交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ガイアパワー →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
フィールド上の地属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップし、守備力は400ポイントダウンする。 | ||||||
パスワード:56594520 | ||||||
カード評価 | 5.3(15) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP059 | 2004年06月24日 | Normal |
STARTER DECK(2006) | YSD-JP022 | 2006年03月23日 | Normal |
Pharaoh's Servant -ファラオのしもべ- | PS-45 | 2000年07月13日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP054 | 2011年05月14日 | Normal |
STRUCTURE DECK-遊戯編- | YU-44 | 2001年06月28日 | Normal |
STRUCTURE DECK-城之内編- | JY-45 | 2001年10月25日 | Normal |
ガイアパワーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
種族を変えても良いなら大体は《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》のほうが良い。
お互いの場の地属性モンスター全ての攻撃力を定数アップし、守備力を定数ダウンさせるフィールド魔法。
地属性モンスターの総数及びテーマの多さから恩恵を受けるデッキも多く、私もかつて岩石メタビにおける打点補助札として《一族の結束》、《オレイカルコスの結界》、オーバーコアリミット辺りなんかと迷いましたね。
結果的には打点補助は幻影剣や翼とかの罠カードでやろうってなって、最終的には全て除去・永続メタ・カウンター罠になって打点補助札は不採用になりましたが…。
せめて専用のサーチモンスターはいないと厳しいかなという感じで、このカードの場合はさらにもう一声欲しい感じですね。
地属性モンスターの総数及びテーマの多さから恩恵を受けるデッキも多く、私もかつて岩石メタビにおける打点補助札として《一族の結束》、《オレイカルコスの結界》、オーバーコアリミット辺りなんかと迷いましたね。
結果的には打点補助は幻影剣や翼とかの罠カードでやろうってなって、最終的には全て除去・永続メタ・カウンター罠になって打点補助札は不採用になりましたが…。
せめて専用のサーチモンスターはいないと厳しいかなという感じで、このカードの場合はさらにもう一声欲しい感じですね。
総合評価:戦闘に重きをおく地属性でも一考したい。
《ミセス・レディエント》はトークンから《リンク・スパイダー》経由などで比較的容易に出せる。
単純に強化を狙うならあちらの方で良いと言えよう。
召喚権を温存するならこちらを使う意義もあるが、種族、カテゴリ用のフィールド魔法は多いしナア。
《ミセス・レディエント》はトークンから《リンク・スパイダー》経由などで比較的容易に出せる。
単純に強化を狙うならあちらの方で良いと言えよう。
召喚権を温存するならこちらを使う意義もあるが、種族、カテゴリ用のフィールド魔法は多いしナア。
ガイアが俺にもっと輝けと・・・。
特定の属性を全体強化できるフィールドの1つ。
守備力は弱体化されますが、リンクなら関係なく昔以上に守備軽視な時代になりつつあるんで、普通のビートダウンなら気になることはないでしょう。
強化倍率はそこまで高いわけじゃないですが、全体強化なので並べた際の爆発力は高い。
ガジェやマシンナーズのようなアドは取れるがパワー不足、ゴヨウや古代の機械巨人のようなアタッカーなど相性のいいカードは多い。
決して悪くはないんですけど類似カード同様、単体で機能するカードではなく互いに作用するフィールドである都合上、下手するとこちらを追い込んでしまう可能性もある。
地属性自体が全体的に纏まりが薄いのも扱いにくさに拍車をかける。
受けれる恩恵よりリスクの方が高いように感じ、他に優先すべきカードも多すぎて正直厳しいカードって印象。
特定の属性を全体強化できるフィールドの1つ。
守備力は弱体化されますが、リンクなら関係なく昔以上に守備軽視な時代になりつつあるんで、普通のビートダウンなら気になることはないでしょう。
強化倍率はそこまで高いわけじゃないですが、全体強化なので並べた際の爆発力は高い。
ガジェやマシンナーズのようなアドは取れるがパワー不足、ゴヨウや古代の機械巨人のようなアタッカーなど相性のいいカードは多い。
決して悪くはないんですけど類似カード同様、単体で機能するカードではなく互いに作用するフィールドである都合上、下手するとこちらを追い込んでしまう可能性もある。
地属性自体が全体的に纏まりが薄いのも扱いにくさに拍車をかける。
受けれる恩恵よりリスクの方が高いように感じ、他に優先すべきカードも多すぎて正直厳しいカードって印象。
属性全体強化を行うフィールド魔法の一つ。
こちらは地属性強化で、攻撃力の低めのガジェットやマシンナーズ、
圧倒的なパワーで押すビーストや古代の機械等、相性のいいデッキは数多く存在しており、
そこそこ使い勝手がいいものが多いです。
ただ、相手も強化する可能性が高いのはやや厳しいところでしょうか。
こちらは地属性強化で、攻撃力の低めのガジェットやマシンナーズ、
圧倒的なパワーで押すビーストや古代の機械等、相性のいいデッキは数多く存在しており、
そこそこ使い勝手がいいものが多いです。
ただ、相手も強化する可能性が高いのはやや厳しいところでしょうか。
相手を強化してしまうことも多いですが、地属性のサポートは意外と有用なものが少ないため、純粋に500アップでも役に立ちます。フィールド魔法なのでサーチしやすいのもメリット。
地属性比率が高いなら採用が検討できます。
しかし、闇属性や光属性程ではないとはいえ、相手も地属性を多く入れていて不発になる可能性もあり安定しないのが難点ですね。
しかし、闇属性や光属性程ではないとはいえ、相手も地属性を多く入れていて不発になる可能性もあり安定しないのが難点ですね。
元祖フィールド魔法。最近のフィールド魔法は自分にのみ効果が及ぶものばかり(´ー`)。ただの打点強化ですが、地味で単純ながら強力。500ポイントアップという数値は中々馬鹿にはできない。
スクラップトリトドン
2012/02/27 13:25
2012/02/27 13:25
属性強化フィールド魔法シリーズの1枚.
地属性はパワーモンスターや戦闘に関する効果持ちが多いので,打点強化は悪くない.
でも収縮が便利すぎたり,相手も強化しかねない点があるフィールド魔法故に,やや枠がない・・・
地属性はパワーモンスターや戦闘に関する効果持ちが多いので,打点強化は悪くない.
でも収縮が便利すぎたり,相手も強化しかねない点があるフィールド魔法故に,やや枠がない・・・
地属性は結構多いので、このカードの影響を受けるのも少なくない。
地属性軸の戦士や、パワー不足のガジェットやマシンナーズなど、相性のいいカードが多い。
欠点とし、フィールド魔法なので、多く導入されるゴヨウガーディアンまでパワーアップされること。
地属性軸の戦士や、パワー不足のガジェットやマシンナーズなど、相性のいいカードが多い。
欠点とし、フィールド魔法なので、多く導入されるゴヨウガーディアンまでパワーアップされること。
地属性モンスターに優秀なカードが多い中、地属性モンスターのサポートは追いついていないので相対的に価値が高い。
地属性寄りのビートダウンに適当に加えるのもアリ、コンボとしてもサイバーシャドーガードナー猫耳族等・・・
地属性寄りのビートダウンに適当に加えるのもアリ、コンボとしてもサイバーシャドーガードナー猫耳族等・・・
「ガイアパワー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ガイアパワー」への言及
解説内で「ガイアパワー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ギガンテックBF電動トルピード(くるり)2020-03-21 23:45
歯車マシンガジェ複合型(とらっしゅ)2011-08-18 17:30
No.64恐牙狼ダイヤたぬき(FUZZY)2014-02-21 13:53
-
カスタマイズ地属性が多めなので、《ガイアパワー》を入れておけば、トークンの攻撃力も上がるので少しは役立つかな。
パンサーウォリアー・ナチュル(timo)2013-12-30 13:07
-
強み《ガイアパワー》を回収し、パンサーウォリアーを強化出来ます。
復帰者向け汎用リンク剛鬼デッキ(沢渡さん)2017-05-14 15:27
-
強みデッキの動きはシンプルで、《マスマティシャン》でダンディを落としトークンを使い、《ミセス・レディエント》をss、そこからLINK3、4のモンスターをss。またはss召喚可能なハルベルト、《リンクスレイヤー》と剛鬼でミセスレディエントをss、デッキから剛鬼をサーチ。あとはハンド次第で《切れぎみ隊長》やミセスレディエントの効果でカード回収、再召喚をし場にリンクモンスター、地属性モンスターを出して、《ガイアパワー》やサイバネットユニバース、ミセスレディエントを使いモンスターを強化してビートダウンを行うデッキです。
ラビット軸ガイアジェムナイト(year)2012-12-23 17:44
【2月制限】巌征竜型スクラップ(S.ダグラス)2014-01-17 15:03
-
運用方法※まず《ガイアパワー》×3を抜いて《スクラップ・ファクトリー》
ハァァァトバーニィイング!(名無しさん)2014-06-06 07:47
-
強み《ガイアパワー》による火力の底上げ
ファクトリー採用型(調整中)(ぺんたん)2013-12-17 18:44
-
運用方法《ガイアパワー》のところがファクトリー
「ガイアパワー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-07-24 【臨機応変】MAGS【第三弾】(あすも)
● 2012-12-05 結束メタ岩石(しみ)
● 2015-10-15 大地!自然天然王!(リョウ)
● 2014-01-09 地属性(真田ウィルソン)
● 2015-07-15 ナチュル・ドリーマー(リョウ)
● 2014-05-07 神月行線グスタフ特急(てきとー)
● 2017-07-08 ヤバすぎだ象(ヴァンダラー)
● 2019-02-06 地縛からきた番人(リョウタ)
● 2015-11-09 スパ○ボ風デッキ(P機会王)
● 2017-01-04 ADS使用デッキ(ゆう)
● 2013-01-16 C・ナチュルビースト(魂)
● 2014-01-04 ラビットメール(こーひー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 36円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8745位 / 13,417 |
---|---|
閲覧数 | 19,219 |
ガイアパワーのボケ
その他
英語のカード名 | Gaia Power |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 11:53 評価 8点 《テレポート・フュージョン》「サイキック族専用ミラクルフュージ…
- 04/28 11:46 評価 8点 《N・ブラック・パンサー》「記載時点で平均評価5.5ですが、使っ…
- 04/28 11:30 評価 9点 《無垢なる者 メディウス》「【アルトスギア】名称はないものの、…
- 04/28 11:26 評価 9点 《メンタルクロス・デーモン》「レベル縛りのある除外版死者蘇生持…
- 04/28 10:58 評価 10点 《プロトタイプサイコガンナー》「召喚権を切らずに手札の他のサ…
- 04/28 10:39 評価 5点 《燈影の機界騎士》「【ジャックナイツ】で使う分には最弱、なのに…
- 04/28 10:28 評価 3点 《光天のマハー・ヴァイロ》「2期最初のパックで登場し、その効果(…
- 04/28 10:15 評価 10点 《カタパルト・タートル》「「エラッタ後も一応攻撃力16000を出せ…
- 04/28 10:11 評価 2点 《ハイパーサイコガンナー》「最近リメイクが登場し名実共に型落ち…
- 04/28 10:00 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「召喚権を使わずに展開できるレベル…
- 04/28 09:49 評価 7点 《魂の造形家》「横にサーチしたいモンスターと攻守合計が同じモン…
- 04/28 09:33 評価 2点 《ウィンドフレーム》「特定の属性のバニラ専用のダブルコストモン…
- 04/28 06:23 評価 8点 《暗黒界の龍神 グラファ》「優秀な蘇生効果、レベル8、門込みで30…
- 04/28 06:05 評価 8点 《暗黒界の門》「ゼンタを経由して通ればそれだけで1アド取れるた…
- 04/28 05:00 評価 2点 《光天のマハー・ヴァイロ》「金謙くじと言われた11期屈指の不遇パ…
- 04/28 04:41 評価 8点 《人投げトロール》「パンダと合わせればドロソを無限に除外しつつ…
- 04/28 04:32 評価 9点 《アメーバ》「場にいる限り1度だけではあるが、同名ターン1ではな…
- 04/28 03:07 評価 10点 《No.6 先史遺産アトランタル》「デモンスミスを使って出せる…
- 04/28 02:00 評価 6点 《ナチュル・ハイドランジー》「《ナチュル・カメリア》から簡単に…
- 04/28 01:51 評価 9点 《エピュアリィ・プランプ》「素材制限はないため、ランク2が出せ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



