交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
予見通帳(ヨケンツウチョウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分のデッキの上からカード3枚を裏側表示で除外する。このカードの発動後3回目の自分スタンバイフェイズに、この効果で除外したカード3枚を手札に加える。 |
||||||
パスワード:56256517 | ||||||
カード評価 | 6.4(17) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
CYBERNETIC HORIZON | CYHO-JP067 | 2018年04月14日 | Normal |
予見通帳のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《封印の黄金櫃》には遠く及ばないけど《タイムカプセル》よりはマシ、みたいな印象のカードです。(幼児並の感想)
ただ発動するだけでよく、《灰流うらら》に引っかからない3枚ドローとも言えるので強く感じるのですけど、3ターンも往復して待たなければならないので、やはり別のドロー系を入れる方が良かったりします。
割と遅めのデッキであっても、2ターンで欲しいカードを選べる黄金櫃が優先されるでしょうし、《命削りの宝札》もあります。
他にもコストや条件付きで、手札を増やすカードや、狙ったカードを手札に加えるカードはあると思うので、そう言ったカードとの競合もありそうなので、ノーコストで3枚というところに魅力を感じるなら入れると良いでしょう。
どうしてもこれじゃなきゃダメだ、というのが今のところはなさそうです。
ロックデッキや『ターンを繰り返し、長引かせる事に意味がある』『ターンを重ねる戦術』みたいなデッキなら、活かせられそうな気もします。
『ただ凌いでるだけじゃ勝負には勝てない』なのでもちろん耐える手段や、手札に加わったカードで巻き返せなければ厳しいので、無作為に入れれる事はありませんが。
と言っても3枚手札に加えられる事自体が強いのは間違いないので、ガチ以外のデュエルでは結構やれるのかも?
チーム戦で前のプレイヤーが発動し、次のデュエリストに引き継がれた場合はその効果を受けられる、みたいなルールだったら強そう。
預金通帳と予見をかけた面白いカード名と効果だとは思います。
ただ発動するだけでよく、《灰流うらら》に引っかからない3枚ドローとも言えるので強く感じるのですけど、3ターンも往復して待たなければならないので、やはり別のドロー系を入れる方が良かったりします。
割と遅めのデッキであっても、2ターンで欲しいカードを選べる黄金櫃が優先されるでしょうし、《命削りの宝札》もあります。
他にもコストや条件付きで、手札を増やすカードや、狙ったカードを手札に加えるカードはあると思うので、そう言ったカードとの競合もありそうなので、ノーコストで3枚というところに魅力を感じるなら入れると良いでしょう。
どうしてもこれじゃなきゃダメだ、というのが今のところはなさそうです。
ロックデッキや『ターンを繰り返し、長引かせる事に意味がある』『ターンを重ねる戦術』みたいなデッキなら、活かせられそうな気もします。
『ただ凌いでるだけじゃ勝負には勝てない』なのでもちろん耐える手段や、手札に加わったカードで巻き返せなければ厳しいので、無作為に入れれる事はありませんが。
と言っても3枚手札に加えられる事自体が強いのは間違いないので、ガチ以外のデュエルでは結構やれるのかも?
チーム戦で前のプレイヤーが発動し、次のデュエリストに引き継がれた場合はその効果を受けられる、みたいなルールだったら強そう。
預金通帳と予見をかけた面白いカード名と効果だとは思います。
総合評価:かなりのロックデッキでなければ手札に加わる前に決着がついてしまう。
自分の3ターン後に手札が3枚増えるものの、相手ターンを4回迎えてからとナル。
そんだけターン経過していたら勝敗が決することも少なくない為、他のドローカードを使う方が無難。
《終焉のカウントダウン》を使うならターン経過することもあるし、使えるかも。
自分の3ターン後に手札が3枚増えるものの、相手ターンを4回迎えてからとナル。
そんだけターン経過していたら勝敗が決することも少なくない為、他のドローカードを使う方が無難。
《終焉のカウントダウン》を使うならターン経過することもあるし、使えるかも。
未来への大いなる1枚の投資からの3枚の積み立てができる魔法カード。
ただし満期を迎えないと基本的にはおろすことができない。
遅いというのはもちろんですが、何よりも引きたいカードをこのカードで3ターン後のスタンバイフェイズまで飛ばしてしまう可能性もあります。
罠を引き寄せて構えるデッキなら、たとえ低速デッキでも命削りなどでリスクを取ったほうが良さそうです。
ただし満期を迎えないと基本的にはおろすことができない。
遅いというのはもちろんですが、何よりも引きたいカードをこのカードで3ターン後のスタンバイフェイズまで飛ばしてしまう可能性もあります。
罠を引き寄せて構えるデッキなら、たとえ低速デッキでも命削りなどでリスクを取ったほうが良さそうです。
やはりロック系のデッキでもない限り遅すぎる、というデメリットが足を引っ張りますが。それを踏まえても面白いカードだとは思います。
面白いコンボとしては、ノーレラスやtierraの様なフィールド・手札(・墓地)を一掃するカードと併せて事前に使用しておくというものが思い浮かびますね。
相手が奇跡的なドロー力を発揮しない限りそのまま強引にゲームセットまで持っていけるだけのアドバンテージが得られるので、破滅を予見して除外銀行に預けてみるのはいかがでしょうか。
あちらは制限カードなのでそうそう引けませんが、《封印の黄金櫃》の方がタイミングが取りやすく任意のカードを持ってこれはするんですけどね……
面白いコンボとしては、ノーレラスやtierraの様なフィールド・手札(・墓地)を一掃するカードと併せて事前に使用しておくというものが思い浮かびますね。
相手が奇跡的なドロー力を発揮しない限りそのまま強引にゲームセットまで持っていけるだけのアドバンテージが得られるので、破滅を予見して除外銀行に預けてみるのはいかがでしょうか。
あちらは制限カードなのでそうそう引けませんが、《封印の黄金櫃》の方がタイミングが取りやすく任意のカードを持ってこれはするんですけどね……
良きカードだ!!
カード名の元となった預金通帳よろしく、3ターン後に擬似3枚ドローは強力の一言。
ダ・イーザで使うと攻撃力1200ポイントアップできるので、遅延しながら戦うメタビで使うとやっぱりなんだかんだで使いやすいカードである。
欠点はΩで1枚でも墓地に戻されると、他の2枚は手札に加わることは無いのだそうですが、そもそもその前に決着つきそうなのである意味デメリットらしいデメリットは無いといえなくも無いですね。
うまくいけば+2アドを生み出してくれるカードですが、あまり期待しすぎても仕方ないので基本的にダ・イーザ強化と見て使ったほうがいいかもしれません。
カード名の元となった預金通帳よろしく、3ターン後に擬似3枚ドローは強力の一言。
ダ・イーザで使うと攻撃力1200ポイントアップできるので、遅延しながら戦うメタビで使うとやっぱりなんだかんだで使いやすいカードである。
欠点はΩで1枚でも墓地に戻されると、他の2枚は手札に加わることは無いのだそうですが、そもそもその前に決着つきそうなのである意味デメリットらしいデメリットは無いといえなくも無いですね。
うまくいけば+2アドを生み出してくれるカードですが、あまり期待しすぎても仕方ないので基本的にダ・イーザ強化と見て使ったほうがいいかもしれません。
バルバトスゲーティア
2018/04/28 13:35
2018/04/28 13:35

なるべく序盤で発動したいカードではある。
???「3ターン待ってやる!」
???「3ターン待ってやる!」
わりと我が目を疑ったが冷静に考えると割と普通なカード。そう考えるとノーレアらしいカードと言える。
デッキトップから3枚を除外し、発動後3回目の自分スタンバイフェイズにそのカード3枚を手札に加える効果を持っている。
場に残らない代わりにさらに必要なターンが増えた《強欲なカケラ》といったところで、ドローソースとしては1:3という驚異のものを持つが非常にゆっくりしている。かけた時間を考えると3ターンで3枚なので速攻デッキはおろか中速デッキでもちょっとコレはかなり怪しい。
カウントダウンくらい腰を据えでどっしり構えるデッキならば優秀な手札補充手段になる。遅延デッキの友としてなら優れたドローソースかも知れない。
デッキトップから3枚を除外し、発動後3回目の自分スタンバイフェイズにそのカード3枚を手札に加える効果を持っている。
場に残らない代わりにさらに必要なターンが増えた《強欲なカケラ》といったところで、ドローソースとしては1:3という驚異のものを持つが非常にゆっくりしている。かけた時間を考えると3ターンで3枚なので速攻デッキはおろか中速デッキでもちょっとコレはかなり怪しい。
カウントダウンくらい腰を据えでどっしり構えるデッキならば優秀な手札補充手段になる。遅延デッキの友としてなら優れたドローソースかも知れない。
遅いけど決まれば超強い、ハイリスクハイリターンなカード。
このカードを採用するデッキは限られるとは思うけど、相性良いデッキにはとことん合うそんな印象です。
このカードを採用するデッキは限られるとは思うけど、相性良いデッキにはとことん合うそんな印象です。
ノーコストで2ハンドアドと化す通帳。ただし発動後の自分の3回目のスタンバイフェイズと非常に遅い。
黄金櫃と比べて少し遅い代わりに大量ドローなので、序盤に手札に来れば中盤は楽になる。が、あちらと比べて事実上のサーチではないので引きたいカードがあるならデッキトップ操作をしなければならないし、遅いので中盤、後半に引くと黄金櫃以上に腐る。ただしカードを選ぶのではなくデッキの上から裏側除外状態なので、サーチ扱いとなる黄金櫃とは違って相手にカード内容がばれないのが唯一の優れている点か。
黄金櫃と比べて少し遅い代わりに大量ドローなので、序盤に手札に来れば中盤は楽になる。が、あちらと比べて事実上のサーチではないので引きたいカードがあるならデッキトップ操作をしなければならないし、遅いので中盤、後半に引くと黄金櫃以上に腐る。ただしカードを選ぶのではなくデッキの上から裏側除外状態なので、サーチ扱いとなる黄金櫃とは違って相手にカード内容がばれないのが唯一の優れている点か。
今回のダジャレ枠でもある黄金櫃のようなカード。
テキスト上、Ω等でその3枚のどれか1枚でも欠けてしまうと手札に来てくれないため、リターンも含め、3ターン待たなければいけないという手間も合わさり使い勝手はあまり良いとは言えませんね。
しかしながら、時間はかかるとはいえ1枚が3枚になる事には変わりありませんから、低速を強要するメタビート系では手札補充枠として使えるかもしれません。
テキスト上、Ω等でその3枚のどれか1枚でも欠けてしまうと手札に来てくれないため、リターンも含め、3ターン待たなければいけないという手間も合わさり使い勝手はあまり良いとは言えませんね。
しかしながら、時間はかかるとはいえ1枚が3枚になる事には変わりありませんから、低速を強要するメタビート系では手札補充枠として使えるかもしれません。
コストや制約もなく1が3に化けるカード。
ただしラグが黄金櫃以上なので序盤で撃てれば強いか中盤以降で引くと積み立てたカードが戻ってくる前にデュエルが終わるかもしれない。
裏側除外と言うのは除外された時に発動する効果が使えず、帰還もできないマイナス面と相手に何を加えるか知られないため黄金櫃のような手札に加わった時には対策されているという事が起こりにくいプラス面と半々。
ただしラグが黄金櫃以上なので序盤で撃てれば強いか中盤以降で引くと積み立てたカードが戻ってくる前にデュエルが終わるかもしれない。
裏側除外と言うのは除外された時に発動する効果が使えず、帰還もできないマイナス面と相手に何を加えるか知られないため黄金櫃のような手札に加わった時には対策されているという事が起こりにくいプラス面と半々。
積み立てたカードを引き出すことで3ドローを可能にするのだが、さすがに3回目の自分スタンバイフェイズというのはかなり長い。初手にあれば使えるだろうが、中盤以降ではデュエルが終わってしまう可能性の方が高い。
「予見通帳」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「予見通帳」への言及
解説内で「予見通帳」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ロマン砲「超弩級パンチ」(アドバイス求む(秋缶)2019-01-15 23:42
-
強み除外に関しては強貪と強金、《予見通帳》で除外して火力を上げます。
閃刀幻煌龍(予見通帳入れてみた)(すーにゃん)2018-04-24 22:32
-
強み遅延デッキであることから《予見通帳》も採用。
「予見通帳」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-06-10 コインベット、ベルセルク(授業するセレナbot)
● 2018-05-11 煉獄オシリス(まさろー)
● 2019-01-14 除外ビート「ダ・イーザ主軸」(秋缶)
● 2018-05-22 メタ宝玉(アザラシS)
● 2018-05-10 征竜(カカト)
● 2019-07-02 次元の芝刈り2019(トニー)
● 2018-04-25 空牙団(G)(ねむ虎)
● 2018-07-16 スキドレメタビート(カカト)
● 2019-03-23 紅蓮魔獣の金の城(シオン)
● 2019-05-04 紅蓮魔獣 ダ・イーザ(剣崎一真)
● 2019-10-09 大会で使えそうな海晶乙女(mumi)
● 2020-01-30 金の城ダ・イーザ(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6961位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 14,962 |
予見通帳のボケ
その他
英語のカード名 | Ledger of Legerdemain |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 10:31 評価 6点 《メルフィーのおいかけっこ》「蘇生魔法。 蘇生は主力の《わくわ…
- 04/05 10:27 評価 7点 《メルフィーのかくれんぼ》「メルフィーの名前を持つものの、効果…
- 04/05 10:26 評価 7点 《悪魔獣デビルゾア》「《メタル・デビルゾアX》出すマン。 高め…
- 04/05 10:22 評価 7点 《メルフィー・フェニィ》「《メルフィー・キャシィ》によるサーチ…
- 04/05 10:19 評価 7点 《メルフィー・ポニィ》「レベル2以下の獣族のサルベージ。 当初…
- 04/05 10:15 評価 9点 《メルフィー・キャシィ》「獣族のなんでもサーチャー。 基本的な…
- 04/05 10:07 評価 9点 《メルフィー・パピィ》「《森の聖獣 カラントーサ》をデッキから…
- 04/05 10:04 評価 7点 《BM-4ボムスパイダー》「レベル4で破壊とバーン効果と守備220…
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



