交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 闇を彷徨う彗星さん 最新カード評価一覧 135件中 1 - 15 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
D-HERO デストロイフェニックスガイ ▶︎ デッキ 《D-HERO デストロイフェニックスガイ》
闇を彷徨う彗星
2021/11/21 4:06
遊戯王アイコン
破壊と再生の力を手に入れたD-HERO。
フリーチェーンで自分フィールドと相手カード一枚を破壊という妨害に性能に加えて、戦闘でも効果破壊でも自身が破壊された時点で蘇生が発動するという破格の性能を持つ。
フリーチェーンで妨害しながら、エスケープし帰ってくるという性能は《マジェスペクター・ユニコーン》や、PSYフレームロードΩなど過去散々環境を荒らしたカードが多いのだが、今回もしっかりと環境を荒らしている。
破壊効果もフリーチェーンというだけで強いが、これがまた驚きの対象を取らない選んで破壊であり、対象耐性モンスターをやすやすと貫通して墓地へと連れて行く。
攻撃力を下げる効果もあり、最低でも攻撃力は2900相当で、隣モンスターが並んでいると効果破壊は免れても戦闘破壊されることも。

この手のカードの問題として効果の強さに見合わない出しやすさがあり、上のあげたモンスターのように多くのデッキにて採用されている。
ちなみにいずれのカードも規制や禁止の憂き目にあっており、このまま行けば……。
クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン ▶︎ デッキ 《クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン》
闇を彷徨う彗星
2021/11/10 12:13
遊戯王アイコン
ユーゴがいつの日かたどり着いたかもしれない、アクセルシンクロのクリアウィング・シンクロ・ドラゴン。

長らくクリアウィング系列を苦しめてきた魔法や罠に対し耐性を持ち、一回だけではあるものの効果を無効にして破壊できる。
クリアウィング系列のおなじみであるモンスター効果を無効にして破壊し火力を上げる効果はテコ入れが入った。
モンスター効果を無効にはせず、自身に耐性をつけその上で打点を上昇させる事ができる。モンスター効果限定ではあるものの完全耐性を得られるので、場持ちはかなり優秀。
また、墓地へ送られた場合は風属性モンスターを補充してくれる今までのクリアウィング系列にはない気が利いた一面もあり、SRなどでは嬉しい。

クリスタルウィングと比較すると、モンスター効果を無効にしないので相手の展開を止めると言った妨害はできなくなっている。
また打点上昇効果は①の効果を使った場合のみなので、バトル中に自動的に火力を挙げられたりはせず、効果を使わない高打点モンスター相手には3000のままバトルになってしまうことも。
また、今までのクリアウィング系列とは異なり、相手モンスターの効果にしか反応しないので自分のモンスターの効果をトリガーにして打点上昇といったことはできなくなっている。

クリスタルウィングとは異なり、突破妨害というより相手に確実に攻撃を通すことを想定したようなスペックになっており、クリスタルウィングとは使い分けが必要になる。両方並べられれば理想か?
コルク-10などを始めとしたSチューナーによって出すこと自体は見た目以上に難しくない。ただし、クリスタルウィングやバロネスがあまりにも出しやすいというのも事実であり、採用できるデッキはほぼ限定されている点も評価が割れやすい部分か。
しかし、エースモンスターを並べる時代、クリスタルクリアウィングはやや手が届きにくい魔法罠に耐性を持つというのは十分に長所であり、他のモンスターと合わせて使うとかなり盤石になる。

ちなみに、アーク・リベリオンと一対一でにらみ合うとお互いの火力が並び、相打ちになる。負けたり勝ったり忙しい二体だが、ここでようやく並んだようだ。
法典の守護者アイワス ▶︎ デッキ 《法典の守護者アイワス》
闇を彷徨う彗星
2020/09/13 3:18
遊戯王アイコン
クロウリーが持つ杖を彷彿とさせるモンスター。
杖をトリガーとして召喚獣を呼び出すクロウリーとはいろいろな背景があるのだと思われる。

効果は非常に強力の一言。強力な相手モンスターのコントロールをメインフェイズにおいてフリーチェーンで行えるため、その圧迫感はかなりのもの。
コントロール奪取されたモンスターは効果を発動できないので、単純に相手と同じ効果を使えたりすることはないが、装備されたモンスターは必ず攻守1000アップするため、純粋なアタッカーや壁として期待できる。
フィールドにいて明確に強力なマギストスはこのカードくらいのものであるが、融合系のカードなくして呼び出せないのでその分のロスを埋めるかのような強大な効果となっている。
効果はシンプルに2つしかないが、打点アップもコントロール奪取も強力なので、状況によって使い分けたい。打点においては、複数枚つければその分だけ攻撃力が上がるので、最大3000ほど。
火力として不安のあるマギストスだが、このカード一枚装備されているだけでだいぶ対応可能なモンスターが変わってくるので、積極的に装備させていきたいところ。
絶火の竜神ヴァフラム ▶︎ デッキ 《絶火の竜神ヴァフラム》
闇を彷徨う彗星
2020/09/13 3:04
遊戯王アイコン
現状におけるマギストスのアタッカー。

S召喚され破壊されることで相手フィールドを一掃する効果を持つ。しかし召喚するまでの手数を考えると、狙って発動するというよりは、相手への牽制という面が強い。
あくまで表側表示のみなので、セットされたカードには効果がない。
基本的には牽制用ではあるが、いざという時の広域除去カードとしては使えるだけのポテンシャルはあるので、自由なタイミングで破壊できるカードを忍ばせておくのも一つの手。

マギストスとしては、装備された状態がメインとなるが、魔法罠による破壊耐性と、バトルする相手を破壊するカタストル的効果を持つ。
基本耐性らしい耐性をもたないマギストスに耐性付与は嬉しくはあるものの、モンスターが溢れかえった中でモンスター効果を放置しているのは、場持ちがよくなるとは素直に言い難い。
カタストル効果については、性質上対象を取らない効果であるため、対象耐性を持つ敵を除去することに繋がる。ただし、最近は破壊耐性とセットになっていることも多いので過信は禁物。

打点は、マギストスにおいて最も高いのでアイワスなどで攻撃力を上げるモンスターの筆頭となるだろう。
やや受け身かつピンポイント、また他のレベル8を見ると強いとは良い難いがマギストスにおいてはだいじな一枚。
結晶の女神ニンアルル ▶︎ デッキ 《結晶の女神ニンアルル》
闇を彷徨う彗星
2020/09/13 2:53
遊戯王アイコン
アルルと名がついているが、ゴーレムの方とは差異がある。
名前といい、ガラス質の体といい関連性は伺えるので、モデルの一つなのかもしれない。

効果としてはレベル4以上の魔法使い族をサルベージするというもの。レベル4以上なので、高レベルモンスターも地味に回収可能。
こちらの効果に関しては、マギストスの制限もないので、他のデッキでも活躍できるかも?
マギストスであれば、クロウリーなどが選択肢となるか。

マギストスとしては装備された状態での効果がメインだが、その場合は連続攻撃効果の付与と魔法罠破壊効果がつく。
連続攻撃はシンプルに強力であり、火力を一気に跳ね上がらせるものであるため、積極的に狙いたい。
魔法罠破壊効果は、自分フィールドを犠牲にする必要がある。マギストスカードを破壊しろとあるが、装備魔法であるマギストスがフィールドに並んでいる事が多いため、考えなしに破壊すると戦力の低下もあるので、考えて使いたいところ。ちなみに残念ながらフリーチェーンではなく、自分のターンにしか使えないので、サイクロンほどの柔軟な働きは期待できない。
聖魔の乙女アルテミス ▶︎ デッキ 《聖魔の乙女アルテミス》
闇を彷徨う彗星
2020/09/13 2:37
遊戯王アイコン
かつてのセレーネ……?
マギストスのリンクを担うカード。

下級魔法使い一体で召喚できるリンク1モンスター。トークンなどにも対応しているので、変換の選択肢が増えたといえる。

マギストスにおいては、サーチカードとして機能する。
マギストスに装備された状態になるとデッキからマギストスモンスターをサーチする効果を得る事ができる。
装備された状態であればいいので、正規召喚されている必要はない。
また、リンク召喚したこのカードも、すでにこのカードがある状態で他にマギストスがいれば自分から装備カードになれるので、リンク召喚してもロスにならないのは嬉しい。
ただし、すでにマギストスモンスターがいる状態でこのモンスターを特殊召喚しても装備カードにはならないので、このカードの後に必ずマギストスモンスターを呼び出すことが必要になる。

モンスターゾーンに特殊召喚できるのは1ターンに一度のみ。リンク召喚が一度、というわけでもなく、『特殊召喚』なので、墓地からの特殊召喚なども含まれる。
そのため、リンク召喚したターンには蘇生できないなどの地味なデメリットもある。
厳格な回数制限こそあるもの、マギストスモンスター一枚さえあれば、必ずサーチに繋げられるという性質は非常に強力であるため、マギストスを組む上では必ず必要な一枚といえる。
混沌幻魔アーミタイル-虚無幻影羅生悶 ▶︎ デッキ 《混沌幻魔アーミタイル-虚無幻影羅生悶》
闇を彷徨う彗星
2020/08/11 9:42
遊戯王アイコン
オミットされたあの効果がまさかの復活。
これで原作通りエクゾディオスを除外できるね、やったね!
え? OCGエクゾディオスは別に耐性ない……?

アーミタイルのオミットされた効果をカード化しただけのものであり、特に大きく強化されたわけでもないが、シンプルに効果がぶっとんでいるので使っていて面白い。
自ら相手の手に渡ったかと思うと、効果を使用したエンドフェイズに相手フィールドをもろとも除外し本家アーミタイルを自分フィールドに特殊召喚する。
本家アーミタイルについてはお察しの通りだが、このカードが全除外することで妨害されにくくなる。1万ダメージを与えるのも夢ではない……? 
まぁ、まずこの効果を通すところから始まるのだが……。

もともと本家のアーミタイル自体、出すのは困難を極めるが、更にこのカードを融合して召喚するのは回りくどいし、素直に本家アーミタイルで殴ったほうが良い場合もある。
デビフラや一部の、裏技を用いて出すのがなんだかんだ効率がいいまである。効果自体は非常にハッタリが聞いていて面白いので、先の読めないデュエルをしたいあなたに。
アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン ▶︎ デッキ 《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》
闇を彷徨う彗星
2020/08/11 5:34
遊戯王アイコン
ユートと黒咲の二人の友情を感じるカード。
ダークリベリオンと、原作ライズファルコン効果を足した上で、全てのモンスター効果を封殺する効果を持つ。なんというか、こっちのほうがレクイエムが流れてきそうな効果である。

X召喚した状態ではなんと破壊効果を無効。これがあるから安心とはいえないが、最低限のお守りになる。

自身以外のすべての攻撃力を吸収するという攻撃力吸収型のなかでもトップクラスの上昇量を誇る。また、あくまで自身を対象とした効果であるため、相手の耐性に依存せず攻撃力を上げることができる。
その上昇量から、攻撃を受ける事はほぼほぼゲームエンドを意味する。また全体効果無効は耐性ではカバーできないことも多く、戦闘破壊耐性のあるカードであっても一刀両断できる。
さすがに守備表示のモンスターにはダメージは入らないが、ヴァレルソードやアストラムを正面から叩き切ってゲームエンドに持ち込む様は爽快。
こちらから攻撃する分には、最強の性能といえるだろう。

RUMやレイダーズナイトによって、条件は非常に軽い。
ほぼほぼランク4デッキなら全部に入るといえるほどには条件は軽く、闇属性ランク4が出てきたら速攻で対処しないと危険な時代となった。
シューティング・スター・ドラゴン・TG-EX ▶︎ デッキ 《シューティング・スター・ドラゴン・TG-EX》
闇を彷徨う彗星
2020/08/11 5:09
遊戯王アイコン
アクセルシンクロを使いこなす遊星とブルーノの力を合わせようとしたカード。出来上がりを見ると、交通事故でも起こったんだろうか、というのが実際のところ。

効果は防御に重きを置く。
自分モンスターを対象とする効果が発動した場合、チューナーを除外してその効果を無効にして破壊する。正直、対象を取る効果と限定した上にコストとして貴重なチューナーを除外しなければならない。
アクセルシンクロするデッキはチューナーは使い回すのが鉄則なので、墓地から除外する効果は自ら失速させることになる。
一応、チューナーがいるかぎり一ターンに何度も使える効果のようだが……。しかし、モンスター限定であり、もととなったシューティングスターと異なり、魔法罠による破壊は防げない。

一ターンに一度、相手の攻撃を無効にすることができる。
ちなみにシューティングスターは、自身を除外するがこのカードは残り続ける。除外することで、チェーンされづらかったメリットがあったが、こちらは素直に棒立ちしてるので、チューナーを消費してモンスター効果を無効にするのが精一杯。

3の効果は、擬似的なアクセルシンクロ(墓地蘇生)が行える。
チューナーこそ必要としないが、あえてSモンスターを消費してまで出す意味があるのかというと疑問が残る。

それぞれの効果が致命的に盤面を圧迫するものであるため、なぜか効果を使えば使うほど自分がピンチになっていくという謎の現象が起こる。
デザインやストーリー的な部分で恵まれているだけに、あまりに残念さが目立つ。特に収録された他のカードが強力なだけに……。

一応、機皇帝にはこっちのほうが効果的には強いあたり、そっちの原作再現なんだろうか。……なんで?
覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード ▶︎ デッキ 《覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン-オーバーロード》
闇を彷徨う彗星
2020/08/11 4:47
遊戯王アイコン
「あぁ、覇王黒竜? 烈龍で良くね?」
「ラストバトル、めっちゃ介護されてて草」

という言葉を受けてか、アイツがトレーニングして帰ってきた。
Xモンスターのリメイクではお約束となってきた、本家に重ねて召喚タイプ。
本家通りP召喚にも対応。なかなかP召喚する機会はないが、一応復活能力は残っていることは覚えておこう。P効果は、全く別物となっており、自身を特殊召喚した上でリベリオンか幻影騎士団Xモンスターとして復活できる。本家とは異なり、Pスケールを確保する効果ではなくなったが、素直に後続を確保できるのは便利。
ただし、このカードは1ターンに一回しか特殊召喚できないので、出したターンにはこの効果は使えない。
Pデッキ以外のデッキであれば恩恵を受ける機会もあるだろう。

最大の強化として、三回攻撃効果が相手依存でなくなった点。本家の場合はレベル7以下のモンスターを「破壊しないと」三回攻撃できなかったため、Xモンスターはもとより耐性持ちの場合は発動できないという散々な効果だった。
しかし、今回は自分の方が条件を満たしていれば確実に三回攻撃を叩き込めるのでゲームエンドに持ち込みやすくなっている。
耐性はないに等しいが、どの覇王色龍も耐性はないのでご愛嬌。……ご愛嬌かな。
代わりに全体破壊効果はオミットされている。まぁ、覇王烈龍とは使い分けてね、ということだろう。EXデッキの圧迫は気になる。

本家を正規召喚した場合は素直に上位互換とは言えず、普通に破壊できる場合は本家で十分なため、あくまで破壊できないモンスターがいる場合の相互互換モンスターとなる。
また、烈龍と比較しても素直に勝っている部分は三回攻撃部分しかないので、完全に使い分けとなる。
しかし、本家がレベル7ドラゴン二体で出せる点からレベル7ドラゴンを並べられるデッキにおいては切り札級のカードに変貌。その驚異的な破壊力で相手を粉砕する。
ヴァレルエンド・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ヴァレルエンド・ドラゴン》
闇を彷徨う彗星
2020/08/11 4:06
遊戯王アイコン
全てのヴァレルシリーズを束ねた、究極の一枚。

耐性はなんとヴァレルシリーズの全部載せ。あらゆる破壊を無効にし、モンスター効果の対象に取られないというもの。
おまけとして、フリーチェーンで相手効果を無効にしてヴァレットを蘇生、さらにチェーン不可という対モンスターにおける最終兵器といったところ。

全体攻撃を持つことで実質の連続攻撃を可能にしているが、さすがに自己強化はついていない。ソードに比べゲームエンドに持っていくのは難しい。
ただし、その恵まれた攻撃力により、文字通りモンスターを一掃できるので、相手は確実に窮地に陥ることだろう。

対モンスターにおいては凄まじい耐性を持ち、リリースでもされない限りはほぼほぼ除去するのが困難。ここまで来るとほぼほぼモンスター効果を受けないと同じような文面だが、効果無効に関しては対象をとる効果なので相手側に耐性がある場合発動できない事も。
また、そもそもヴァレットがいないと効果が発動できないので、リンクでもなんでもいいのでヴァレットを墓地に送っておく必要がある。
魔法罠は破壊こそされないものの、それ以外の除去はあっさり受けるので、過信はできない。

条件自体はシンプルではあるもの、効果無効を使う場合はヴァレットが必要なほか、展開力は上がったとは言え、リンク5は重いというのが正直なところ。
また、場持ちは良い方だが、魔法罠耐性ががら空きな事を考えるとゲームエンドに手早く持っていきたいが、あくまで全体攻撃という都合上、素直にゲームエンドへ持っていくのが難しい。
耐性を全部載せしたものの、やっていることは素直なアタッカーになっているのが実際であり、役割としてみるとライバルが多いのは事実。

とはいえ、圧倒的な耐性を持った強力な一枚であり、他のカードには真似できないような強力な耐性は非常に満足感がある。
デコード・トーカー・ヒートソウル ▶︎ デッキ 《デコード・トーカー・ヒートソウル》
闇を彷徨う彗星
2020/08/11 3:31
遊戯王アイコン
プレイメーカーとソウルバーナーとコラボモンスターと思われるコードトーカー。
デコード・トーカーを素体に、スケールダウンしたストームアクセス効果とバーニングドロー効果を足したような効果になっている。

基本的な打点強化は、デコードと同じ。マーカーも一切変わってないので、強化できる最大量も同じ。
バーニングドロー効果と思われる効果は、毎ターンに一度ドローできるという、思い切った効果。相手ターンでもドローできる上に2000LP以下の場合は、他のリンク3以下のサイバースリンクモンスターに交換することが可能。
他のサイバースリンクモンスターを交換した場合は正規召喚扱いではない点には注意が必要。「リンク召喚された」状態が必要なモンスターも存在するので、注意しよう。
新たなる炎コードトーカーということで、パワーコードと比較した場合は条件が軽くなった上に盤面を加速させる効果もある。
このため展開に中継する場合はこちらを使う事が増えるだろう。

シンプルながら、使いみちもわかりやすく強力であり、サイバースデッキの新たな風をもたらす一枚。
スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン ▶︎ デッキ 《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》
闇を彷徨う彗星
2020/08/11 3:17
遊戯王アイコン
いつの日か、バーニングソウルの新たな境地に達したジャックが使うであろう新進気鋭な切り札。
スカノヴァを超えるカードということで、基本的な部分をそのままに、効果を更に強化したものとなっている。攻撃力は元から500上がり、出た時の攻撃力は条件と相まって最低でも5500というとんでもない攻撃力に。
除外効果は今度こそ原作を再現し、フリーチェーンの除外脱出……とはならなかったが、相手の効果発動にもスイッチできるようになった上に相手フィールドを全て除外するというとんでもない殲滅力に。
この手の全除外はエンド時には戻ってきがちだが、「次の」自分エンド時に「自分だけ」戻る。さすがキング。
元のスカノヴァと違い、「次の」とつくため、「使ったターンには戻ってこない」のは注意が必要。
原典通り、耐性は相手からの破壊を完全にシャットアウトする。自分で使ったブラックホールに巻き込まれて死んでも泣かない。

弱点としては重さと、罠や魔法。
破壊されないと言ってもバウンスや除外系のトラップにはノーガードな部分は原典通り。
また、もともと重かったスカノヴァを更に重くした(素材指定にレモンがないだけマシだが)ため、なんとか出す事はできたけど、壊獣によって溶けて戦線崩壊というケースも。
強力であるのには間違いないが、昨今の強力な除去をしのぎ切らせるには心もとない。
出した時は一気に決めてしまいたい。
アクセスコード・トーカー ▶︎ デッキ 《アクセスコード・トーカー》
闇を彷徨う彗星
2020/01/16 1:47
遊戯王アイコン
現われろ、未来を導くサーキット!
最終戦にて活路を見出した、作中最後のリンクモンスター。
効果は、破壊効果と、打点強化とシンプル。この手のモンスターはその単純さゆえに対策されやすいが、「効果発動時、相手はチェーンできない」という文言があることで、対策をほぼ気にせず粉砕できるまさに切り札らしい特性を持つ。
①の効果は墓地にあるリンクモンスターのリンクの数×1000上昇。現状最高はリンク6を対象とした時の8300。リンク3でも攻撃力は5300となり、そのパワーアップは凄まじい。なお、この上昇量で永続である。
②は墓地のリンクモンスターの属性の数だけ相手モンスターを破壊することができる。最高6枚を破壊することが可能であり、非常に広範囲除去が行える。対象を取らない効果であるため、破壊耐性持ち以外は結構簡単に除去できることも多い。

突破力にとにかく優れており、問答無用で盤面を切り返す力を持つまさに必殺の一枚。相手ターンでは実質耐性なしであるため、あっさりと倒れてしまう。このモンスターで戦う時はそこで勝負を決めるか、アクセスコードを守り切るの二択となるだろう。
トポロジック・ゼロヴォロス ▶︎ デッキ 《トポロジック・ゼロヴォロス》
闇を彷徨う彗星
2019/07/06 23:12
遊戯王アイコン
今ある世界を粛清し、あるべき姿に戻す……そんな意思を感じなくもないカード。
ダ・イーサよろしく除外すると強くなるタイプのカード。自身も強力な除外効果を持っており、その打点は意外とシャレにならないレベルで上がったりすることも。
除外効果は、トポロジックシリーズ同様、リンク先を踏むことで強制発動するが、今回はゼロヴォロスのリンク先には置くことはできないので少々扱いは特殊になる。
除外範囲はまさかのフィールド全て。自身を残して全体除外などはあるものの、本当に全部丸々除外してしまうカードは珍しい。
しかし、スターダストよろしく、次のスタンバイフェイズに復活するので壁と打点はギリギリ間に合う。除外されたカードの分だけ上昇するので、この効果の使用後はかなり攻撃力が上がっているはず。
なお、自身の除外効果のみに対応しているので、他のカード効果で除外されても帰ってこないのは注意。
効果自体は強力極まるが、出した瞬間に相手の緊張感もマックスになるので、まっさきに除去にされるカードでもある。

( 1/9 ページ ) 全135件の内 「1 - 15」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー