交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
パラドックス・フュージョン(パラドックスフュージョン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
自分フィールド上に表側表示で存在する融合モンスター1体をゲームから除外して発動する。 魔法・罠の発動、モンスターの特殊召喚のどれかを無効にして破壊する。発動後2回目の自分のエンドフェイズ時に、このカードを発動するために除外したモンスターを表側攻撃表示でフィールド上に戻す。 |
||||||
パスワード:57355219 | ||||||
カード評価 | 5.6(14) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 26円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
DUELIST REVOLUTION | DREV-JP076 | 2010年04月17日 | Normal |
パラドックス・フュージョンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
効果の範囲が神通並みに広い。カウンター罠としては非常にスペックが高い。フュージョンカードなので神罠と違いサーチも効く。
融合モンスターは実質生贄にしたと思った方が楽。返ってきたらもうけもの。故に出しやすい融合モンスターと使っていきたい。ブリリアントフュージョンで出したセラフィなら棒立ちも回避できるから使いやすい。
コンボとして使っていきたいけど、意外と除外をトリガーにできるカードがなくて使いにくい。アブゼロと合わせれば無効+全除去をかませるのが有名どころ。
融合モンスターは実質生贄にしたと思った方が楽。返ってきたらもうけもの。故に出しやすい融合モンスターと使っていきたい。ブリリアントフュージョンで出したセラフィなら棒立ちも回避できるから使いやすい。
コンボとして使っていきたいけど、意外と除外をトリガーにできるカードがなくて使いにくい。アブゼロと合わせれば無効+全除去をかませるのが有名どころ。
「パラドックス」やら「フュージョン」とかイロイロそれっぽい事書いてるけど、効果は全然違いカードの無効化・ 無効化範囲は「モンスターの特殊召喚」or「魔法・罠カードの発動」と、そこそこ幅が広く、カウンター罠でスペルスピード3なのでモンスター効果で止められることも無い。
ただフィールドに融合モンスターを必要とするので重い
最近は《まどろみの神碑》等の「神碑」カードにより比較的容易に融合モンスターをフィールドに準備できるようになったので昔よりは使い勝手は向上している。 ただそれでも使われないだろう
ただフィールドに融合モンスターを必要とするので重い
最近は《まどろみの神碑》等の「神碑」カードにより比較的容易に融合モンスターをフィールドに準備できるようになったので昔よりは使い勝手は向上している。 ただそれでも使われないだろう
効果は普通に強いんですけどね。融合モンスターも昔よりかなり数も増えたし。ただ、戻ってくるのが発動から2回目のエンドフェイズと流石に遅すぎる。
融合モンスターはシンクロやエクシーズと違い専用魔法が必須で、それを戻ると言え必ず1度は除外したまま相手にターンを渡すのはちょっとキツい。
召喚時の誘発効果といったデッキによっては致命的になる止め時を狙えないのも地味に厄介。
既に言われているようにアブソルートZEROなどを絡めてコンボするのが望ましいですが、それを前提にしないとただ重たいだけのカウンター罠なので普通は無制限の宣告が使われるでしょうね。
召喚時の誘発効果といったデッキによっては致命的になる止め時を狙えないのも地味に厄介。
既に言われているようにアブソルートZEROなどを絡めてコンボするのが望ましいですが、それを前提にしないとただ重たいだけのカウンター罠なので普通は無制限の宣告が使われるでしょうね。
範囲の広い無効効果は優秀で、場から離れて発動する効果や、なんらかのデメリットで自壊してしまう融合をデメリット回避にしてコンボしたりもできる。新ルール以降はゾーン移動としても扱えるように。
が、如何せん戻ってくるタイミングが遅すぎるのがネック。1ターンで決着が付く事も珍しくない今の時代2ターン、それもエンド時というのはかなりキツい。
また融合自体、特定のカードがないと出せないカードである以上、事故のリスクも抱えている。
効果の汎用性は高いんですけど、実用性は低いと思いますね。
が、如何せん戻ってくるタイミングが遅すぎるのがネック。1ターンで決着が付く事も珍しくない今の時代2ターン、それもエンド時というのはかなりキツい。
また融合自体、特定のカードがないと出せないカードである以上、事故のリスクも抱えている。
効果の汎用性は高いんですけど、実用性は低いと思いますね。
魔法、罠、特殊召喚と幅広い無効範囲を持つが、融合モンスターをコストにする必要がある為、腐り易い。一応コストは戻って来るものの、戻って来るのが2回目の自分エンドフェイズはさすがに遅い。
コンボ前提のカウンター罠ですが、新マスタールールでメインゾーンに帰還するのは強いですね。 下準備が必要なので腐りやすいのがネックです。
アブソリュートに使えば無効+全除去を決めることができる。このコンボは非常に強力。
ただ融合モンスターは帰ってくるもののコストが軽いとは言えない。またこのカードが腐らないとも限らない。
基本的にカウンター罠は神宣・警告を優先、それでもカウンターが欲しい際に採用したい。
ただ融合モンスターは帰ってくるもののコストが軽いとは言えない。またこのカードが腐らないとも限らない。
基本的にカウンター罠は神宣・警告を優先、それでもカウンターが欲しい際に採用したい。
実質一部の融合モンスター専用サポートだよね。
とはいえZEROは決して出しにくい融合ではない。
これが活躍するチャンスはまだまだあるぜ。
とはいえZEROは決して出しにくい融合ではない。
これが活躍するチャンスはまだまだあるぜ。
スクラップトリトドン
2010/10/28 14:44
2010/10/28 14:44
アブZERO以外に使える融合モンスターは・・・
融合を使うデッキでは「あったら嬉しいけど割いてまで入れるほどではない」というポジションな気が・・・
融合を使うデッキでは「あったら嬉しいけど割いてまで入れるほどではない」というポジションな気が・・・
「パラドックス・フュージョン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「パラドックス・フュージョン」への言及
解説内で「パラドックス・フュージョン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
水召喚獣パーミッション(G・U茶漬け)2016-12-01 14:30
-
運用方法ガエルとアレイスターでコキュートス。この動きで《ギョッ!》、《パラドックス・フュージョン》2種類のカウンター罠が使用できるようになります。
強み《パラドックス・フュージョン》の弱点であるコストの融合モンスターが重いという欠点をアレイスターのサーチとサルベージで緩和できると考え作りました。
弱点召喚獣で得たアドを神宣効果とは言え《パラドックス・フュージョン》で吐き出すのは本末転倒な気も・・・アブソルート0みたいなコンボもないですしね
HERO(未完)(HERO)2014-07-01 12:30
-
運用方法後述しますが、《パラドックス・フュージョン》のデメリットを打ち消すために投入しました。
アブソルートZero特化型遺産軸(祐矢)2017-05-31 03:35
-
強み《パラドックス・フュージョン》は、コストに融合モンスター1体をゲームから除外すろので、《E・HEROアブソルートZe
「パラドックス・フュージョン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-02-03 戦地を駆ける騎士達(NMC隊長/叢雲葉月)
● 2017-04-22 捕食植物融合デッキ(ツチノコタロー)
● 2013-08-01 青眼ビートダウン(くりゅ)
● 2022-12-21 芝刈り神碑(45人目の決闘者)
● 2013-12-09 E・HERO(YのYルドYバーンや)
● 2014-07-02 M・HERO(胡瓜)
● 2014-08-02 光と闇の戦士(シャイニング)
● 2016-03-05 同調シャドール(がめら)
● 2017-03-07 サイバー流〜三位一体〜(ロボットアクションX)
● 2014-06-30 おもいつき融合軸E・HERO(そるてぃ・らいち!)
● 2016-04-29 融合HERO2(mr320)
● 2013-12-12 zero軸(ぺんたん)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 26円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 69円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8277位 / 13,337 |
---|---|
閲覧数 | 21,383 |
パラドックス・フュージョンのボケ
その他
英語のカード名 | Paradox Fusion |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/23 09:19 評価 6点 《エクシーズ・エントラスト》「(1)は必要な場面が少ないし、(2)は…
- 04/23 08:57 評価 6点 《クロック・リゾネーター》「いつ使うんだ?と言いたくなる効果破…
- 04/23 03:15 評価 9点 《罪宝の欺き》「罪宝とアザミナをつなぐカード このカードと《聖…
- 04/23 03:05 評価 9点 《エフェクト・ヴェーラー》「手札誘発の古株 効果にターン1がな…
- 04/23 02:29 評価 7点 《スクラップ・サーチャー》「後半の効果はスクラップ以外での悪用…
- 04/23 02:08 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「ナチュルの誇る最強カード 《ナチュル…
- 04/23 01:09 評価 6点 《獄落鳥》「総合評価:《破面竜》でリクルートするか、闇属性やチ…
- 04/23 00:49 評価 8点 《エキセントリック・デーモン》「総合評価:1枚で1枚破壊し、エク…
- 04/23 00:31 評価 8点 《ナチュルの神星樹》「ナチュルデッキを組むにあたって常に採用枚…
- 04/23 00:27 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「魔法罠ゾーンのモンスターをコストにEXデッキ…
- 04/23 00:11 評価 9点 《応戦するG》「総合評価:メタになるだけでなく、墓地へ送られた…
- 04/23 00:10 評価 3点 《ミレニアム・アブソリューター》「影の薄いミレニアムカテゴリモ…
- 04/23 00:04 評価 9点 《石版の神殿》「実質手札をコストに千年モンスターをデッキから呼…
- 04/23 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-機光竜襲雷-⭐
- 04/22 23:58 評価 10点 《クシャトリラ・フェンリル》「先行でも後攻でも強いカードとい…
- 04/22 23:56 評価 6点 《嘆きの石版》「《石版の神殿》をサーチする効果にオマケが付いて…
- 04/22 23:44 評価 10点 《幻惑の見習い魔術師》「幻想魔族の何でもサーチ屋さん サーチ…
- 04/22 23:33 評価 8点 《アザミナの妖魔》「使ってみると強いカード まず、罪宝とアザ…
- 04/22 23:06 評価 8点 《転生炎獣ウィーゼル》「《賜炎の咎姫》と相性の良いカード。 後…
- 04/22 23:01 評価 6点 《転生炎獣バースト・グリフォン》「(2)が弱すぎる。 転生シン…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



