交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
天火の牢獄(テンビノロウゴク) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):フィールドのドラゴン族モンスターの守備力は300アップする。 (2):お互いに、フィールドのリンクモンスターよりリンクマーカーの数が少ないリンクモンスターをリンク召喚できず、リンクモンスター以外のモンスターは攻撃できない。 (3):フィールドにサイバース族リンクモンスターが2体以上存在する場合、以下の効果を適用する。 ●サイバース族モンスターが発動した効果は無効化される。 ●フィールドのサイバース族モンスターは攻撃できず、攻撃対象にならず、効果の対象にもならない。 |
||||||
パスワード:00269510 | ||||||
カード評価 | 5.8(5) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTREME FORCE | EXFO-JP052 | 2017年10月14日 | Normal |
天火の牢獄のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:組み合わせ次第でかなり高いロック性能を発揮するカード。
まず、リンクモンスター以外は攻撃できない為、特殊召喚を封じるモンスターを併用すれば必然的に攻撃ロックを行えル。
結界像とこのカードを並べておけば、どちらか除去しない限り動けない。
高リンクのリンクモンスターを先に出した場合も相手はリンク召喚しにくくなり、攻撃もできなくなる。
《召命の神弓-アポロウーサ》あたりを併用すれば低攻撃力をフォローできるし、無効化で展開阻害も可能。
《警衛バリケイドベルグ》はこのカードを守り、リンク1の展開を封じる為、併用するのも悪くないし。
《警衛バリケイドベルグ》ともう1体のリンクモンスターを出し《DNA改造手術》でサイバース族を指定すれば、相手のフィールドのモンスターが発動した効果が無効になり自分のリンクモンスターは対象にもとれず攻撃もされない状態となり、状況を解消するカードが大きく減る。
自分の展開の最後に使うか、《メタバース》で相手ターンに発動とかすれば、自分への影響も僅かとナル。
24/3/16追記
《シンクロ・ゾーン》の攻撃封じが神碑で使われているが、こちらはフィールド魔法故に《神碑の泉》と競合してしまうため使われない。
《盆回し》で送りつけるとか考えたが、そもそも神碑は速攻魔法が全部アクセス要因になるから段違いだったナ。
まず、リンクモンスター以外は攻撃できない為、特殊召喚を封じるモンスターを併用すれば必然的に攻撃ロックを行えル。
結界像とこのカードを並べておけば、どちらか除去しない限り動けない。
高リンクのリンクモンスターを先に出した場合も相手はリンク召喚しにくくなり、攻撃もできなくなる。
《召命の神弓-アポロウーサ》あたりを併用すれば低攻撃力をフォローできるし、無効化で展開阻害も可能。
《警衛バリケイドベルグ》はこのカードを守り、リンク1の展開を封じる為、併用するのも悪くないし。
《警衛バリケイドベルグ》ともう1体のリンクモンスターを出し《DNA改造手術》でサイバース族を指定すれば、相手のフィールドのモンスターが発動した効果が無効になり自分のリンクモンスターは対象にもとれず攻撃もされない状態となり、状況を解消するカードが大きく減る。
自分の展開の最後に使うか、《メタバース》で相手ターンに発動とかすれば、自分への影響も僅かとナル。
24/3/16追記
《シンクロ・ゾーン》の攻撃封じが神碑で使われているが、こちらはフィールド魔法故に《神碑の泉》と競合してしまうため使われない。
《盆回し》で送りつけるとか考えたが、そもそも神碑は速攻魔法が全部アクセス要因になるから段違いだったナ。
守備強化は恩恵が小さく、リンクを対象にした効果を持つ事もあってなお更で、ほぼオマケ。
2の効果によって、低リンクから高リンクに繋げるような相手に対し有利になる。ただし互いに影響する以上先出し必須であり、こちらが不利に陥る危険性も。
リンク以外の攻撃を封じれますが、現環境下の除去手段の豊富を考慮すると、後述のサイバース除いてあまり攻撃牽制として期待しない方がいい。
3の効果はサイバースメタで条件さえ満たせば行動を封じれる。
2体以上という条件ですが、2の効果でリンクに一纏め、という行為もある程度は抑制できる。
サイバースはスプラッシュなど低リンクから高リンクに繋げる事の多いデッキでもあるので、2の効果も刺さり強烈な影響力を及ぼす。
型にはまれば強力ですが、有効な相手は選ぶし重い要求を色々と求められるので、癖も強いカードだと思いますね。
2の効果によって、低リンクから高リンクに繋げるような相手に対し有利になる。ただし互いに影響する以上先出し必須であり、こちらが不利に陥る危険性も。
リンク以外の攻撃を封じれますが、現環境下の除去手段の豊富を考慮すると、後述のサイバース除いてあまり攻撃牽制として期待しない方がいい。
3の効果はサイバースメタで条件さえ満たせば行動を封じれる。
2体以上という条件ですが、2の効果でリンクに一纏め、という行為もある程度は抑制できる。
サイバースはスプラッシュなど低リンクから高リンクに繋げる事の多いデッキでもあるので、2の効果も刺さり強烈な影響力を及ぼす。
型にはまれば強力ですが、有効な相手は選ぶし重い要求を色々と求められるので、癖も強いカードだと思いますね。
消え去れ、サイバース!
ドラゴン族の守備力を上げる効果、リンクモンスター以外の攻撃を完全に封じる効果、最大のリンクを持つリンクモンスターよりリンク数が少ないリンクモンスターを呼び出せなくする効果、サイバース族リンクが2体以上並ぶとサイバース族の攻撃と効果を無効化し、攻撃と効果の対象にできなくする効果と様々な効果を持っている。
基本的にはリンクモンスター以外の攻撃ができなくなる効果を狙い、ロックカードとして運用するといいだろう。その場合自分がある程度のリンクモンスターを用意しているとなお堅牢。
サイバースをメタる効果はむしろ自分のサイバースが攻撃や効果の対象に取られない要素とすることもできるので、自分からサイバースリンクを並べるのも手であるかもしれない。
どちらにせよこのカード自身の除去にはかなり弱い。ロックと言っても魔法罠除去1回であっさり崩れるので、過信は禁物だろう。
ドラゴン族の守備力を上げる効果、リンクモンスター以外の攻撃を完全に封じる効果、最大のリンクを持つリンクモンスターよりリンク数が少ないリンクモンスターを呼び出せなくする効果、サイバース族リンクが2体以上並ぶとサイバース族の攻撃と効果を無効化し、攻撃と効果の対象にできなくする効果と様々な効果を持っている。
基本的にはリンクモンスター以外の攻撃ができなくなる効果を狙い、ロックカードとして運用するといいだろう。その場合自分がある程度のリンクモンスターを用意しているとなお堅牢。
サイバースをメタる効果はむしろ自分のサイバースが攻撃や効果の対象に取られない要素とすることもできるので、自分からサイバースリンクを並べるのも手であるかもしれない。
どちらにせよこのカード自身の除去にはかなり弱い。ロックと言っても魔法罠除去1回であっさり崩れるので、過信は禁物だろう。
アニメ効果では破壊耐性持ちだったが、リンクモンスターを使わないデッキや破壊以外の魔法除去が出来ないデッキがロック状態になる為、その部分は削除されている。サイバースメタだった部分はむしろサイバース族で使えばロック出来るようになった。先出しでリンクモンスターを並べて、相手のリンク召喚を妨害出来るので、今後リンク召喚が流行ればメタにもなるが、強力なテーマ専用フィールド魔法やリンク召喚以外の召喚方法が多いことを考えると、今後も微妙な立ち位置か。
色々効果があるものの、一言で言えばサイバースメタ。1と2の効果はおまけ。
とりあえずフィールドにサイバース族モンスターが2体いればサイバース族は強固な壁と化す。攻撃対象にならなくなるものの、よくある「このカード以外が存在しない場合、相手は直接攻撃できる」がないので攻撃できなくなる。かろうじてこのカード自体に耐性がないので突破は容易か。
2の効果はデコード・トーカーあたりを出しておけば《リンク・スパイダー》や《プロキシー・ドラゴン》等の中継が使えないので抑制できるが相手がリンクモンスターを採用してい無い場合は腐る。なので主な運用方法としては《リンク・スパイダー》+左右にマーカーがあるサイバース族リンクモンスターを出して壁にしつつ、フィールド魔法を守る魔法等をしかけておくぐらいだろう。
とりあえずフィールドにサイバース族モンスターが2体いればサイバース族は強固な壁と化す。攻撃対象にならなくなるものの、よくある「このカード以外が存在しない場合、相手は直接攻撃できる」がないので攻撃できなくなる。かろうじてこのカード自体に耐性がないので突破は容易か。
2の効果はデコード・トーカーあたりを出しておけば《リンク・スパイダー》や《プロキシー・ドラゴン》等の中継が使えないので抑制できるが相手がリンクモンスターを採用してい無い場合は腐る。なので主な運用方法としては《リンク・スパイダー》+左右にマーカーがあるサイバース族リンクモンスターを出して壁にしつつ、フィールド魔法を守る魔法等をしかけておくぐらいだろう。
「天火の牢獄」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「天火の牢獄」への言及
解説内で「天火の牢獄」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士(ハーレムデッキ遣い)2025-02-06 01:40
-
運用方法しかしそれはそれとして代替となるフィールド魔法の選定を行っており、あれこれと検証してみたところ、里と入れ替わる形で実装された【デモンスミス】への抑制になるのではないかという一抹の期待を込められるフィールド魔法を偶然ながら発見できました。それが今回キーカードとして選定した《天火の牢獄》となります。
強み基本的な最終盤面は《シャルル大帝》《奇跡の魔導剣士》《天火の牢獄》《フルール・ド・バロネス》o
弱点一応《天火の牢獄》によってリンクモンスター以外への攻撃不可の制約があるので、相手に展開手段がない場合案外持ちこたえたり出来ますが、このカード自身を割られると無防備になるので過信が出来ないというのが現状です。
カスタマイズこちらでは、今回採用には至らなかったものの、《天火の牢獄》以外にも個人的に採用候補として名を連ねたフィールド魔法を紹介させて頂きます。
「天火の牢獄」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7976位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 9,496 |
天火の牢獄のボケ
その他
英語のカード名 | Fire Prison |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
- 04/07 20:25 評価 8点 《灰滅せし都の英雄》「《灰滅》の除去役兼アタッカー。 (1)は…
- 04/07 20:18 評価 6点 《チューン・ナイト》「《昇華騎士-エクスパラディン》で装備し、…
- 04/07 20:15 評価 9点 《滅亡龍 ヴェイドス》「《灰滅》の中核となる絶望の化身。 (1…
- 04/07 20:08 評価 6点 《トルクチューン・ギア》「主にリンク展開が主流のユニオンにシン…
- 04/07 19:50 評価 3点 《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》「旧XYZにVWまで混…
- 04/07 19:47 評価 2点 《VW-タイガー・カタパルト》「《VWXYZ-ドラゴン・カタパ…
- 04/07 19:44 評価 10点 《灰滅せし都の巫女》「《灰滅》の展開の中心となるサーチャー。 …
- 04/07 19:42 評価 3点 《W-ウィング・カタパルト》「《V-タイガー・ジェット》専用の…
- 04/07 19:39 評価 3点 《V-タイガー・ジェット》「《VW-タイガー・カタパルト》の素…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



