メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
返り咲く薔薇の大輪(リバイバルローズ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 植物族 | 1300 | 1300 |
自分フィールド上に存在するレベル5以上の植物族モンスターが破壊された場合、墓地に存在するこのカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。 | |||||
パスワード:12469386 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE SHINING DARKNESS | TSHD-JP016 | 2010年02月20日 | Rare |
返り咲く薔薇の大輪のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
5
遊戯王界に数多くある読ませる気ないだろう選手権の中でも強豪の部類かと思われる。
レベル5以上の植物族が破壊されたら特殊召喚されるが本人のステータスは特に見る所がなく戦闘破壊には対応しない。
自身の効果で蘇生された後にフィールドから破壊されても除外されず、1ターンに1度でもなく破壊トリガーとはいえノーコストなので何か悪い事が出来そうな可能性だけは秘めている。
レベル5以上の植物族が破壊されたら特殊召喚されるが本人のステータスは特に見る所がなく戦闘破壊には対応しない。
自身の効果で蘇生された後にフィールドから破壊されても除外されず、1ターンに1度でもなく破壊トリガーとはいえノーコストなので何か悪い事が出来そうな可能性だけは秘めている。

5
「返り咲く薔薇の大輪」
植物族レベル4下級モンスター
ステータスは攻守1300とぱっとしない感じ。攻守どちらかに振り切ったステータスだったら、また評価が変わっていたかもしれません。
効果はこのカードが墓地いる状態で、レベル5以上の植物族モンスターが破壊された場合、墓地から特殊召喚するというもの。
ターン1制限がないので、何度も効果を発揮することができます。また、複数体墓地に沈めておけば、壁として大量展開でき、エクシーズ、リンク召喚の素材する事も可能。個人的にはかなり夢のあるカードだとは思っております。
ただ問題なのが、トリガーとなるのが破壊された場合のみで、「戦闘破壊」は勿論、「墓地に送る」「除外する」「手札に戻す」「デッキに戻す」に対応する事ができません。
破壊耐性持ちが数多く見られる現環境で「破壊」を積極的に除去手段として使用してくるのかと考えた時、私はこのカードの効果を活かせる機会が少ないかなと思います。
後はこの効果を発揮するためにあらかじめ、このカードを墓地に落とす必要があるというのも手間ですね。高速展開が主流の現環境で、レベル4壁モンスターの為にわざわざ墓地に落とす事が必要があるのか、それほどメリットがあるか?と問われれば首をかしげてしまうでしょう。
ここからは個人的な話となるのですが、愛用している植物族テーマの六花デッキはレベルの増減が可能で、条件であるフィールド上のレベル5植物族を準備するのが簡単です。ここで、「フレグランス・ストーム」で能動的に破壊、ドローしながら「返り咲く薔薇の大輪」を召喚するコンボを試したことがあります。
結論としては、複数の「返り咲く薔薇の大輪」墓地に落として、複数同時特殊召喚するのは現実的では無いかと。手間がかかりますし、肝心の「フレグランス・ストーム」を引けなかったり、手札事故率も上がったが気します。
ただ、コンボを完成させる前に、「返り咲く薔薇の大輪」の効果が発生する機会もあったので、ピン差しで保険をかけておく感覚で使用しておくのはありかもしれません。
個人的にこのカードの中二病感とデザイン、効果がたまらなく好きなので、今後も研究していきたいカードです。
植物族レベル4下級モンスター
ステータスは攻守1300とぱっとしない感じ。攻守どちらかに振り切ったステータスだったら、また評価が変わっていたかもしれません。
効果はこのカードが墓地いる状態で、レベル5以上の植物族モンスターが破壊された場合、墓地から特殊召喚するというもの。
ターン1制限がないので、何度も効果を発揮することができます。また、複数体墓地に沈めておけば、壁として大量展開でき、エクシーズ、リンク召喚の素材する事も可能。個人的にはかなり夢のあるカードだとは思っております。
ただ問題なのが、トリガーとなるのが破壊された場合のみで、「戦闘破壊」は勿論、「墓地に送る」「除外する」「手札に戻す」「デッキに戻す」に対応する事ができません。
破壊耐性持ちが数多く見られる現環境で「破壊」を積極的に除去手段として使用してくるのかと考えた時、私はこのカードの効果を活かせる機会が少ないかなと思います。
後はこの効果を発揮するためにあらかじめ、このカードを墓地に落とす必要があるというのも手間ですね。高速展開が主流の現環境で、レベル4壁モンスターの為にわざわざ墓地に落とす事が必要があるのか、それほどメリットがあるか?と問われれば首をかしげてしまうでしょう。
ここからは個人的な話となるのですが、愛用している植物族テーマの六花デッキはレベルの増減が可能で、条件であるフィールド上のレベル5植物族を準備するのが簡単です。ここで、「フレグランス・ストーム」で能動的に破壊、ドローしながら「返り咲く薔薇の大輪」を召喚するコンボを試したことがあります。
結論としては、複数の「返り咲く薔薇の大輪」墓地に落として、複数同時特殊召喚するのは現実的では無いかと。手間がかかりますし、肝心の「フレグランス・ストーム」を引けなかったり、手札事故率も上がったが気します。
ただ、コンボを完成させる前に、「返り咲く薔薇の大輪」の効果が発生する機会もあったので、ピン差しで保険をかけておく感覚で使用しておくのはありかもしれません。
個人的にこのカードの中二病感とデザイン、効果がたまらなく好きなので、今後も研究していきたいカードです。

3
このカード名はリバイバル・ローズと読みます。バブーンに似た自己再生効果はタイミングを逃さないものの、ダメステに発動できないため使い所は限られる。ブラックホールなどの全体除去で破壊し、相手に直接攻撃を狙うのが理想か。

4
以下の条件で特殊召喚されないのが悲しすぎます。
・レベル5以上の植物族の戦闘破壊時
・このカードが墓地になく、レベル5以上の植物族とこのカードが同時に墓地に送られた時
相手が5以上の植物族を破壊してくれるのを待ったところで、このステータスでは1枚の薄い壁になるだけです。自分から破壊しましょう。墓地にこのカードを複数枚落として世界樹とマリーナを並べて自分から植物族を破壊、このカードを数枚特殊召喚してエクシーズ、というくらい頑張って使えばアドにはなります。
・レベル5以上の植物族の戦闘破壊時
・このカードが墓地になく、レベル5以上の植物族とこのカードが同時に墓地に送られた時
相手が5以上の植物族を破壊してくれるのを待ったところで、このステータスでは1枚の薄い壁になるだけです。自分から破壊しましょう。墓地にこのカードを複数枚落として世界樹とマリーナを並べて自分から植物族を破壊、このカードを数枚特殊召喚してエクシーズ、というくらい頑張って使えばアドにはなります。

5
墓地から返り咲く植物族モンスター。
上級モンスターの破壊が発動条件なので、
除去されたときのリカバリーとしては悪くない性能。
しかし、グリーンバブーン同様、戦闘破壊に対応せず、
このカードは出てきても、壁になる程度ですしね。
上級モンスターの破壊が発動条件なので、
除去されたときのリカバリーとしては悪くない性能。
しかし、グリーンバブーン同様、戦闘破壊に対応せず、
このカードは出てきても、壁になる程度ですしね。

4
これで「リバイバル・ローズ」と読ませるのは無理があると思う。
上級以上の植物族が破壊された時に自己再生する効果を持つが、任意効果なので絶賛ダメステ不可能。そのためいわゆる植物専用の小さなバブーン。
植物族は大型モンスターが多いので効果破壊は誘発しやすいが、このカードを蘇生してできることがそこまで多いわけでもないのが痛い。
予め墓地に送られる必要があり、手札に来ると面倒なのも痛い。エクシーズやリンクに対応しないこともあって、あっても損はしないだろうがあえて採用する意味が見当たらない、そんな位置に陥っている感が否めない。
上級以上の植物族が破壊された時に自己再生する効果を持つが、任意効果なので絶賛ダメステ不可能。そのためいわゆる植物専用の小さなバブーン。
植物族は大型モンスターが多いので効果破壊は誘発しやすいが、このカードを蘇生してできることがそこまで多いわけでもないのが痛い。
予め墓地に送られる必要があり、手札に来ると面倒なのも痛い。エクシーズやリンクに対応しないこともあって、あっても損はしないだろうがあえて採用する意味が見当たらない、そんな位置に陥っている感が否めない。

「返り咲く薔薇の大輪」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-03-24 十六夜アキ(わかまってぃー)
● 2013-12-23 遊戯王で振り返る2013年重大ニュース★(しもだ)
● 2018-11-16 ローズドラゴンデッキ(コイヌ)
● 2013-12-04 全速前森羅!!(侍(さむ))
● 2019-08-13 アロマローズシンクロデッキ(しきみ)
● 2013-07-25 薔薇(アマリリス)
● 2013-08-14 百花繚乱(てぃあー)
● 2021-01-17 ローズ・ドラゴン(ユウヤ)
● 2018-03-31 スプリット・D・ローズを活かしたい (ベルベル)
● 2015-08-03 森羅軸植物族 茶一色(シャイニング)
● 2014-04-04 今持っているカードで作った森羅(アレン)
● 2013-02-19 先行1キルを目指すデッキ (未完)(イワシ)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8586位 / 11,850 |
---|---|
閲覧数 | 17,454 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
返り咲く薔薇の大輪のボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/08/06 [ 新商品 ] ストラクチャーデッキR-デビルズ・ゲート- …
- 08/11 07:42 [ 評価 ] 10点 《竜呼相打つ》「対応するモンスターの関係上、Pスケール3か5の好きな…
- 08/11 06:06 [ 評価 ] 8点 《暗黒界の魔神 レイン》「デビルズゲートで融合グラファが出たことに…
- 08/11 05:56 [ 評価 ] 7点 《暗黒界の隠者 パアル》「強いかなと入れてみたら、思いの外使…
- 08/11 05:00 [ 評価 ] 10点 《ミセス・レディエント》「?の効果は、相手にも影響するものの「地属…
- 08/11 00:59 [ デッキ ] ゴルゴンダ海鮮
- 08/11 00:53 [ 評価 ] 9点 《ガード・オブ・フレムベル》「ありとあらゆるサポートカードを受けられ…
- 08/11 00:40 [ 評価 ] 10点 《ジャンク・シンクロン》「総合評価:《ジャンク・コンバーター》によって連続…
- 08/11 00:27 [ 評価 ] 9点 《ジャンク・ウォリアー》「総合評価:自身の効果で攻撃力を上げて勝負…
- 08/10 23:23 [ デッキ ] 闇黒に染まる相剣
- 08/10 23:08 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 22:28 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 22:15 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 19:43 [ 掲示板 ] 個人スレッドへの通知について
- 08/10 18:51 [ 評価 ] 9点 《クシャトリラ・バース》「展開補助、蘇生、おまけの妨害がセットになった…
- 08/10 18:48 [ 評価 ] 9点 《クシャトリラ・ユニコーン》「先行制圧においてはフェンリル以上のやべーやつ…
- 08/10 18:14 [ 評価 ] 7点 《A・O・J カタストル》「懐かしの最強レベル5シンクロモンスター。チューナーを有す…
- 08/10 18:13 [ 評価 ] 9点 《ヴァイロン・オメガ》「ヴァイロンがまだいい人だった頃の姿。既にインヴ…
- 08/10 18:11 [ 評価 ] 10点 《ダイガスタ・スフィアード》「ガスタのエースモンスター。相棒であるはずのガス…
- 08/10 18:10 [ 評価 ] 6点 《ガスタの希望 カムイ》「リバースモンスターということで状況次第で自発…
- 08/10 18:09 [ 評価 ] 7点 《ガスタの巫女 ウィンダ》「(KONAMIの性癖的な意味で)諸悪の根源…