?単なる偶然かそれとも箇条書きマジックか
リンクマーカーはFWDと同じで、相互リンク及びEXリンク向けのリンクマーカーと言えるでしょう。
①は打点アップ。墓地のリンクモンスターを対象にするだけなので、カード消費なしで高打点になれるのは優秀です。リンク3+モンスター1体、の組み合わせで出していれば、多くの場合、4000以上の打点が狙えます。
②は、リンク先のモンスターをリリースして相手の場のカードを破壊する効果。対象を取らない破壊というのは優秀ですが、こちらはモンスターのリリースを必要とするため、相応の消費を覚悟しなければなりません。汎用のリンク4として考えると、それ程の事を行うくらいなら、最も良い方法があるだろう、と言われるのも仕方ありません。
しかし、サイバース族デッキにおいては、貴重な除去効果持ちリンクモンスターであり、サイバース族リンクモンスターは効果による除去が非常に不足しているので、この効果は中々有り難いです。
総じて、汎用リンクというよりは、サイバース族デッキでの運用を想定した1枚と言えるでしょう。
①は打点アップ。墓地のリンクモンスターを対象にするだけなので、カード消費なしで高打点になれるのは優秀です。リンク3+モンスター1体、の組み合わせで出していれば、多くの場合、4000以上の打点が狙えます。
②は、リンク先のモンスターをリリースして相手の場のカードを破壊する効果。対象を取らない破壊というのは優秀ですが、こちらはモンスターのリリースを必要とするため、相応の消費を覚悟しなければなりません。汎用のリンク4として考えると、それ程の事を行うくらいなら、最も良い方法があるだろう、と言われるのも仕方ありません。
しかし、サイバース族デッキにおいては、貴重な除去効果持ちリンクモンスターであり、サイバース族リンクモンスターは効果による除去が非常に不足しているので、この効果は中々有り難いです。
総じて、汎用リンクというよりは、サイバース族デッキでの運用を想定した1枚と言えるでしょう。
上下左右マーカーでモンスター2体のサイバース族汎用リンク4が欲しかった。元々の攻撃力が低く耐性もないため簡単に除去されるのが欠点、ただコード・トーカーデッキで使えば相手ターンの打点も少しは補えるし簡易的な耐性も付与できるのでそこまで悪くは無いです。除去効果は確実に攻撃を通したい時に使うのが良いかも。
リンク素材は非常に緩いがリンク4にしては非常に打点がしょぼい。
墓地のリンクモンスターの攻撃力分アップする効果があるため自分のターンは打点難に苦しむことは少ないだろうが、相手ターンには問題になる。
破壊効果は対象を取らないのはいいのだがリンク4を出した上で、更にモンスターのリリースを要求するため、凄まじく重い。
条件はそれぞれ異なるとはいえ、ヴァレルシリーズやアストラムなど強豪ひしめくリンク4の中で優先されることは少ないだろう。
墓地のリンクモンスターの攻撃力分アップする効果があるため自分のターンは打点難に苦しむことは少ないだろうが、相手ターンには問題になる。
破壊効果は対象を取らないのはいいのだがリンク4を出した上で、更にモンスターのリリースを要求するため、凄まじく重い。
条件はそれぞれ異なるとはいえ、ヴァレルシリーズやアストラムなど強豪ひしめくリンク4の中で優先されることは少ないだろう。
ちょうどリンク3とモンスター1体で出せるリンク4が欲しかった
2の効果でヴァレルロードとアストラムを焼けるのも良い(なおアストラムでバウンスされる模様)
2の効果でヴァレルロードとアストラムを焼けるのも良い(なおアストラムでバウンスされる模様)
元々手間かかるリンク4って印象でしたが、既に言われてるように《アクセスコード・トーカー》の登場でかなり厳しい事に。
あちらに比べ素材指定は更に緩いし、蘇生しても機能しやすいなど利点はある。
だがアクセスコードも全然素材指定は緩いし、こちらよりも軽く運用できて除去はチェーン封じ付き。フィニッシャー性能も高いので、どうにも優位点を見出しづらい。
属性の違いが差別化点になるか?光サイバースリンク4にもFWDやアストラムなど強力なカードが存在してますが・・・。
あちらに比べ素材指定は更に緩いし、蘇生しても機能しやすいなど利点はある。
だがアクセスコードも全然素材指定は緩いし、こちらよりも軽く運用できて除去はチェーン封じ付き。フィニッシャー性能も高いので、どうにも優位点を見出しづらい。
属性の違いが差別化点になるか?光サイバースリンク4にもFWDやアストラムなど強力なカードが存在してますが・・・。
素材が緩いとは言え、リンク4としては物足りない性能。このカードを出すまでにリンクモンスターは墓地に行っているだろうが、攻撃力4000に届くかは非常に怪しい。対象を取らない破壊効果も悪くは無いが、その分モンスターをリリースする必要がある。このカードを出して更に展開出来るならば、正直その効果に頼る必要があるか疑問。
「ラスタライガー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ラスタライガー」への言及
解説内で「ラスタライガー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
紋章リンク(トレボール)2019-04-24 06:02
-
運用方法《リンクメイル・デーモン》、《ラスタライガー》と相性が良い。
「ラスタライガー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-06-14 コンマイ風の最強のマハ速ビート(ブラマジbotさん)
● 2019-05-01 全召喚法(みやびゃ)
● 2019-03-24 コードトーカー(初心者)
● 2019-11-11 ガチャ(yp)
● 2021-06-10 手持ちでドラゴンメイド(P機会王)
● 2019-05-02 模倣だまし(みほりん)
● 2019-06-12 ドリアードの幸福(D.D.チェッカー)
● 2019-09-22 ワルキューレ2(カルデラ)
● 2019-11-05 ガチャ(yp)
● 2019-11-21 スピリット・オブ・シムルグ(カルデラ)
● 2021-01-18 芝刈り次元バジェ(45人目の決闘者)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8815位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 12,175 |
リンク4最強リンクモンスター強さランキング | 45位 |
ラスタライガーのボケ
その他
英語のカード名 | Rasterliger |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)