交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
重騎兵エメトVI(センチュリオンエメトゼクス) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
8 | 機械族 | 2000 | 3000 | |
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが手札・墓地に存在する場合、相手ターンに、「重騎兵エメトVI」以外の自分フィールドの「センチュリオン」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを永続罠カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置き、このカードを特殊召喚する。このターン、自分は「重騎兵エメトVI」を特殊召喚できない。 (2):このカードが永続罠カード扱いの場合、自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 7.5(6) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
デッキビルドパック ヴァリアント・スマッシャーズ | DBVS-JP018 | 2023年08月26日 | Secret |
重騎兵エメトVIのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《スタンドアップ・センチュリオン!》の手札コスト・《ウェイクアップ・センチュリオン!》の墓地送りに対してそれなりの適正を持ったモンスター。
《竜騎兵ガーゴイルII》と比較すると(2)で展開する際にレベル調整が出来ず、(1)は自分ターンに展開できません。
この性質は特に《騎士皇プリメラ・プリムス》をシンクロ召喚する際に不利に働きます。
採用しなくても最小限の動きが出来てしまうので手札誘発をモリモリ増やしたい場合などには構築から抜けがち。
《竜騎兵ガーゴイルII》と比較すると(2)で展開する際にレベル調整が出来ず、(1)は自分ターンに展開できません。
この性質は特に《騎士皇プリメラ・プリムス》をシンクロ召喚する際に不利に働きます。
採用しなくても最小限の動きが出来てしまうので手札誘発をモリモリ増やしたい場合などには構築から抜けがち。
《竜騎兵ガーゴイルII》の登場以降採用されることが激減したが、1枚採用しているとなかなか良い働きをする。
例えば相手ターンに特殊召喚した《従騎士トゥルーデア》を魔法・罠ゾーンに戻してこのカードを特殊召喚すれば返しのターンのリソースを確保できる。またこのカードの特殊召喚はメインフェイズに限らないのでアクセルシンクロのタイミングに幅もできる。さらに《騎士皇爆誕》も使いやすい。
仮に手札に来ても《スタンドアップ・センチュリオン!》で墓地に送ればいいし。《ウェイクアップ・センチュリオン!》で墓地に送りたいカードがない場合にこのカードを選んでもいい。
ただ長期戦を見据えた場合か《騎士皇爆誕》を使いたい場合に採用するかといったレベルだろうか。
相手ターンに《原始生命態ニビル》をもらいやすくなるのもデメリット。
例えば相手ターンに特殊召喚した《従騎士トゥルーデア》を魔法・罠ゾーンに戻してこのカードを特殊召喚すれば返しのターンのリソースを確保できる。またこのカードの特殊召喚はメインフェイズに限らないのでアクセルシンクロのタイミングに幅もできる。さらに《騎士皇爆誕》も使いやすい。
仮に手札に来ても《スタンドアップ・センチュリオン!》で墓地に送ればいいし。《ウェイクアップ・センチュリオン!》で墓地に送りたいカードがない場合にこのカードを選んでもいい。
ただ長期戦を見据えた場合か《騎士皇爆誕》を使いたい場合に採用するかといったレベルだろうか。
相手ターンに《原始生命態ニビル》をもらいやすくなるのもデメリット。
センチュリオンにおいては単体で初動にならず、《重騎士プリメラ》《従騎士トゥルーデア》よりも優先度が落ちるカードではあるのですが、このカードを絡めることで展開ルートが伸びるので必須カードである事には変わりません。
展開ルート次第で魔法・罠ゾーンに置かれたまま相手ターンを迎えることになるトゥルーデアを相手ターンに召喚→このカードの(1)の効果で再度魔法・罠ゾーンに移動させつつこのカードを特殊召喚という流れでリソースを絶やさずに展開できるのも強みです。
※注釈
このカードが機械族ということで、《セリオンズ“キング”レギュラス》を採用したデッキも見かけるのですが、レギュラスの効果で装備されたこのカードは装備魔法扱いなので、(2)の効果で特殊召喚することはできません。フリーデュエルでたまに見かけるミスプレイですが、結構気づかずにプレイされている方がいるので補足させていただきます。
その勢いのままランク8の《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》を出されて盤面を更地にされては堪りませんからね。
展開ルート次第で魔法・罠ゾーンに置かれたまま相手ターンを迎えることになるトゥルーデアを相手ターンに召喚→このカードの(1)の効果で再度魔法・罠ゾーンに移動させつつこのカードを特殊召喚という流れでリソースを絶やさずに展開できるのも強みです。
※注釈
このカードが機械族ということで、《セリオンズ“キング”レギュラス》を採用したデッキも見かけるのですが、レギュラスの効果で装備されたこのカードは装備魔法扱いなので、(2)の効果で特殊召喚することはできません。フリーデュエルでたまに見かけるミスプレイですが、結構気づかずにプレイされている方がいるので補足させていただきます。
その勢いのままランク8の《炎王神 ガルドニクス・エタニティ》を出されて盤面を更地にされては堪りませんからね。
現状唯一1枚初動にならないセンチュリオンモンスターで、むしろ引くと若干困る場面も。
相手ターン限定ではあるがフィールドのセンチュリオンを永続罠扱いにしながら特殊召喚できるため、《従騎士トゥルーデア》の再利用を狙いながら《重騎士プリメラ》とシンクロするのが主な使い方になる。
ある程度動いた後に展開に絡むカードかつ単体では何もできない最上級ということもあり、他2枚と比べると採用枚数は抑えめになる。
とはいえセンチュリオンモンスターは永続罠から自身を特殊召喚できるのは同名ターン1かつ、自身の固有効果を使うと同名が特殊召喚できなくなる縛りがかかるため、単純にモンスターの種類があること自体が重要にはなるのだが。
相手ターン限定ではあるがフィールドのセンチュリオンを永続罠扱いにしながら特殊召喚できるため、《従騎士トゥルーデア》の再利用を狙いながら《重騎士プリメラ》とシンクロするのが主な使い方になる。
ある程度動いた後に展開に絡むカードかつ単体では何もできない最上級ということもあり、他2枚と比べると採用枚数は抑えめになる。
とはいえセンチュリオンモンスターは永続罠から自身を特殊召喚できるのは同名ターン1かつ、自身の固有効果を使うと同名が特殊召喚できなくなる縛りがかかるため、単純にモンスターの種類があること自体が重要にはなるのだが。
あらゆる「センチュリオン」カードを駆使して複数のレベル12Sモンスターを展開するルートにおいて、このモンスターが必須である点が、強みだと思います。
相手ターンに自分の場のセンチュリオン1体を永続罠化しながら自身を手札か墓地から展開できる能力を持つレベル8センチュリオン。
レベルは8ですが、自身のカード名に用いられているのはどういうわけか「6」を意味するゼクスというドイツ語。
相手の対象を取る効果をかわすという点では見えていない手札から発動するのが強いですが、見えている墓地からの特殊召喚ならボードアドバンテージになるので両方を選べるのがかなり優秀です。
永続罠カードとなったセンチュリオンは自身の効果ですぐに再展開ができ、それが《重騎士プリメラ》なら特殊召喚誘発効果でアドバンテージを稼ぐこともでき、前のターンに《スタンドアップ・センチュリオン!》をサーチして発動しているならプリメラとこのカードでレベル12Sモンスターに繋ぐことも可能です。
《騎士皇爆誕》の発動条件を満たすために、モンスターゾーンに出ている《騎士皇レガーティア》を魔法罠カードゾーンに移動させるカードとして捉えることもできるかもしれませんね。
逆に何らかのセンチュリオンモンスターが場に出ていないと何もできることがなく、妨害を受けて棒立ちになっている《従騎士トゥルーデア》を対象にしてもチューナーでないあちらとはスタンドアップによるS召喚はできない。
プリメラや《誓いのエンブレーマ》でスタンドアップをサーチ・セットして発動・適用できていることが大前提のカードという感じですが、自身の1の効果は抜きにしても、トゥルーデアやスタンドアップの効果でデッキから永続罠として場に出すことでプリメラ、トゥルーデア、スタンドアップ、エンブレーマのいずれかによる相手ターンカラミティの1枚初動を成立させるために欠かせないカードではあるので、事故る時は事故ると思いますが必要なカードであることは間違いありません。
永続罠状態から自身を特殊召喚できる共通効果を持つセンチュリオンでかつ元々のレベルが8ってだけで存在価値があるカードということですね。
DBPのセンチュリオン代表として表紙を飾ったカードでもありますが、そういうカードがノーマルというのは結構珍しいですね。
レベルは8ですが、自身のカード名に用いられているのはどういうわけか「6」を意味するゼクスというドイツ語。
相手の対象を取る効果をかわすという点では見えていない手札から発動するのが強いですが、見えている墓地からの特殊召喚ならボードアドバンテージになるので両方を選べるのがかなり優秀です。
永続罠カードとなったセンチュリオンは自身の効果ですぐに再展開ができ、それが《重騎士プリメラ》なら特殊召喚誘発効果でアドバンテージを稼ぐこともでき、前のターンに《スタンドアップ・センチュリオン!》をサーチして発動しているならプリメラとこのカードでレベル12Sモンスターに繋ぐことも可能です。
《騎士皇爆誕》の発動条件を満たすために、モンスターゾーンに出ている《騎士皇レガーティア》を魔法罠カードゾーンに移動させるカードとして捉えることもできるかもしれませんね。
逆に何らかのセンチュリオンモンスターが場に出ていないと何もできることがなく、妨害を受けて棒立ちになっている《従騎士トゥルーデア》を対象にしてもチューナーでないあちらとはスタンドアップによるS召喚はできない。
プリメラや《誓いのエンブレーマ》でスタンドアップをサーチ・セットして発動・適用できていることが大前提のカードという感じですが、自身の1の効果は抜きにしても、トゥルーデアやスタンドアップの効果でデッキから永続罠として場に出すことでプリメラ、トゥルーデア、スタンドアップ、エンブレーマのいずれかによる相手ターンカラミティの1枚初動を成立させるために欠かせないカードではあるので、事故る時は事故ると思いますが必要なカードであることは間違いありません。
永続罠状態から自身を特殊召喚できる共通効果を持つセンチュリオンでかつ元々のレベルが8ってだけで存在価値があるカードということですね。
DBPのセンチュリオン代表として表紙を飾ったカードでもありますが、そういうカードがノーマルというのは結構珍しいですね。
「重騎兵エメトVI」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「重騎兵エメトVI」への言及
解説内で「重騎兵エメトVI」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
誓いの烙印(無記名)2023-08-28 22:16
-
強み「センチュリオン」モンスターが居れば手札か墓地の自身を蘇生しつつ永続罠として置く展開効果と、永続罠状態の自身をお互いのメインフェイズ中であれば自己展開出来るレベル8の《重騎兵エメトVI》。
「重騎兵エメトVI」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-12-09 5人と2機の誓い(クエム、エクレシア採用型センチュリオン)(ぎゅうだん)
● 2023-09-14 聖女と重戦士(エクレシア・フルルドリス採用型センチュリオン)(ぎゅうだん)
● 2023-09-18 烙印重騎士(烙印型センチュリオン)★(ぎゅうだん)
● 2023-10-31 竜剣士センチュリオン(にゃ釜)
● 2023-08-25 センチュリオン(仮)(たむら)
● 2023-09-15 ホルスセンチュリオン(ユウヤ)
● 2024-09-05 ホルスセンチュリオン(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 480円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4853位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 2,878 |
重騎兵エメトVIのボケ
その他
英語のカード名 | 重騎兵エメトVI(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)