交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
分裂するマザー・スパイダー(ブンレツスルマザースパイダー) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
5 | 昆虫族 | 0 | 2300 | |
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 (2):このカードをリリースして発動できる。手札・デッキから「ベビー・スパイダー」を3体まで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはレベルが5になり、X召喚の素材とする場合、闇属性モンスターのX召喚にしか使用できない。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 |
||||||
カード評価 | 8.7(3) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 2023 | 23PP-JP013 | 2022年12月17日 | Secret、Super |
分裂するマザー・スパイダーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
(1)は《プリミティブ・バタフライ》と同じですが、高い守備力により《完全態・グレート・インセクト》を出すのに向いています。
闇属性である点は《地底のアラクネー》の素材にする時なんかは闇属性チューナーと属性サポートを共有しやすく専用構築にする時は便利。
(2)の展開効果はデッキに不純物である《ベビー・スパイダー》を複数枚投入する必要があり、《ベビー・スパイダー》しか手札に来ないと悲惨です。
出したいモンスターによっては《ベビー・スパイダー》の採用を2枚に抑えてもいいでしょう。
闇属性ランク5は先攻ですごく強いと言えるようなカードが見当たりませんが、後攻なら《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》《シャーク・フォートレス》《No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン》などワンキル補助性能があるカードが存在しています。
ランク10だと同じ蜘蛛モンスターの《No.35 ラベノス・タランチュラ》あたりでしょうか。
召喚権を使わずに3体並んでメインデッキの展開には制約がかからないので神のリリース要員などにも使おうと思えば使えます。
闇属性である点は《地底のアラクネー》の素材にする時なんかは闇属性チューナーと属性サポートを共有しやすく専用構築にする時は便利。
(2)の展開効果はデッキに不純物である《ベビー・スパイダー》を複数枚投入する必要があり、《ベビー・スパイダー》しか手札に来ないと悲惨です。
出したいモンスターによっては《ベビー・スパイダー》の採用を2枚に抑えてもいいでしょう。
闇属性ランク5は先攻ですごく強いと言えるようなカードが見当たりませんが、後攻なら《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》《シャーク・フォートレス》《No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン》などワンキル補助性能があるカードが存在しています。
ランク10だと同じ蜘蛛モンスターの《No.35 ラベノス・タランチュラ》あたりでしょうか。
召喚権を使わずに3体並んでメインデッキの展開には制約がかからないので神のリリース要員などにも使おうと思えば使えます。
2022年の昆虫族のビッグウェーブの最後に、遊戯王Rのカマキリたちと一緒に漫画版ゼアルからPP参戦してきた蜘蛛の昆虫族モンスター。
漫画版GXのカラス天狗と同様に、OCGに同名の先客がいたためカード名にちょい足しをして晴れてOCG化となりました。
その能力は今年の昆虫族で言えば「またしても」という感じの手札から緩い条件で自己SSできるものとなっていますが、同じ条件で自己SSできる同じレベルの昆虫族としては、多少の攻撃力と単独で使えるレベル変動効果も持っているプリミティブバタフライが存在しているため、こちらはあちらとの属性の違いや後半の効果による爆発力やコンボ力を活かして使用することになります。
後半の効果によりベビースパイダーを3体展開し、自身の効果によりそれらのレベルを5にし、そのまま2体または3体素材のランク5闇Xに繋げるか、ベビースパイダーの効果で1体を食らってレベル10にしラベノスタランチュラなどのランク10闇Xに繋げるというデザイン。
ただし最大パワーで使うためには直に引きたくないベビースパイダーを3枚もデッキに入れなければならない上に墓地からの特殊召喚には対応しておらず、それを考えるなら分裂後の制約や自己SSの条件はもっともっと軽くしてもいい気さえしてしまう。
闇属性であることでプリミティブバタフライと十分差別化できる構築なら、簡単に自己SSできる上級昆虫族として単独で採用するのも或いはアリなのかもしれない。
漫画版GXのカラス天狗と同様に、OCGに同名の先客がいたためカード名にちょい足しをして晴れてOCG化となりました。
その能力は今年の昆虫族で言えば「またしても」という感じの手札から緩い条件で自己SSできるものとなっていますが、同じ条件で自己SSできる同じレベルの昆虫族としては、多少の攻撃力と単独で使えるレベル変動効果も持っているプリミティブバタフライが存在しているため、こちらはあちらとの属性の違いや後半の効果による爆発力やコンボ力を活かして使用することになります。
後半の効果によりベビースパイダーを3体展開し、自身の効果によりそれらのレベルを5にし、そのまま2体または3体素材のランク5闇Xに繋げるか、ベビースパイダーの効果で1体を食らってレベル10にしラベノスタランチュラなどのランク10闇Xに繋げるというデザイン。
ただし最大パワーで使うためには直に引きたくないベビースパイダーを3枚もデッキに入れなければならない上に墓地からの特殊召喚には対応しておらず、それを考えるなら分裂後の制約や自己SSの条件はもっともっと軽くしてもいい気さえしてしまう。
闇属性であることでプリミティブバタフライと十分差別化できる構築なら、簡単に自己SSできる上級昆虫族として単独で採用するのも或いはアリなのかもしれない。
「分裂するマザー・スパイダー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「分裂するマザー・スパイダー」への言及
解説内で「分裂するマザー・スパイダー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
落とすプレデターズ・ガーデン(無記名)2023-01-09 20:57
-
運用方法火力のない【蟲惑魔】を、《分裂するマザー・スパイダー》等で補助する構築。
強みレベル4「蟲惑魔」モンスターを《孵化》させてもう一つのキーである《分裂するマザー・スパイダー》を持ってくる。
弱点何はともあれ戦闘面では《分裂するマザー・スパイダー》と《ベビー・スパイダー》がまずは軸。
地縛戒神 ジオルキン(無記名)2023-07-22 22:51
-
強みなお《奇術王ムーン・スター》と《分裂するマザー・スパイダー》は、《地縛囚人ライン・ウォーカー》の召喚権を確保しつつ自己展開出来るレベル3とレベル5の要員。
増えるスパイダーズ・ガーデン(無記名)2023-01-07 18:28
-
強みこのモンスターか、レベル4の昆虫族を《孵化》させて《分裂するマザー・スパイダー》を持ってくる。
弱点何はともあれ《分裂するマザー・スパイダー》が軸。
カスタマイズ《分裂するマザー・スパイダー》を持って来れれば良し。
アタックゼロ2(竹)2024-01-29 12:19
-
運用方法初手に必須となるカードは《分裂するマザー・スパイダー》。
「分裂するマザー・スパイダー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 189円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2395位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 5,333 |
レベル5最強モンスター強さランキング | 87位 |
昆虫族(種族)最強カード強さランキング | 30位 |
分裂するマザー・スパイダーのボケ
その他
英語のカード名 | Mother Spider Splitter |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



