メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > 夢魔鏡の魘魔-ネイロス
夢魔鏡の魘魔-ネイロス(ユメマキョウノエンマネイロス) → カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
10 | 悪魔族 | 3000 | 3000 |
属性が異なる「夢魔鏡」モンスター×2 このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「光」としても扱う。 (2):フィールドゾーンに「闇黒の夢魔鏡」が存在し、モンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にする。 (3):フィールドゾーンに「聖光の夢魔鏡」が存在する場合、このカードをリリースして発動できる。EXデッキから「夢魔鏡の天魔-ネイロス」1体を守備表示で特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BLAZING VORTEX | BLVO-JP042 | 2020年10月31日 | Secret、Ultimate、Ultra |
夢魔鏡の魘魔-ネイロスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
9
(2)の効果により、条件付きで発動したモンスター効果を無効化出来るのは、優秀だと思います。
(3)の、条件付きでこのカードをリリースしてフリーチェーンでEXデッキから「夢魔鏡の天魔ーネイロス」を特殊召喚する効果は、あちらがこのカードを蘇生する効果を持っているため、相手の除去にチェーンして戦線を維持しやすくなるのが、強みだと思います。
「夢魔鏡」モンスターの中では、ステータスが「夢魔鏡の天魔ーネイロス」と並んで最も高く、切り札の一つといえると思います。
(3)の、条件付きでこのカードをリリースしてフリーチェーンでEXデッキから「夢魔鏡の天魔ーネイロス」を特殊召喚する効果は、あちらがこのカードを蘇生する効果を持っているため、相手の除去にチェーンして戦線を維持しやすくなるのが、強みだと思います。
「夢魔鏡」モンスターの中では、ステータスが「夢魔鏡の天魔ーネイロス」と並んで最も高く、切り札の一つといえると思います。

8
闇ネイロス。
属性の異なる夢魔鏡2体で融合し、場では光にもなる効果、闇黒の夢魔鏡があるとモンスターの効果発動を無効にできる効果、聖光の夢魔鏡があると自身をリリースして天魔ネイロスを特殊召喚する誘発即時効果を持つ。
素材が同じ天魔ネイロスとは二択で融合することになる。基本的にはこのカードから天魔ネイロスにつながるのでこちらを出したいか。ただこのカードは夢魔鏡フィールドがないと力が出ないので、それらがない場合は自身で完結する効果を持つ天魔ネイロスを出すことになる。
闇黒の夢魔鏡があれば、ターンに1回モンスターの効果を無効化できる。単純に自由に使えるモンスター効果への妨害を用意でき、このカード自身が高い能力をもっている。シンプルながら非常に優秀な性能であり、夢魔鏡に制圧力を与えてくれる。
さらに聖光の夢魔鏡があれば、天魔ネイロスとの特殊召喚ループも可能。除去を狙われたら天魔になり、天魔が破壊されたらこのカードを蘇生できる。
これだけのカードがあるならば、夢魔鏡も無理にトリッキーに動かず融合を軸に戦える気はするが結局フィールドへの依存は抜けないのが残念ではある。
属性の異なる夢魔鏡2体で融合し、場では光にもなる効果、闇黒の夢魔鏡があるとモンスターの効果発動を無効にできる効果、聖光の夢魔鏡があると自身をリリースして天魔ネイロスを特殊召喚する誘発即時効果を持つ。
素材が同じ天魔ネイロスとは二択で融合することになる。基本的にはこのカードから天魔ネイロスにつながるのでこちらを出したいか。ただこのカードは夢魔鏡フィールドがないと力が出ないので、それらがない場合は自身で完結する効果を持つ天魔ネイロスを出すことになる。
闇黒の夢魔鏡があれば、ターンに1回モンスターの効果を無効化できる。単純に自由に使えるモンスター効果への妨害を用意でき、このカード自身が高い能力をもっている。シンプルながら非常に優秀な性能であり、夢魔鏡に制圧力を与えてくれる。
さらに聖光の夢魔鏡があれば、天魔ネイロスとの特殊召喚ループも可能。除去を狙われたら天魔になり、天魔が破壊されたらこのカードを蘇生できる。
これだけのカードがあるならば、夢魔鏡も無理にトリッキーに動かず融合を軸に戦える気はするが結局フィールドへの依存は抜けないのが残念ではある。

8
総合評価:融合召喚して《夢魔鏡の天魔-ネイロス》とのループを組むと良い。
《聖光の夢魔鏡》が存在するならフリーチェーンで《夢魔鏡の天魔-ネイロス》を呼び出せ、さらにあちらが破壊されてもこのカードを蘇生しループとなる。
《聖光の夢魔鏡》の効果により対象を自身のみにでき、リリースで1度回避できる為、牽制としても働く。
《闇黒の夢魔鏡》が存在していればモンスター効果を無効化でき、制圧できる。
相手ターンに《聖光の夢魔鏡》と共に残しておけば少なからず牽制としては機能するが、《夢現の夢魔鏡》で《闇黒の夢魔鏡》も出しておき、両方の効果で相手の動きを狭めたいところである。
下手にフィールド魔法の入れ替えを行うと温存されていたカードで除去されてしまう。
《聖光の夢魔鏡》が存在するならフリーチェーンで《夢魔鏡の天魔-ネイロス》を呼び出せ、さらにあちらが破壊されてもこのカードを蘇生しループとなる。
《聖光の夢魔鏡》の効果により対象を自身のみにでき、リリースで1度回避できる為、牽制としても働く。
《闇黒の夢魔鏡》が存在していればモンスター効果を無効化でき、制圧できる。
相手ターンに《聖光の夢魔鏡》と共に残しておけば少なからず牽制としては機能するが、《夢現の夢魔鏡》で《闇黒の夢魔鏡》も出しておき、両方の効果で相手の動きを狭めたいところである。
下手にフィールド魔法の入れ替えを行うと温存されていたカードで除去されてしまう。

9
夢魔鏡のもう一体のエースモンスターは天魔ネイロスと2体で1体の表裏一体的な存在。
攻守と対になる属性としても扱う効果は天魔ネイロスと同じだが、こちらには張られた夢魔鏡フィールドの種類に応じて発揮される2つの強力効果が備わっている。
まず闇フィールドがある時の、破壊こそできないが手札誘発や墓地誘発モンスター効果も捉える妨害効果は言うまでもなく強いが、光フィールドがある時に自身をフリチェでリリースしてエクストラの天魔と入れ替わる効果が特に目を引く。
守備表示での入れ替わりなのでバトルフェイズ中の追撃にこそ使えないものの、自身の無効効果に対するヴェーラー泡影回避や、大捕脱出などの対象になった時に入れ替わってディスアドを防げるのは天魔にないかなり優秀なポイントである。
天魔とは融合素材の数も指定も同じで、天魔に自身が倒された時に同名以外の夢魔鏡モンスターを蘇生する効果、つまりリリースしたこのカードを蘇生する効果があるので、基本的にはこちらを優先的に融合召喚するのがいいと思います。
ですが、こちらは天魔と違って夢魔鏡フィールドがないと単なる2つの属性として扱うだけの30打点で、どちらか片方のフィールドがないだけでもそのパワーは大幅ダウンしてしまう夢現前提のモンスターでもあります。
天魔ネイロスは光属性で乙女・夢魔イケロスと同じ天使族ですがこのカードは闇属性で夢魔鏡唯一の悪魔ということで、夢魔鏡が闇と光の混合テーマでかつ専用融合の混沌が基本は場での融合になるということもあり、場に割拠御前センサーなどがあれば当然事情も変わってきます。
以上のように、状況によっては明確なアド取り能力を持っている天魔の方を先に出すことも考えておきましょう。
攻守と対になる属性としても扱う効果は天魔ネイロスと同じだが、こちらには張られた夢魔鏡フィールドの種類に応じて発揮される2つの強力効果が備わっている。
まず闇フィールドがある時の、破壊こそできないが手札誘発や墓地誘発モンスター効果も捉える妨害効果は言うまでもなく強いが、光フィールドがある時に自身をフリチェでリリースしてエクストラの天魔と入れ替わる効果が特に目を引く。
守備表示での入れ替わりなのでバトルフェイズ中の追撃にこそ使えないものの、自身の無効効果に対するヴェーラー泡影回避や、大捕脱出などの対象になった時に入れ替わってディスアドを防げるのは天魔にないかなり優秀なポイントである。
天魔とは融合素材の数も指定も同じで、天魔に自身が倒された時に同名以外の夢魔鏡モンスターを蘇生する効果、つまりリリースしたこのカードを蘇生する効果があるので、基本的にはこちらを優先的に融合召喚するのがいいと思います。
ですが、こちらは天魔と違って夢魔鏡フィールドがないと単なる2つの属性として扱うだけの30打点で、どちらか片方のフィールドがないだけでもそのパワーは大幅ダウンしてしまう夢現前提のモンスターでもあります。
天魔ネイロスは光属性で乙女・夢魔イケロスと同じ天使族ですがこのカードは闇属性で夢魔鏡唯一の悪魔ということで、夢魔鏡が闇と光の混合テーマでかつ専用融合の混沌が基本は場での融合になるということもあり、場に割拠御前センサーなどがあれば当然事情も変わってきます。
以上のように、状況によっては明確なアド取り能力を持っている天魔の方を先に出すことも考えておきましょう。

「夢魔鏡の魘魔-ネイロス」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-11-03 純正夢魔鏡(Zaza)
● 2020-09-20 純構築夢魔鏡(サイレント・ハッカー)
● 2021-01-21 夢魔鏡/21/01(サチノト)
● 2020-10-11 夢魔鏡(薔薇男児)
● 2020-11-11 鏡の中のカオス~夢魔境~(完全版)(名もなきファラオ)
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1739位 / 10,895 |
---|---|
閲覧数 | 1,616 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
夢魔鏡の魘魔-ネイロスのボケ
更新情報 - NEW -
- 01/26 14:04 [ 評価 ] 10点 《サイバー・エンジェル-弁天-》「9期カードとは思えない程の緩さのサー…
- 01/26 14:02 [ 評価 ] 5点 《ミュステリオンの竜冠》「モンスター効果で発動したモンスターの種族と同種…
- 01/26 13:33 [ 掲示板 ] アイデア在庫放出場
- 01/26 13:25 [ 評価 ] 8点 《驚楽園の支配人 <∀rlechino>》「総合評価:アメイズメントの戦術…
- 01/26 13:10 [ 掲示板 ] アイデア在庫放出場
- 01/26 13:07 [ 掲示板 ] アイデア在庫放出場
- 01/26 12:57 [ 掲示板 ] オシリスの天空竜GBI-001 購入者募集!
- 01/26 12:56 [ 掲示板 ] オシリスの天空竜GBI-001 購入者募集!
- 01/26 12:55 [ 掲示板 ] オシリスの天空竜GBI-001 購入者募集!
- 01/26 12:42 [ 掲示板 ] ランペル
- 01/26 12:12 [ デッキ ] 遊戯デッキ~王国編~
- 01/26 12:02 [ 評価 ] 2点 《妖精王オベロン》「真DM2のゲームオリジナルモンスターとして登場し、その…
- 01/26 11:33 [ 評価 ] 2点 《フロッグ・バリア》「2021年時点でガエルモンスターを指定した唯一の魔…
- 01/26 11:28 [ デッキ ] ガチ鉄獣戦線
- 01/26 11:21 [ 評価 ] 7点 《デッキロック》「全然再録されませんが、場に出しているだけでお…
- 01/26 11:12 [ 評価 ] 8点 《カップ・オブ・エース》「遊戯王OCGにおける数少ない割に合った、挑…
- 01/26 10:48 [ 評価 ] 5点 《魔族召喚師》「同族をSSするイルブラ、異種族をSSするこのカード…
- 01/26 10:32 [ 評価 ] 7点 《毒蛇王ヴェノミノン》「毒蛇の供物とはナーガ様に降臨のために贄…
- 01/26 09:19 [ 評価 ] 8点 《毒蛇神ヴェノミナーガ》「遊戯王OCGにおいて最初に誕生した完全…
- 01/26 08:43 [ 評価 ] 5点 《キラー・スネーク》「爬虫類族で墓地効果を持つといえばこのモンスター、…