交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
暗黒のミミック LV1(アンコクノミミックレベルイチ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター リバースモンスター |
![]() |
1 | 悪魔族 | 100 | 1000 | |
リバース:デッキからカードを1枚ドローする。また、自分のターンのスタンバイフェイズ時、表側表示のこのカードを墓地に送る事で「暗黒のミミックLV3」1体を手札またはデッキから特殊召喚する。 | ||||||
パスワード:74713516 | ||||||
カード評価 | 4.3(11) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.3 | EE3-JP009 | 2005年12月08日 | Normal |
SOUL OF THE DUELIST | SOD-JP009 | 2004年05月27日 | Normal |
暗黒のミミック LV1のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
最初に登場したレベルアップモンスターの一種「暗黒のミミック」シリーズとなるカードであり、評価時点で唯一の下級モンスターしか存在しないレベルアップモンスター群。
その効果はリバース時に1ドローを入れられる闇悪魔の《スケルエンジェル》となっており、宝箱の蓋を開けた相手に不幸をもたらすのではなく、持ち主に幸運をもたらすという可愛いヤツ。
さらに自分のスタンバイフェイズに場に生存していれば、自身を墓地に送ることでLV3に進化することができる。
進化タイミングの関係上、まともに使っていても1体で両方の効果を使うことは難しく、セット状態で殴られてリバースして1ドロー後にそのまま戦闘破壊されるか、自分のターンに自発的にリバースしてそのまま特殊召喚のための素材とするか、なんらかの効果で相手のエンドフェイズから自分のスタンバイフェイズまでの間に特殊召喚して進化させるかを選ぶことになるでしょう。
1ターンに何体でも進化可能でかつ、この効果で出したLV3は被戦闘破壊時のドロー枚数が増え、そちらにも名称ターン1がないため、このモンスターを複数並べる手段があればなお良いでしょう。
LV3とはどちらも単独で通常召喚及び効果の発動が可能である一方で、ドローのやり口が異なるという関係にあり、自身の効果、LV3の効果と追加効果がデッキの回転に関係することから、アルティメットインセクトLV1と3の関係とは違い、低いレベルとステータスのこのモンスターから使う価値も大きいです。
この度歴代壺シリーズのフィギュアが発売されることになりましたが、個人的にはこの「暗黒のミミック」シリーズのちっこいフィギュアが欲しいななんて思ってます。
その効果はリバース時に1ドローを入れられる闇悪魔の《スケルエンジェル》となっており、宝箱の蓋を開けた相手に不幸をもたらすのではなく、持ち主に幸運をもたらすという可愛いヤツ。
さらに自分のスタンバイフェイズに場に生存していれば、自身を墓地に送ることでLV3に進化することができる。
進化タイミングの関係上、まともに使っていても1体で両方の効果を使うことは難しく、セット状態で殴られてリバースして1ドロー後にそのまま戦闘破壊されるか、自分のターンに自発的にリバースしてそのまま特殊召喚のための素材とするか、なんらかの効果で相手のエンドフェイズから自分のスタンバイフェイズまでの間に特殊召喚して進化させるかを選ぶことになるでしょう。
1ターンに何体でも進化可能でかつ、この効果で出したLV3は被戦闘破壊時のドロー枚数が増え、そちらにも名称ターン1がないため、このモンスターを複数並べる手段があればなお良いでしょう。
LV3とはどちらも単独で通常召喚及び効果の発動が可能である一方で、ドローのやり口が異なるという関係にあり、自身の効果、LV3の効果と追加効果がデッキの回転に関係することから、アルティメットインセクトLV1と3の関係とは違い、低いレベルとステータスのこのモンスターから使う価値も大きいです。
この度歴代壺シリーズのフィギュアが発売されることになりましたが、個人的にはこの「暗黒のミミック」シリーズのちっこいフィギュアが欲しいななんて思ってます。
総合評価:《地獄の暴走召喚》で展開してLV3に繋ぐのが良い。
自身のリバースした場合のドローを狙いつつLV3に繋ぐなら、戦闘破壊されても後続を展開する《ブロークン・ブロッカー》あたりが考えられる。
しかし、裏守備を罠カードを放置して殴るとは考えにくいのだがナ。
それ以外ではやはり《地獄の暴走召喚》で展開してとなるか。
相手ターンのエンドフェイズに展開して次のターンに自爆特攻すれば6枚ドローで元は取れる。
これも相手に対処されないことが前提となる為、厳しいかもという気はする。
リバースモンスターサポートを使うならドローは狙いやすいが、《スケルエンジェル》と違い悪魔族サポートを使える意義が小さいか。
自身のリバースした場合のドローを狙いつつLV3に繋ぐなら、戦闘破壊されても後続を展開する《ブロークン・ブロッカー》あたりが考えられる。
しかし、裏守備を罠カードを放置して殴るとは考えにくいのだがナ。
それ以外ではやはり《地獄の暴走召喚》で展開してとなるか。
相手ターンのエンドフェイズに展開して次のターンに自爆特攻すれば6枚ドローで元は取れる。
これも相手に対処されないことが前提となる為、厳しいかもという気はする。
リバースモンスターサポートを使うならドローは狙いやすいが、《スケルエンジェル》と違い悪魔族サポートを使える意義が小さいか。
おそらくレベルモンスターの中ではよくも悪くも注目度の低いであろう暗黒のミミックのレベル1。
リバースによる1ドローならいくらでも候補はありますが、このカードは相手ターンを乗り越え自分スタンバイフェイズを向かえることで進化することができます。
まあ、あちらの効果を考えると何とも微妙な事には変わりないんですけどね。
そこまでしでこれを戦闘などから守る必要はあるのかという、ね。
リバースによる1ドローならいくらでも候補はありますが、このカードは相手ターンを乗り越え自分スタンバイフェイズを向かえることで進化することができます。
まあ、あちらの効果を考えると何とも微妙な事には変わりないんですけどね。
そこまでしでこれを戦闘などから守る必要はあるのかという、ね。
単純にドロー効果を発揮できるだけでも強力なので、属性や種族を生かして墓地に入った後は墓地コストに使うとよいでしょう。レベルアップも狙う価値がないわけではないですけれども、手間をかけてレベルアップさせるほどでもないのが正直なところなので単品で使っても問題ないはずです。
見えない罠。 THE・宝箱
ドロー効果はそこそこ強いのだがこいつをレベルうpさせているのを見たことがない。ドロー要因としてみてやってください。
ドロー効果はそこそこ強いのだがこいつをレベルうpさせているのを見たことがない。ドロー要因としてみてやってください。
デゴイチ的な意味で最低限の仕事はしてくれるカード。
レベルアップできるとなお美味しいが、さすがにそれを期待するのは酷…
リクルートすればレベルアップは難しくないが、今度はドローが使えないしね。
レベルアップできるとなお美味しいが、さすがにそれを期待するのは酷…
リクルートすればレベルアップは難しくないが、今度はドローが使えないしね。
スクラップトリトドン
2011/01/10 20:35
2011/01/10 20:35
相手ターンにキラートマトから特殊召喚することで、次のターンにレベルアップできる。
しかし、レベルアップしたミミックを素直に攻撃してくれるとは限らないわけで。
普通に単体で使う方が良いだろうか。
しかし、レベルアップしたミミックを素直に攻撃してくれるとは限らないわけで。
普通に単体で使う方が良いだろうか。
「暗黒のミミック LV1」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「暗黒のミミック LV1」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「暗黒のミミック LV1」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-11-16 スピリット地皇帝(伝道師)
● 2019-04-01 Lvデッキ(青色の白米)
● 2013-07-27 よく分からない(赤い閃光)
● 2014-05-30 封印されし石版(錯乱坊主)
● 2015-02-14 クリボー(よっし)
● 2019-06-27 LVアップ♪(トニー)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 188円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10016位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 11,849 |
暗黒のミミック LV1のボケ
その他
英語のカード名 | Dark Mimic LV1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 17:42 評価 5点 《沼地の魔獣王》「効果的には《沼地の魔神王》の下位互換。 《融…
- 04/17 17:24 評価 8点 《沼地の魔神王》「《ティアラメンツ・キトカロス》を名乗って《テ…
- 04/17 17:08 評価 8点 《深海のミンストレル》「海皇のハンデス戦術のために使われている…
- 04/17 16:38 評価 9点 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》「出たら強い封殺モンスター。 …
- 04/17 15:58 評価 10点 《エクス・ライゼオル》「《蝕の双仔》を墓地に落としておくこと…
- 04/17 15:09 デッキ 儀式青眼
- 04/17 14:36 デッキ 伝説の騎士
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



