メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
地盤沈下(ジバンチンカ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - |
全てのモンスターカードゾーンから2カ所を指定する。指定したモンスターカードゾーンは使用できない。この時モンスターカードが存在している場所は選択する事はできない。 | |||||
パスワード:90502999 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP184 | 2004年06月24日 | Normal |
Thousand Eyes Bible -千眼の魔術書- | TB-20 | 2000年12月14日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP157 | 2011年05月14日 | Normal |
地盤沈下のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
5
総合評価:展開抑制やリンク先潰しに有用だが除去されやすいのが難。
使用していないエクストラモンスターゾーンの真下と中央を封じれば、相手がリンクモンスターを使ってもリンク先は一箇所しか増やせナイ。
11期より融合・シンクロ・エクシーズモンスターはメインモンスターゾーンのどこにでも出せるようになったが、リンク先が関わるカードは多く、挙動を制限しやすい。
ただ、永続魔法故にサーチ手段が微妙で除去を受けやすいのが難点。
使用していないエクストラモンスターゾーンの真下と中央を封じれば、相手がリンクモンスターを使ってもリンク先は一箇所しか増やせナイ。
11期より融合・シンクロ・エクシーズモンスターはメインモンスターゾーンのどこにでも出せるようになったが、リンク先が関わるカードは多く、挙動を制限しやすい。
ただ、永続魔法故にサーチ手段が微妙で除去を受けやすいのが難点。

6
封じられるのがメインモンスターゾーンとなった事で今まで通りの価値に落ち着きましたが、EXゾーン真下を封じるという間接的な妨害理由ができたためわずかながらマシにはなった。
そうは言っても2体分のゾーン封じという嫌がらせ性能はそのままですからロックカードとしてまだ現役でしょう。
そうは言っても2体分のゾーン封じという嫌がらせ性能はそのままですからロックカードとしてまだ現役でしょう。

7
リンク召喚の情報に間違いがなければ今後高騰しそうなカード。
専攻でお邪魔トリオか地盤沈下を撃たれればリンク召喚を使わない旧デッキは新ルールだとデュエルすら出来ずに敗北が確定しそう。
これが新たな遊戯王だ!!(ヤケクソ
専攻でお邪魔トリオか地盤沈下を撃たれればリンク召喚を使わない旧デッキは新ルールだとデュエルすら出来ずに敗北が確定しそう。
これが新たな遊戯王だ!!(ヤケクソ

7
おじゃまキングとのコンビでフィールドを封鎖!でっていう。
完全封鎖と行かないまでも二枚貼ればほとんどのデッキが停止するので「決まれば強力」以外の言葉が見つからない。
決まらなければというかすぐ割られればそれまでだったということで。
完全封鎖と行かないまでも二枚貼ればほとんどのデッキが停止するので「決まれば強力」以外の言葉が見つからない。
決まらなければというかすぐ割られればそれまでだったということで。

6
モンスターカードゾーンを封じるカード。
現環境では3体分出せれば突破口を開けるデッキが多いので、
おジャマトリオやキングとのコンボで完全に封じる必要なあるでしょう。
コンボによるロックを軸とするならば、採用価値のある一枚で
決まると突破は困難と言えます。
現環境では3体分出せれば突破口を開けるデッキが多いので、
おジャマトリオやキングとのコンボで完全に封じる必要なあるでしょう。
コンボによるロックを軸とするならば、採用価値のある一枚で
決まると突破は困難と言えます。

7
半端にモンスターカードゾーンを2個つぶすだけではあまり意味がないので、2枚重ねにしたり「おジャマトリオ」などと組み合わせて、相手にモンスターを出せなくさせる戦術が有効。永続魔法ゆえに割られると終わりですが、決まれば一方的なデュエルになるのでかなり強力です。

6
結構むかしからあるモンスターゾーン封じの1枚.
展開力=パワーになる現環境における影響はもちろん無視できないが,2つ封じる程度では突破される可能性もあるため,
やはりおジャマなどを併用して完全ロックに持ち込まないといけない.
コンボカードだが,そのロック力は並大抵のカードでは突破できないほどになる.
展開力=パワーになる現環境における影響はもちろん無視できないが,2つ封じる程度では突破される可能性もあるため,
やはりおジャマなどを併用して完全ロックに持ち込まないといけない.
コンボカードだが,そのロック力は並大抵のカードでは突破できないほどになる.

6
相手のメインモンスターゾーンを2箇所封印する効果を持つ永続魔法。
コスモロックやおジャマなど、そもそも相手にモンスターを使わせないロックを目指せるカード。
それでなくとも常識はずれの大量展開を牽制できるなど、嫌がらせとしてはまだまだ終わらないコンテンツ。
単体ではもう一歩なのでロックとしてはコンボ向きのカードだが、ツボにはまればかなり固いロックを作れるのが魅力といえる。
リンク召喚の情報が出た時にEXゾーンを封じられるのではないか?と思われ注目されたがエラッタでメインゾーンに限定された、当然なんだよなあ。ただそれでも、リンク先を強引に潰しにいけるので相互リンクやエクストラリンクを妨害できる強みを残している。
コスモロックやおジャマなど、そもそも相手にモンスターを使わせないロックを目指せるカード。
それでなくとも常識はずれの大量展開を牽制できるなど、嫌がらせとしてはまだまだ終わらないコンテンツ。
単体ではもう一歩なのでロックとしてはコンボ向きのカードだが、ツボにはまればかなり固いロックを作れるのが魅力といえる。
リンク召喚の情報が出た時にEXゾーンを封じられるのではないか?と思われ注目されたがエラッタでメインゾーンに限定された、当然なんだよなあ。ただそれでも、リンク先を強引に潰しにいけるので相互リンクやエクストラリンクを妨害できる強みを残している。

6
おジャマトリオやおジャマキングとコンボできます。
嫌がらせなカードの1枚です。
まあこれらおジャマとの併用の場合は、"おジャマ"という名前がついてるんですし、相手のジャマをしていくような行為を行っていてもおかしくはないか。
嫌がらせなカードの1枚です。
まあこれらおジャマとの併用の場合は、"おジャマ"という名前がついてるんですし、相手のジャマをしていくような行為を行っていてもおかしくはないか。

「地盤沈下」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-07-31 結束の力!ロック&ビートなおジャマデッキ(ドラゴンマニア)
● 2011-09-27 おジャマしかしないZE!!(釣りバカ(マグロ))
● 2014-02-16 サキュバスの誘惑(風使いの後継者)
● 2012-08-20 器用貧乏おジャマ(8)
● 2012-03-11 多様雲魔物★(トレント)
● 2012-10-24 サイバー・ブレイダー(ムーミン)
● 2014-05-11 おジャマデッキ(ガガガ先輩)
● 2012-08-16 横移動(カゲトカゲ)
● 2013-09-19 完全ロック・封殺バーン★(ともはね)
● 2015-03-02 おジャマ(おジャマと老害)
● 2015-03-03 相手のフィールドを封じて勝て!(試作中)(さんた)
● 2013-11-04 おジャマおジャマおジャマ(ませ)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5099位 / 11,027 |
---|---|
閲覧数 | 25,697 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
地盤沈下のボケ
更新情報 - NEW -
- 2021/04/17 [ 新商品 ] DAWN OF MAJESTY 発売!!
- 04/17 10:25 [ デッキ ] セイヴァースターダストデッキ
- 04/17 10:11 [ 評価 ] 5点 《モンスターアソート》「総合評価:通常モンスターと効果モンスターがランダムに選…
- 04/17 09:55 [ 評価 ] 1点 《角笛砕き》「総合評価:《ストールターン》の方が良い。 コストはない…
- 04/17 09:51 [ 評価 ] 4点 《ストールターン》「総合評価:《角笛砕き》の上位カードだが、範囲の…
- 04/17 09:22 [ 評価 ] 2点 《謙虚な瓶》「総合評価:引いてしまった《RUM-七皇の剣》をテ…
- 04/17 08:30 [ 評価 ] 8点 《先史遺産石紋》「先史遺産を上手くサポートしてくれる罠カード。…
- 04/17 05:45 [ 評価 ] 8点 《ラヴァル炎湖畔の淑女》「セットカードを破壊出来る効果は、優秀だ…
- 04/17 02:26 [ デッキ ] アルバス試作
- 04/17 02:22 [ 評価 ] 9点 《先史遺産石紋》「非常に優れた効果範囲が特徴の先史遺産の…
- 04/17 02:02 [ 評価 ] 4点 《告天子竜パイレン》「素材フリーの汎用性ランク6Xモンスターで、X召喚する…
- 04/17 01:30 [ デッキ ] デスピア(テスト構築)
- 04/16 23:15 [ 評価 ] 7点 《ペンデュラム・トレジャー》「デッキのPを表向きでEXに送る魔法カードで…
- 04/16 19:45 [ 評価 ] 9点 《妖眼の相剣師》「フルール・ド・リスが有名なアヤメの花のクレストである…
- 04/16 19:08 [ 評価 ] 9点 《昇華騎士-エクスパラディン》「総合評価:《チューン・ナイト》との併用で…
- 04/16 18:05 [ デッキ ] アルバスデッキ
- 04/16 17:13 [ 評価 ] 8点 《簡素融合》「サイエンティストはインスタント食品の研究をしてたのか。 …
- 04/16 16:51 [ 評価 ] 8点 《妖眼の相剣師》「くっころお姉さん 手札から飛んでくると…
- 04/16 16:26 [ 評価 ] 9点 《妖眼の相剣師》「場にモンスターを要求するとはいえ、泡影等の妨…
- 04/16 15:59 [ デッキ ] ゴヨウ・シャークグレイドル
- 04/16 15:14 [ 評価 ] 9点 《ラヴァル・キャノン》「「ラヴァル」デッキは、「ラヴァルバル・サラマンダー」「ラヴァル・ア…