交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
雲魔物-アイ・オブ・ザ・タイフーン(クラウディアンアイオブザタイフーン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
8 | 水族 | 3000 | 1000 | |
このカードは戦闘によっては破壊されない。このカードが表側守備表示でフィールド上に存在する場合、このカードを破壊する。このカードの攻撃宣言時、「雲魔物」と名のついたカード以外の全ての表側表示モンスターの表示形式を変更する。 | ||||||
パスワード:57610714 | ||||||
カード評価 | 4.1(11) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 50円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
GLADIATOR'S ASSAULT | GLAS-JP005 | 2007年07月21日 | Ultimate、Ultra |
雲魔物-アイ・オブ・ザ・タイフーンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
総合評価:《雲魔物の雲核》でリクルート可能という点では見込みあり。
攻撃力は《雲魔物-ニンバスマン》の方が高くなりやすいが、あちらはフォッグカウンターを乗せるカードが別途必要とナル。
フィールドのフォッグカウンターが少ない場合に、墓地の《雲魔物の雲核》でリクルートするなら候補になろうか。
攻撃力3000に加えて表示形式変更ができ、相手を戦闘破壊できる可能性は高い。
戦闘破壊もされず、相手に強引に突破される危険性はやや少ない。
攻撃力は《雲魔物-ニンバスマン》の方が高くなりやすいが、あちらはフォッグカウンターを乗せるカードが別途必要とナル。
フィールドのフォッグカウンターが少ない場合に、墓地の《雲魔物の雲核》でリクルートするなら候補になろうか。
攻撃力3000に加えて表示形式変更ができ、相手を戦闘破壊できる可能性は高い。
戦闘破壊もされず、相手に強引に突破される危険性はやや少ない。
今時破壊耐性を持った大型モンスターは珍しくないからな…散々言われている通り、ニンバスマンのほうが高火力を叩き出せるので出番が無い。風属性なのも雲魔物とシナジーが無いし、表示形式変更のデメリットも地味に痛い。リンク軸ならそこまで気にならないものの、やはり遅いといったところか。
霊核登場で、デッキからリクルート出来るようにはなった。
自身の効果で雲魔物以外のモンスターの表示形式を変更しまうがリンクモンスターの増加もあり自分も相手もこのカードの影響を受けることは減ったと思います。
自身の効果で雲魔物以外のモンスターの表示形式を変更しまうがリンクモンスターの増加もあり自分も相手もこのカードの影響を受けることは減ったと思います。
TFじゃ専用ムービーも容易されていた雲魔物の切り札的存在。
ただフォッグカウンターに関する効果も持たず、名前以外関連は薄い。
3000打点に加え、戦闘耐性と全体表示形式変更により戦闘力は高い。
ただ直接アドをとれる効果ではなく、自分にも影響があるので雲魔物以外のモンスターと連携が取りづらい。
そのうえ自己展開効果も持たない最上級と重く、このカード自身も表示形式変更には弱い。
雲魔物ならば雲核で展開しやすいが、雲魔物にはニンバスマンというアタッカーも存在しており、状況次第ではこのカードを遥かに凌駕する打点を叩き出す。
ニンバスマンに比べカウンターに依存せず無効化には強めで、他のフォッグカウンターを使う雲魔物と連携が取りやすいのが利点か。
雲魔物以外ならリバースモンスターなどとコンボする手もある。ただコンボカードとしちゃ重さが目立つ。
弱いとは言わんが、地味な印象は否めない。
ただフォッグカウンターに関する効果も持たず、名前以外関連は薄い。
3000打点に加え、戦闘耐性と全体表示形式変更により戦闘力は高い。
ただ直接アドをとれる効果ではなく、自分にも影響があるので雲魔物以外のモンスターと連携が取りづらい。
そのうえ自己展開効果も持たない最上級と重く、このカード自身も表示形式変更には弱い。
雲魔物ならば雲核で展開しやすいが、雲魔物にはニンバスマンというアタッカーも存在しており、状況次第ではこのカードを遥かに凌駕する打点を叩き出す。
ニンバスマンに比べカウンターに依存せず無効化には強めで、他のフォッグカウンターを使う雲魔物と連携が取りやすいのが利点か。
雲魔物以外ならリバースモンスターなどとコンボする手もある。ただコンボカードとしちゃ重さが目立つ。
弱いとは言わんが、地味な印象は否めない。
雲魔物の切り札なのかと思いきや、ニンバスマンの方が高い攻撃力になりやすいことから使われません。
変わった効果を持っているので他のデッキで使える可能性もありますが、風属性水族というのはさほど恵まれているわけではありませんし・・・。
変わった効果を持っているので他のデッキで使える可能性もありますが、風属性水族というのはさほど恵まれているわけではありませんし・・・。
「雲魔物」の切り札カードということになっていますが、意外と「雲魔物」でも使いにくいカード。最上級ゆえの重さもありますが、何よりも1体リリースで莫大な攻撃力を得ることも可能な「ニンバスマン」の存在が大きすぎる。表示形式変更の効果もなかなか良いのですが、なかなか良いというレベルにとどまってしまいます。最上級であり、なおかつエネコン1枚で自壊するようなデメリットを持っているのだから、もっと強力な効果がなければ厳しいです。
3000打点、戦闘で破壊されるのは美味しいです。
まず、エネコンや月読命で不発だし、表示形式は相手ターンより、攻撃表示にされて意味がなくなりますよ?
でも、グラヴィティ等の守備対象的カードが増えているので、使えるっちゃ使える。
まず、エネコンや月読命で不発だし、表示形式は相手ターンより、攻撃表示にされて意味がなくなりますよ?
でも、グラヴィティ等の守備対象的カードが増えているので、使えるっちゃ使える。
スクラップトリトドン
2012/04/24 14:45
2012/04/24 14:45
雲魔物の切り札・・・? あと台風の目って雲ないよね?
こいつだけ風属性水族だから天使族サポートが受けられないのがかなり痛い・・・
加えて相変わらずエネコンで死ぬし,効果も強制効果のエネコンなので読まれやすい.
加えて3000打点というのもニンバスマンが超えられる数値故に・・・
こいつだけ風属性水族だから天使族サポートが受けられないのがかなり痛い・・・
加えて相変わらずエネコンで死ぬし,効果も強制効果のエネコンなので読まれやすい.
加えて3000打点というのもニンバスマンが超えられる数値故に・・・
台風の目。
雲魔物のエースカードなのだが、実際はニンバスマンの方がギミック的にも破壊力的にも雲魔物として際立っているのが悲しみ。・
雲魔物の一般的なカードとは属性や種族が違う上、高い攻撃力と戦闘破壊耐性の相性も悪くはないが微妙。
エースカードとしては力不足を感じる。弁護するなら、3000打点相手に形式変更を受けて耐えられるモンスターはそう多くはないのだが…
雲魔物のエースカードなのだが、実際はニンバスマンの方がギミック的にも破壊力的にも雲魔物として際立っているのが悲しみ。・
雲魔物の一般的なカードとは属性や種族が違う上、高い攻撃力と戦闘破壊耐性の相性も悪くはないが微妙。
エースカードとしては力不足を感じる。弁護するなら、3000打点相手に形式変更を受けて耐えられるモンスターはそう多くはないのだが…
雲魔物のフィニッシャー的カード。
なぜか種族と属性が他の雲魔物と全く違うので雲魔物デッキでも浮いたりする。
エネコン効果は面白いが逆手に取られてダメージを与えられなくなったりする。
なぜか種族と属性が他の雲魔物と全く違うので雲魔物デッキでも浮いたりする。
エネコン効果は面白いが逆手に取られてダメージを与えられなくなったりする。
→ 「雲魔物-アイ・オブ・ザ・タイフーン」の全てのカード評価を見る
「雲魔物-アイ・オブ・ザ・タイフーン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「雲魔物-アイ・オブ・ザ・タイフーン」への言及
解説内で「雲魔物-アイ・オブ・ザ・タイフーン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ウォーター・ドラゴン(解説多め)(しょうゆ)2017-07-11 14:44
-
運用方法《雲魔物-アイ・オブ・ザ・タイフーン》
天威雲魔物(あかし)2020-02-12 17:48
-
運用方法天威や《雲魔物-タービュランス》で展開していき、《グレイドル・スライムJr.》で《雲魔物-アイ・オブ・ザ・タイフーン》、《グレイドル・ドラゴン》を同時展開してフィニッシュを狙っていきます。
「雲魔物-アイ・オブ・ザ・タイフーン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-03-26 幻影雲魔物(あかし)
● 2014-10-08 2011のゲームだと雲魔物は鬱陶しい。★(スベル)
● 2018-04-15 ウォーターレプティレス(ゆます)
● 2011-08-08 SIN雲魔物(ソーラー電池メン)
● 2012-11-23 神の力(ブラマジガール大好き)
● 2018-03-09 堕天雲魔物(sdak)
● 2013-12-27 雲魔物テスト★(ゲス)
● 2015-01-04 雲★(ヒロ)
● 2016-02-14 森羅儀水-エクゾディアイテール(ラクテ)
● 2016-09-23 テスト24LONGMAN★(longman)
● 2017-12-16 アモン(たま)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 370円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10250位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 20,940 |
雲魔物-アイ・オブ・ザ・タイフーンのボケ
その他
英語のカード名 | Cloudian - Eye of the Typhoon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/11 13:45 評価 1点 《E・HERO サンダー・ジャイアント》「手札コストが必要+低…
- 04/11 13:28 評価 3点 《E・HERO クレイマン》「壁適性が高いぐらいのモンスター。 …
- 04/11 12:17 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「ドロー系誘発への止まり…
- 04/11 12:15 評価 3点 《インタラプト・レジスタンス》「総合評価:出してもダメージ分し…
- 04/11 11:51 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《重騎士プリメラ》以外のメインデッキに入る…
- 04/11 11:19 評価 3点 《サイバース・ビーコン》「総合評価:即効性がないのが厳しい。 …
- 04/11 11:11 評価 3点 《リンク・バンパー》「総合評価:《転晶のコーディネラル》で戦闘…
- 04/11 11:04 評価 2点 《スプール・コード》「総合評価:発動前に除去される可能性が高い…
- 04/11 11:00 評価 3点 《サイバーサル・サイクロン》「総合評価:一応2枚除去してアドを…
- 04/11 10:56 評価 2点 《セキュリティ・ブロック》「総合評価:《和睦の使者》で良いので…
- 04/11 10:51 評価 9点 《メメント・スリーピィ》「一度でも自分モンスターの破壊が発生し…
- 04/11 10:21 評価 4点 《原始生命態ティア》「⚠《原始生命態ニビル》の中身ではありませ…
- 04/11 10:11 SS 第91話:少しばかりの抵抗
- 04/11 09:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「総合評価:植物族汎用と言えるモ…
- 04/11 09:05 評価 1点 《コロガーシ》「 まんまフンコロガシである一枚。図鑑やあつ森で…
- 04/11 08:51 評価 1点 《ウェザ》「 天候を操る能力として、毒ガエルを大量に落としてき…
- 04/11 08:49 評価 6点 《包焼蒸騎-BULLauncher》「2024年のココスコラボでも…
- 04/11 06:56 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「アザミナの上級融合体であるが、効果はセッ…
- 04/11 02:45 評価 8点 《殺戮聖徒レジーナ》「罪宝カードに反応しての破壊効果と墓地から…
- 04/11 00:58 評価 9点 《真紅眼の鋼炎竜》「総合評価:破壊耐性ありでバーンを狙えるのが…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



