メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
ウィッチクラフト・コラボレーション →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - |
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):自分フィールドの「ウィッチクラフト」モンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは1度のバトルフェイズに2回攻撃でき、そのモンスターが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。 (2):このカードが墓地に存在し、自分フィールドに「ウィッチクラフト」モンスターが存在する場合、自分エンドフェイズに発動できる。このカードを手札に加える。 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ | DBIC-JP022 | 2019年02月23日 | Normal |
ウィッチクラフト・コラボレーションのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
7
フィニッシュ用カードかなと。
敵の場にモンスターが1体以上いる状態で、この魔法を使ったモンスターが殴る時にヴェールの効果で打点上昇、攻撃力が上がった状態でもう一度殴るというのが基本ムーブだと思います。
「相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない」という効果はあまり役立った覚えがないですね。
敵の場にモンスターが1体以上いる状態で、この魔法を使ったモンスターが殴る時にヴェールの効果で打点上昇、攻撃力が上がった状態でもう一度殴るというのが基本ムーブだと思います。
「相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない」という効果はあまり役立った覚えがないですね。

7
ハイネだけだと足りない除去を少しでもかさ増しできるのでどこかのタイミングで決めなきゃいけないのだが、ハイネの打点で倒せる相手はあんまり強くないのが難点
一応ヒュグロの魔導書と非常に相性が良いという利点があるので、採用するならそういう方向性のデッキにしたい
ヴェールのバカパワーで殴り勝ちたいが一番止めて欲しいモンスター効果を止めてくれないのでそれだけで勝てる相手は少ない
一応ヒュグロの魔導書と非常に相性が良いという利点があるので、採用するならそういう方向性のデッキにしたい
ヴェールのバカパワーで殴り勝ちたいが一番止めて欲しいモンスター効果を止めてくれないのでそれだけで勝てる相手は少ない

6
共通の回収効果を除けば、ダメ押しまたは決め切るために使うくらいしかなかなか出番のないカード。
ジェニーで墓地除外で発動するのが一番楽でしょうか。
1撃目にヴェールの効果で打点を上げて、上がった打点のまま2撃目でダイレクトを決めるというのが理想の運用だが、かなり上振れしてないと難しいだろう。
そんなことができるくらいに押しているなら、そんなことをしなくても勝ててしまう状況である、というのが現実である。
ジェニーで墓地除外で発動するのが一番楽でしょうか。
1撃目にヴェールの効果で打点を上げて、上がった打点のまま2撃目でダイレクトを決めるというのが理想の運用だが、かなり上振れしてないと難しいだろう。
そんなことができるくらいに押しているなら、そんなことをしなくても勝ててしまう状況である、というのが現実である。

10
(1)の効果は、「ウィイチクラフトマスター・ヴェール」のステータス上昇効果と相性がよいと思います。
(2)の効果により、「ウィッチクラフト」モンスターの効果のコストにしても再利用出来るのも、強みだと思います。
(1)(2)の効果は、同一ターン内にどちらかしか使えない点に、注意が必要だと思います。
(2)の効果により、「ウィッチクラフト」モンスターの効果のコストにしても再利用出来るのも、強みだと思います。
(1)(2)の効果は、同一ターン内にどちらかしか使えない点に、注意が必要だと思います。

6
ウィッチクラフトに2回攻撃+古代の機械効果をつける。
効果自体は強力ではあるがウィッチクラフトは全体的に低打点なのであまり噛み合っていない。
モンスター効果を封じてないのはマスターヴェールでなんとかしろということであると思うのだが、あっちは打点を上げる効果があるためこれ自体とは噛み合っている。
ただヴェールの打点上昇にも魔法がいるため安定した運用は難しそうなので、基本的には手札コスト要員でトドメの時にヴェールと言った所か。
効果自体は強力ではあるがウィッチクラフトは全体的に低打点なのであまり噛み合っていない。
モンスター効果を封じてないのはマスターヴェールでなんとかしろということであると思うのだが、あっちは打点を上げる効果があるためこれ自体とは噛み合っている。
ただヴェールの打点上昇にも魔法がいるため安定した運用は難しそうなので、基本的には手札コスト要員でトドメの時にヴェールと言った所か。

7
ウィッチクラフトに2回攻撃と攻撃時の魔法罠封じ効果を付与する効果と、ウィッチクラフト魔法共通のサルベージ効果を持っている通常魔法。
ウィッチクラフトは上級以上の展開に長けたデッキではあるがその上級の攻撃性能がもう一つなので、それにフィニッシャー足り得る攻撃性能を与えることができるのは悪くない。効果で攻撃力を高められる状態のヴェールがいるなら一気に勝負を決められる可能性がある。
ただ、攻撃力が高いカードがいないと全く使える局面のないカード。普段はコストとして運用し、ここぞという場面だけで使うといい感じにウィッチクラフトらしいかもしれない。回収できるカードの数を増やすためにも1枚は欲しいが… というところか。
ウィッチクラフトは上級以上の展開に長けたデッキではあるがその上級の攻撃性能がもう一つなので、それにフィニッシャー足り得る攻撃性能を与えることができるのは悪くない。効果で攻撃力を高められる状態のヴェールがいるなら一気に勝負を決められる可能性がある。
ただ、攻撃力が高いカードがいないと全く使える局面のないカード。普段はコストとして運用し、ここぞという場面だけで使うといい感じにウィッチクラフトらしいかもしれない。回収できるカードの数を増やすためにも1枚は欲しいが… というところか。

7
ウィッチクラフト魔法共通の回収に2回攻撃と古代の機械のような効果を付属してくれる。
ただ肝心のウィッチクラフトは全体的に打点は低いし、魔・罠封殺も今じゃ下火の攻撃反応くらいしか止めれず適当に打っても爆発力は低い。
基本的には強化とモンスター効果無効化を併せ持つヴェールとの併用が前提。ヴェール自体は用意しやすいので、併用は難しくないでしょう。
状況を選ぶのが難点ですが、そういう時はウィッチクラフトのコストにでもしてしまえばいいし、回収効果が活きる機会も多い。決まれば爆発力は高いので、ピン挿しあたりに欲しいかなと思います。
ただ肝心のウィッチクラフトは全体的に打点は低いし、魔・罠封殺も今じゃ下火の攻撃反応くらいしか止めれず適当に打っても爆発力は低い。
基本的には強化とモンスター効果無効化を併せ持つヴェールとの併用が前提。ヴェール自体は用意しやすいので、併用は難しくないでしょう。
状況を選ぶのが難点ですが、そういう時はウィッチクラフトのコストにでもしてしまえばいいし、回収効果が活きる機会も多い。決まれば爆発力は高いので、ピン挿しあたりに欲しいかなと思います。

「ウィッチクラフト・コラボレーション」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-04-16 純芝刈り推理ゲートウィッチクラフト(ザリーフ)
● 2020-06-05 純ウィッチクラフト(ザクラ)
● 2019-02-22 ウィッチクラフト(emeha)
● 2021-01-23 敵にメインフェイズは来ない(ガチ)(ピースライト)
● 2019-02-24 ウィッチクラフト閃刀姫(ローグ)
● 2019-06-27 沈黙のウィッチクラフト(サイマジ使い)
● 2019-03-10 閃刀ウィッチでまったりメタコン(空良)
● 2019-02-26 芝刈りシャドールウィッチクラフト強金採用(ゴールデンレトリバー)
● 2019-04-11 ウィッチクラフト【大会用】(はりぞー)
● 2020-05-09 芝刈(あくはぱ)
● 2020-06-08 ドラグーンクラフト(アドバイス下さい)(にっしー)
● 2021-12-25 ウィッチクラフト特大全集(ルーナエ)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5419位 / 11,771 |
---|---|
閲覧数 | 12,728 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
ウィッチクラフト・コラボレーションのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/06/25 [ 新商品 ] ストラクチャーデッキ-宝玉の伝説- カート…
- 07/03 04:56 [ デッキ ] スキドレ・ブラック・マジシャン
- 07/03 04:51 [ 評価 ] 5点 《D-HERO ダイヤモンドガイ》「通常魔法の「効果を発動」という非常…
- 07/03 01:49 [ 評価 ] 8点 《アマゾネスの戦士長》「今回のアマゾネス新規で数少ない良カード 簡…
- 07/03 01:46 [ 評価 ] 5点 《アマゾネスの銀剣使い》「いちいち戦闘しなきゃいけないけど、…
- 07/03 01:45 [ 評価 ] 6点 《アマゾネスの金鞭使い》「アマゾネスでペンデュラム出してくるのは予想…
- 07/03 01:43 [ 評価 ] 5点 《アマゾネスペット虎獅王》「今の時代妨害が必須なのにアマゾネスには…
- 07/03 01:39 [ 評価 ] 5点 《アマゾネス女帝王》「素材がそれなりに重いのに効果が全然強く…
- 07/03 00:21 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 07/02 23:46 [ 評価 ] 3点 《サイバー・ウロボロス》「総合評価:タイミングを逃す効果のため、相性の…
- 07/02 23:26 [ 評価 ] 7点 《ファイヤー・トルーパー》「総合評価:フルバーン型なら十分活用できる。 …
- 07/02 23:17 [ 評価 ] 7点 《ヴォルカニック・カウンター》「総合評価:《脆刃の剣》との併用で致死ク…
- 07/02 23:09 [ 評価 ] 6点 《ダーク・ホルス・ドラゴン》「総合評価:ヴァレット系のカードなら相性は良…
- 07/02 22:55 [ 評価 ] 9点 《コズミック・サイクロン》「ライフと引き換えに除外性能を手に入れたサイク…
- 07/02 22:48 [ 評価 ] 8点 《ダーク・クリエイター》「総合評価:出しにくいものの蘇生効果は有用…
- 07/02 22:39 [ 評価 ] 10点 《Emハットトリッカー》「Emが誇るお手軽ランク4素材。ヒグルミ亡き後のEm…
- 07/02 22:19 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 07/02 22:15 [ 評価 ] 10点 《Emダメージ・ジャグラー》「元・禁止カード。手札から捨てて1度限り…
- 07/02 22:15 [ 評価 ] 10点 《Emダメージ・ジャグラー》「元・禁止カード。手札から捨てて1度限り…
- 07/02 22:13 [ 評価 ] 10点 《龍相剣現》「相剣が全く暴れてない大人しいから今回の改…
- 07/02 20:53 [ 評価 ] 6点 《ダーク・ネフティス》「総合評価:ネフティスサポートを使えるという点では…