交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン(ディープアイズホワイトドラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
10 | ドラゴン族 | 0 | 0 | |
(1):自分フィールドの表側表示の「ブルーアイズ」モンスターが戦闘または相手の効果で破壊された時に発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、自分の墓地のドラゴン族モンスターの種類×600ダメージを相手に与える。 (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、自分の墓地のドラゴン族モンスター1体を対象として発動する。このカードの攻撃力はそのモンスターの攻撃力と同じになる。 (3):フィールドのこのカードが効果で破壊された場合に発動する。相手フィールドのモンスターを全て破壊する。 |
||||||
パスワード:22804410 | ||||||
カード評価 | 7.7(27) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Yu-Gi-Oh! THE DARK SIDE OF DIMENSIONS MOVIE PACK | MVP1-JP005 | 2016年04月23日 | Ultra |
20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION | 20TH-JPC24 | 2019年02月09日 | Parallel |
ディープアイズ・ホワイト・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
深き愛の白き龍。
非常にかっこいい召喚演出と召喚口上を持って登場したモンスター。
ブルーアイズとその周辺のサポートを受けられない上、類似した効果を持ち更に使いやすい
《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》がいるため、差別化は必須。
今の青眼デッキは非常に空きスロットがあるので、ポンと入れることは容易ではある。
誘発スロットを犠牲にするので、どうせならバーンも利用した専用の構築を用意したい。
《竜の霊廟》で《太古の白石》を墓地に送ることで
デッキからブルーアイズを特殊召喚しつつ墓地にドラゴン2種類を揃えたり、
《トレード・イン》などでレベル8ドラゴンを捨てつつデッキを回転させるのも悪くない。
《青き眼の祈り》で《真青眼の究極竜》を装備カードにしてから墓地に送れるので、
攻撃力4500の対象耐性持ちにすることもでき、登場当時よりも更に強化されていると言える。
非常にかっこいい召喚演出と召喚口上を持って登場したモンスター。
ブルーアイズとその周辺のサポートを受けられない上、類似した効果を持ち更に使いやすい
《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》がいるため、差別化は必須。
今の青眼デッキは非常に空きスロットがあるので、ポンと入れることは容易ではある。
誘発スロットを犠牲にするので、どうせならバーンも利用した専用の構築を用意したい。
《竜の霊廟》で《太古の白石》を墓地に送ることで
デッキからブルーアイズを特殊召喚しつつ墓地にドラゴン2種類を揃えたり、
《トレード・イン》などでレベル8ドラゴンを捨てつつデッキを回転させるのも悪くない。
《青き眼の祈り》で《真青眼の究極竜》を装備カードにしてから墓地に送れるので、
攻撃力4500の対象耐性持ちにすることもでき、登場当時よりも更に強化されていると言える。
《青眼の白龍》的な姿をしていますが、自身のカード名を《青眼の白龍》として扱う能力や「ブルーアイズ」ネームは設定されておらず、自分の場の「ブルーアイズ」モンスターの被破壊に反応して自身を手札からSSできる点のみでそれらと繋がっているモンスター。
持っている効果は青眼のみならず墓地のドラゴン族に依存した自分SSに連なるバーン効果と攻撃力を獲得する効果となっており、ダメージ倍率の高さから2000を超える効果ダメージも与えやすく、破壊され墓地に送られた「ブルーアイズ」ドラゴン族モンスターの攻撃力がそのままこのカードの攻撃力となるので高い攻撃力にもなりやすい。
自分の効果で破壊しても誘発する全体除去効果も強力で、効果としては割と良いものが揃っています。
しかしレベル10で「ブルーアイズ」ネームも持たないので【青眼の白龍】における取り回しはかなりイマイチであり、全ての効果が他のカードに依存するしその度に強さも変化する不安定なカードなので実際に使われることは少ないカードという印象です。
似たような発動条件で自己SSできる《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》の方が格段に使いやすく、今年発売予定の「ブルーアイズ」ストラクに再録されることもおそらくないでしょうね。
持っている効果は青眼のみならず墓地のドラゴン族に依存した自分SSに連なるバーン効果と攻撃力を獲得する効果となっており、ダメージ倍率の高さから2000を超える効果ダメージも与えやすく、破壊され墓地に送られた「ブルーアイズ」ドラゴン族モンスターの攻撃力がそのままこのカードの攻撃力となるので高い攻撃力にもなりやすい。
自分の効果で破壊しても誘発する全体除去効果も強力で、効果としては割と良いものが揃っています。
しかしレベル10で「ブルーアイズ」ネームも持たないので【青眼の白龍】における取り回しはかなりイマイチであり、全ての効果が他のカードに依存するしその度に強さも変化する不安定なカードなので実際に使われることは少ないカードという印象です。
似たような発動条件で自己SSできる《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》の方が格段に使いやすく、今年発売予定の「ブルーアイズ」ストラクに再録されることもおそらくないでしょうね。
効果は悪くない。ただこのレベルと名前では青眼デッキでサーチ手段が乏しく使いづらい。レベル8もしくは「「ブルーアイズ」モンスターとして扱う」の1文が欲しかった。
現在では召喚条件が少し似ている《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》に枠を奪われがちである。
しかし効果のバーンは倍率が高く終盤では引導火力になる事もあるのでロマン枠としての採用も悪くないのではないだろうか。
現在では召喚条件が少し似ている《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》に枠を奪われがちである。
しかし効果のバーンは倍率が高く終盤では引導火力になる事もあるのでロマン枠としての採用も悪くないのではないだろうか。
《ブルーアイズ》の名を持たないのが本当につらかった一枚。映画での登場シーンが超絶かっこよかった☆
自分の《ブルーアイズ》が破壊されると手札から特殊召喚でき、墓地のドラゴン族の数✕600バーンできる。終盤近くなら大ダメージを与えることが可能であり、墓地のドラゴン族1体の打点をパクる効果で打点を強化可能だ。確かに耐性こそないが、効果破壊で除去してしまうと相手のモンスターが更地となるため躊躇しやすいことだろう。
いかにもサポートカードの面をしてるのに、冒頭の通りテーマ名をもたない。ゆえにサーチ手段やプラス効果の恩恵を受けにくく、レベル10と微妙なので展開札にも使いにくい。
正直強いとは思うが、結局序盤では効果を発揮しにくかったりドローにかけないとダメなのがネックなところだろう。
自分の《ブルーアイズ》が破壊されると手札から特殊召喚でき、墓地のドラゴン族の数✕600バーンできる。終盤近くなら大ダメージを与えることが可能であり、墓地のドラゴン族1体の打点をパクる効果で打点を強化可能だ。確かに耐性こそないが、効果破壊で除去してしまうと相手のモンスターが更地となるため躊躇しやすいことだろう。
いかにもサポートカードの面をしてるのに、冒頭の通りテーマ名をもたない。ゆえにサーチ手段やプラス効果の恩恵を受けにくく、レベル10と微妙なので展開札にも使いにくい。
正直強いとは思うが、結局序盤では効果を発揮しにくかったりドローにかけないとダメなのがネックなところだろう。
総合評価:ブルーアイズで後詰めにするか、自身の効果以外で特殊召喚しアタッカーにする手もあるか。
自身の特殊召喚手順はブルーアイズが破壊された場合に手札から出せるものだが、ブルーアイズの効果破壊を待ち、しかも自身が手札にある条件がきつい。
《青眼の白龍》系統とサーチ手段が噛み合わず、揃えにくい。
効果のバーンは有用だけども、召喚条件に見合うかというと普通に攻撃に転向した方がトータルでは効率良いカナア。
採用しておくとバーンと攻撃力で勝てる機会は偶にあるが、サーチ手段があまりないというのはやはり厳しい。
墓地のドラゴン族の攻撃力加算はエクストラのドラゴン族を予め墓地に置くなどしておけば5000は余裕で出せる為、これ目当てで《仮面竜》でリクルートするといった方法でアタッカーにできよう。
この方法なら他のドラゴン族デッキでも使えそう。
破壊された時の全体除去は有用で、これは特に装備カードになってる時でも有効なことからコンボにも組めるかナ。
自身の特殊召喚手順はブルーアイズが破壊された場合に手札から出せるものだが、ブルーアイズの効果破壊を待ち、しかも自身が手札にある条件がきつい。
《青眼の白龍》系統とサーチ手段が噛み合わず、揃えにくい。
効果のバーンは有用だけども、召喚条件に見合うかというと普通に攻撃に転向した方がトータルでは効率良いカナア。
採用しておくとバーンと攻撃力で勝てる機会は偶にあるが、サーチ手段があまりないというのはやはり厳しい。
墓地のドラゴン族の攻撃力加算はエクストラのドラゴン族を予め墓地に置くなどしておけば5000は余裕で出せる為、これ目当てで《仮面竜》でリクルートするといった方法でアタッカーにできよう。
この方法なら他のドラゴン族デッキでも使えそう。
破壊された時の全体除去は有用で、これは特に装備カードになってる時でも有効なことからコンボにも組めるかナ。
終盤だと墓地に十分青眼カードが落ちてるので結構ダメージが重くなる。バーンダメージと相手モンスター全体破壊効果を持ってるので出せれば強力だけど破壊限定なんで除去られたら発動しないのと、《復活の福音》と青眼関連のサポートを一部受けられないのが弱点。奇襲専用のカードかな。レベルも10だからエクシーズしにくいし初手で来ても邪魔なだけなんで採用するとしても精々1枚くらいが良いかと。癖が強いんじゃ…
ブルーアイズが破壊された時に出てくる奥の手の様なカード。
登場時のバーン効果は1000以上は軽く狙えるのでおまけとしては上々で、打点アップ効果の対象も採用デッキを考えると困らない。
破壊されるとサンダーボルトを落とす効果も持っているが、破壊以外の除去が豊富になった上に見えてる罠なのであまり期待しない方が良いだろう。
やるなら自分で破壊してもいいのでそっちを狙っていきたい所。
スペック自体は悪くないのだが採用先になる【青眼】において名前・ステータスともにサポート対象外になりやすく、手札に加えるのに骨が折れるのが難点。
そもそも特殊召喚条件が大分後ろ向きなので採用しなくてもそれ程問題は無いという事実もまあまあある。
登場時のバーン効果は1000以上は軽く狙えるのでおまけとしては上々で、打点アップ効果の対象も採用デッキを考えると困らない。
破壊されるとサンダーボルトを落とす効果も持っているが、破壊以外の除去が豊富になった上に見えてる罠なのであまり期待しない方が良いだろう。
やるなら自分で破壊してもいいのでそっちを狙っていきたい所。
スペック自体は悪くないのだが採用先になる【青眼】において名前・ステータスともにサポート対象外になりやすく、手札に加えるのに骨が折れるのが難点。
そもそも特殊召喚条件が大分後ろ向きなので採用しなくてもそれ程問題は無いという事実もまあまあある。
ふつくしいって言葉が似合うドラゴン。
奇襲性の高いカードで、状況次第では高い牽制力・爆発力を発揮できる。
ただ欠点も少なくなく、青眼関連カードでありながら自身は青眼ではなく、レベルも10とレベル8の多い青眼では扱いにくくサポートを共有しづらい面も。
相手からかつ破壊以外の除去には対応しないので、1度存在がバレると対処されてしまいやすい。
また青眼でバックアップ要員ならば後に登場したジェットドラゴンが強力なライバルとなり、あちらは青眼かつレベル8とサポートを共有しやすく、自軍カードに破壊耐性を付与できるうえ打点は3000と充分。オマケにこちらよりも能動的に召喚しやすい。
特化構築の必要性が強く癖は強め。主流の青眼には優先しづらいと思います。
ただそういった事情から警戒されづらい事も多いので、裏かいてうまく運用すれば思わぬ痛手を負わす事はできる。ハマれば強いタイプかと。
奇襲性の高いカードで、状況次第では高い牽制力・爆発力を発揮できる。
ただ欠点も少なくなく、青眼関連カードでありながら自身は青眼ではなく、レベルも10とレベル8の多い青眼では扱いにくくサポートを共有しづらい面も。
相手からかつ破壊以外の除去には対応しないので、1度存在がバレると対処されてしまいやすい。
また青眼でバックアップ要員ならば後に登場したジェットドラゴンが強力なライバルとなり、あちらは青眼かつレベル8とサポートを共有しやすく、自軍カードに破壊耐性を付与できるうえ打点は3000と充分。オマケにこちらよりも能動的に召喚しやすい。
特化構築の必要性が強く癖は強め。主流の青眼には優先しづらいと思います。
ただそういった事情から警戒されづらい事も多いので、裏かいてうまく運用すれば思わぬ痛手を負わす事はできる。ハマれば強いタイプかと。
ブルーアイズサポートやブルーアイズが受けれるドラゴン族サポートカードも一部受けれないこのカード。
ただ中盤以降にはドラゴン族モンスターが墓地に貯まり2400から4200バーンを狙えるエンド火力になる爆発力を秘めている為、ドラゴン族の構築次第では脅威になるカードだと思います。
特に福音で守られる前提でブルーアイズを破壊した時に、このカードが手札から来たらけっこうきついと思う。
ただ中盤以降にはドラゴン族モンスターが墓地に貯まり2400から4200バーンを狙えるエンド火力になる爆発力を秘めている為、ドラゴン族の構築次第では脅威になるカードだと思います。
特に福音で守られる前提でブルーアイズを破壊した時に、このカードが手札から来たらけっこうきついと思う。
レベル8軸高等儀式に適当にぶち込むだけで「儀式青眼」なんぞ名乗るゲボボレアのMAXと違って強さと面白さを兼ね備えた新青眼。デザイン&デベロップしたスタッフがゲボボとは違うのだろう。青眼が破壊された時のリカバリーを行ないつつバーンで切り返しを行なう上、効果破壊に対してはサンボルで睨みをきかせる。それで居てレベル10、旋律非対応、手札で腐る時もある、バーンが「枚数」でなく「種類」など、しっかり調整されている。クセと強さのあるこのカードはデッキ構築欲をそそる良カード。
これまた新しいブルーアイズ。
召喚時のバーンは種類参照なものの1種600ポイントと高めなので3種あるだけで1800、4種超えれば2000を越え馬鹿にならない火力が出る。
召喚条件の都合で基本的に墓地に青眼がいるので攻撃力0はそうそう晒さないはず、バーン専門で採用してるデッキなら別だが。
3の効果もただでは倒れないのは魅力的だがこのカードは耐性が無いので2の効果で攻撃力を確保しても案外あっさり突破されることも。汎用ランク4を恨むべからず。
サーチが効きづらく、レベルやステータスの関係でブルーアイズとサポートを共有しづらい部分が難点か。
召喚時のバーンは種類参照なものの1種600ポイントと高めなので3種あるだけで1800、4種超えれば2000を越え馬鹿にならない火力が出る。
召喚条件の都合で基本的に墓地に青眼がいるので攻撃力0はそうそう晒さないはず、バーン専門で採用してるデッキなら別だが。
3の効果もただでは倒れないのは魅力的だがこのカードは耐性が無いので2の効果で攻撃力を確保しても案外あっさり突破されることも。汎用ランク4を恨むべからず。
サーチが効きづらく、レベルやステータスの関係でブルーアイズとサポートを共有しづらい部分が難点か。
青眼リメイクなのに青眼でも青眼恩恵受けられないとか誰だよお前
青眼に組み込んでもこいつをサーチすることはできません
ブルーアイズが破壊された時に呼べます、その時墓地のドラゴン族の種類×600ダメージを与えます
墓地にいる候補として、青眼、亜青眼、霊龍、精霊龍、白石×2で4200ダメを叩き出せます、強すぎる
14体墓地にいれば8400でワンキル
特殊召喚時自分墓地のドラゴン族を対象にして、その対象にしたモンスター分の攻撃力になります強い
効果で破壊されて墓地に行った時サンダーボルトします強い
召喚制限はないためまだ使いやすい
可能性というか切り札みたいなカードですね
アトゥムスで呼んでも攻撃力はあります
sinでつかいましょう
青眼に組み込んでもこいつをサーチすることはできません
ブルーアイズが破壊された時に呼べます、その時墓地のドラゴン族の種類×600ダメージを与えます
墓地にいる候補として、青眼、亜青眼、霊龍、精霊龍、白石×2で4200ダメを叩き出せます、強すぎる
14体墓地にいれば8400でワンキル
特殊召喚時自分墓地のドラゴン族を対象にして、その対象にしたモンスター分の攻撃力になります強い
効果で破壊されて墓地に行った時サンダーボルトします強い
召喚制限はないためまだ使いやすい
可能性というか切り札みたいなカードですね
アトゥムスで呼んでも攻撃力はあります
sinでつかいましょう
映画の海馬の裏ボス感
今の青眼でスペースあるかわからないが カード単体の性能なら終盤に使える強力なバーン効果や死んでもタダじゃ死なない効果はなかなか
映画でもそうだが 破壊された青眼ではなく墓地から好きなドラゴンを写せるのでこれも地味に優秀ではないかな
このカード自体ブルーアイズではないのでサポートを受けれないので注意
今の青眼でスペースあるかわからないが カード単体の性能なら終盤に使える強力なバーン効果や死んでもタダじゃ死なない効果はなかなか
映画でもそうだが 破壊された青眼ではなく墓地から好きなドラゴンを写せるのでこれも地味に優秀ではないかな
このカード自体ブルーアイズではないのでサポートを受けれないので注意
青眼専用の《霊廟の守護者》。青眼デッキならば比較的効果は発動しやすい。ダメージ効果も墓地に青眼、霊竜、太古白石、伝説白石の4種類が落ちているだけで2400ダメージと馬鹿にならない数値。オルタナティブは場と墓地で元祖青眼扱いにあるのでカウントには含まれないぞ。召喚・特殊召喚時に墓地のドラゴンのステータスをコピーするのでカオスMAXや真究極嫁で墓地に送った同名カードを選択すれば4000以上を叩き出すなんてことも。しかも効果破壊で突破しようならばアブZERO同様サンダーボルトが飛んでくるという鬼畜使用な置き土産。レベル10なのでトレードインのコストや福音の蘇生対象には対応していない。一応戦闘破壊は福音の効果で防げる。
深い目ってわけわからんです。
恐るべきはブルーアイズ専用の手札誘発。
せっかくブルーアイズを破壊したと思ったら、同じ打点の奴が沸いてきて逆にダメージを受けた、
下手に破壊するとこっちが更地にされる……などヤケクソっぷりが半端ない。
例によって他の手札誘発カードに謝れと言いたくなる実にふざけ(ry
ただし、他のブルーアイズと違って若干サーチしにくい・展開できない時は事故要因……などやや安定性に欠けるのが難点か?
恐るべきはブルーアイズ専用の手札誘発。
せっかくブルーアイズを破壊したと思ったら、同じ打点の奴が沸いてきて逆にダメージを受けた、
下手に破壊するとこっちが更地にされる……などヤケクソっぷりが半端ない。
例によって他の手札誘発カードに謝れと言いたくなる実にふざけ(ry
ただし、他のブルーアイズと違って若干サーチしにくい・展開できない時は事故要因……などやや安定性に欠けるのが難点か?
メンタル豆腐デーモン
2016/04/23 20:36
2016/04/23 20:36

トレーサーとはなんだったのか…
実は召喚条件が無いので青眼以外でも使えなくも無い
レベルが10なのでレダメと合わせてグスタフマックスにすれば、2段バーンで大ダメージも可能
実は召喚条件が無いので青眼以外でも使えなくも無い
レベルが10なのでレダメと合わせてグスタフマックスにすれば、2段バーンで大ダメージも可能
青眼の親戚(?)、漢字で書くと濃眼の白龍だろうか(適当)
青眼強化の一種だが★10なのでトレイン、福音に対応しない、「ブルーアイズ」の名を持っていないため白石にも対応しない、攻撃力0のため旋律でもサーチできないとどっかのMAXさんに比べるとかなり自重している、2の効果は3000打点は安定して得られ、3の効果で「破壊するとサンボル打つぞ」という牽制もできるがメインになるのはたぶん1のバーン効果だろう、墓地肥やし手段に長けているドラゴン族においてこの効果はちょっと危険な臭いすらするぐらい、ただ「枚数」ではなく「種類」参照なため良調整とはいえるか。
青眼においては★8でないということ自体が割と事故要因なためガチ構築には採用されないだろうがなかなか強力なカードといえるだろう。
青眼強化の一種だが★10なのでトレイン、福音に対応しない、「ブルーアイズ」の名を持っていないため白石にも対応しない、攻撃力0のため旋律でもサーチできないとどっかのMAXさんに比べるとかなり自重している、2の効果は3000打点は安定して得られ、3の効果で「破壊するとサンボル打つぞ」という牽制もできるがメインになるのはたぶん1のバーン効果だろう、墓地肥やし手段に長けているドラゴン族においてこの効果はちょっと危険な臭いすらするぐらい、ただ「枚数」ではなく「種類」参照なため良調整とはいえるか。
青眼においては★8でないということ自体が割と事故要因なためガチ構築には採用されないだろうがなかなか強力なカードといえるだろう。
最近のブルーアイズ強化は面白くないただただ強いだけのカード多いけど
このカードは面白いですね。
特に墓地のドラゴン×600バーンはライロなどと組み合わせて大量の
ドラゴンを墓地へ送って高いダメージを狙ってみたくなります。
墓地のドラゴンのアタックを攻撃力に?それなんて裏サイバー
このカードは面白いですね。
特に墓地のドラゴン×600バーンはライロなどと組み合わせて大量の
ドラゴンを墓地へ送って高いダメージを狙ってみたくなります。
墓地のドラゴンのアタックを攻撃力に?それなんて裏サイバー
青眼の幻影。レベル的には光龍のリメイクに見えないこともないが…?
青眼の破壊に反応して呼びだされ、多くの場合はその能力をコピーすることになるだろう。
青眼の3000打点を突破しても、それをコピーして現れあらたな打点として君臨、効果破壊されたら場を荒らすなどかなり恐ろしいカード。
とはいえサーチ手段などにあまり恵まれているカードではないので、手札に来ていたら強い、程度ではインフレが著しい環境では厳しいのかもしれない。
青眼の破壊に反応して呼びだされ、多くの場合はその能力をコピーすることになるだろう。
青眼の3000打点を突破しても、それをコピーして現れあらたな打点として君臨、効果破壊されたら場を荒らすなどかなり恐ろしいカード。
とはいえサーチ手段などにあまり恵まれているカードではないので、手札に来ていたら強い、程度ではインフレが著しい環境では厳しいのかもしれない。
→ 「ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン」の全てのカード評価を見る
「ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン」への言及
解説内で「ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
決闘王の記憶(B.A)2017-06-18 14:59
-
強みこのカードは映画の遊戯vs海馬で《レモン・マジシャン・ガール》が《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》に攻撃された時、ダメージを抑える為に遊戯が使用しました。
相手を蜂の巣ex軸青眼ヴァレットデッキ(ジャッジ・ザハンド)2018-01-03 01:14
-
運用方法流れはヴァレットを《クイック・リボルブ》や《リボルブ・セクター》等で特殊召喚し壁をを増やし妨害して後続を増やしつつ墓地にドラゴンを増やし《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》のバーン効果の勢いを増したり《F・G・D》で高火力で殴ってフィニッシュすることも出来ます。
マスデュエ書き出し(zat)2022-02-04 19:58
-
運用方法《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》が儀式パーツを手札に揃える能力があるのでそれで揃え
EMオッド+レッドアイズデッキ(お米王子)2016-09-02 04:19
-
強み◎《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》←《竜の霊廟》+《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》
青眼の光龍→ディープアイズ(20年07月(くくろう)2020-06-21 22:35
-
運用方法《青眼の光龍》か《深淵の青眼龍》が破壊され墓地に落ちたら《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》の効果で8400バーンが出るようになった
ほぼ全部乗せ青眼(レント)2017-11-30 14:12
-
強み・《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》
「ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-01-12 今度こそブルーアイズで勝とうぜ!十月更新(満月)
● 2016-05-03 劇場版 海馬社長デッキ(塩水)
● 2022-10-20 白龍の聖女カルテシア(無記名)
● 2016-12-12 [ガチ]環境対策ブルーアイズデッキ(ニッキー)
● 2020-03-28 融ける青眼 陽中の陰(無記名)
● 2018-10-02 青眼による青眼のための青眼デッキ(ふにょニキ)
● 2017-05-05 深愛の究極儀式白龍★(幻想遊戯)
● 2019-12-20 青眼(シンクロ儀式融合) 2021/1(リミ解)
● 2018-04-07 ロマン溢れる海馬デッキ2(リンドウ)
● 2017-07-06 純粋にブルーアイズ(評価求)(リューイ)
● 2019-12-13 乙女ヌート(青眼の光龍)(くくろう)
● 2018-08-23 一掃ヴァレルガード(えそらん)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4461位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 76,424 |
ディープアイズ・ホワイト・ドラゴンのボケ
その他
英語のカード名 | Deep-Eyes White Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



