交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
種族が「水族」カードリスト検索結果 273件中 151 - 180 を表示
種族が「水族」
カードリスト検索結果です。※ 検索条件の変更は画面下部で行えます。
項目名をクリックで降順でソート、もう一度クリックで昇順でソートできます。
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 5.6(5) | フラッピィ | 効果モンスター | |||
2 | 水族 | 0 | 0 | |||
このカードが召喚に成功した時、デッキから「フラッピィ」1体を墓地へ送る事ができる。また、自分の墓地の「フラッピィ」及びゲームから除外されている「フラッピィ」の合計が3体の場合、墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。自分の墓地の海竜族・レベル5以上のモンスター1体を選択して特殊召喚する。「フラッピィ」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.6(9) | 未知ガエル | 効果モンスター | |||
2 | 水族 | 1200 | 600 | |||
このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.6(23) | イビリチュア・メロウガイスト |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
4 | 水族 | 2100 | 1600 | |||
レベル4モンスター×2 このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、そのダメージ計算後にこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、破壊したそのモンスターを墓地へ送らず持ち主のデッキに戻す。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5.4(10) | アビス・ウォリアー | 効果モンスター | |||
4 | 水族 | 1800 | 1300 | |||
1ターンに1度、手札から水属性モンスター1体を墓地へ捨て、自分または相手の墓地のモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを持ち主のデッキの一番上または一番下に戻す。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.4(11) | かつて神と呼ばれた亀 | 効果モンスター | |||
1 | 水族 | 0 | 1800 | |||
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いに攻撃力1800以上のモンスターを特殊召喚する事はできない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.4(11) | リチュア・マーカー | 効果モンスター | |||
4 | 水族 | 1600 | 1200 | |||
このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、「リチュア」と名のついた自分の墓地に存在する儀式モンスターまたは儀式魔法カード1枚を選択して手札に加える事ができる。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.3(19) | 豪雨の結界像 | 効果モンスター | |||
4 | 水族 | 1000 | 1000 | |||
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、水属性モンスター以外の特殊召喚はできない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.3(21) | スター・ボーイ | 効果モンスター | |||
2 | 水族 | 550 | 500 | |||
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、全ての水属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。炎属性モンスターの攻撃力は400ポイントダウンする。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.2(14) | マッド・ロブスター | 通常モンスター | |||
3 | 水族 | 1700 | 1000 | |||
世界中のグルメモンスター達に愛されている高級食材として有名。凶悪な味が刺激的という。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.2(13) | 氷結界の守護陣 |
効果モンスター チューナーモンスター |
|||
3 | 水族 | 200 | 1600 | |||
自分フィールド上にこのカード以外の「氷結界」と名のついたモンスターが表側表示で存在する限り、このカードの守備力以上の攻撃力を持つ相手モンスターは攻撃宣言をする事ができない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5.1(7) | ジェムナイト・アイオーラ |
効果モンスター デュアルモンスター |
|||
4 | 水族 | 1300 | 2000 | |||
このカードは墓地またはフィールド上に表側表示で存在する場合、通常モンスターとして扱う。フィールド上に表側表示で存在するこのカードを通常召喚扱いとして再度召喚する事で、このカードは効果モンスター扱いとなり以下の効果を得る。●1ターンに1度、自分の墓地に存在する「ジェム」と名のついたモンスター1体をゲームから除外する事で、自分の墓地に存在する「ジェムナイト」と名のついたカード1枚を手札に加える。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5(18) | スターフィッシュ | 効果モンスター | |||
3 | 水族 | 300 | 300 | |||
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に発動できる。自分フィールド上の全ての「スターフィッシュ」のレベルを1つ上げる。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5(1) | ツルプルプルン | 効果モンスター | |||
2 | 水族 | 450 | 500 | |||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):このカードが手札に存在する場合、自分のメインモンスターゾーンの水属性モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターを破壊し、そのモンスターが存在していたゾーンにこのカードを特殊召喚する。その後、このカードと同じ縦列の相手の表側表示カードを全て破壊できる。 |
||||||
▶︎ デッキ | 5(20) | ディープ・ダイバー | 効果モンスター | |||
3 | 水族 | 1000 | 1100 | |||
このカードが戦闘によって破壊され墓地に送られた場合、バトルフェイズ終了時にデッキからモンスターカードを1枚選択し、デッキの一番上に置く。 | ||||||
▶︎ デッキ | 5(4) | EMオオヤヤドカリ |
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
|||
5 | 水族 | 500 | 2500 | |||
【Pスケール:青2/赤2】 (1):1ターンに1度、自分の「EM」モンスターが戦闘で破壊された時、自分のPゾーンの「EM」カードまたは「オッドアイズ」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを特殊召喚する。 【モンスター効果】 (1):1ターンに1度、自分フィールドのPモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、自分のフィールドの「EM」モンスターの数×300アップする。 |
||||||
▶︎ デッキ | 4.9(11) | コアキメイル・フルバリア | 効果モンスター | |||
3 | 水族 | 1000 | 1900 | |||
手札から「コアキメイルの鋼核」1枚をデッキの一番上に戻して発動する。次の自分のターンのスタンバイフェイズ時まで「コアキメイル」と名のついたモンスター以外のフィールド上に表側表示で存在する効果モンスターの効果は無効化される。 | ||||||
▶︎ デッキ | 4.8(9) | サシカエル | 効果モンスター | |||
1 | 水族 | 100 | 2000 | |||
自分フィールド上に存在する水族モンスター1体をリリースし、自分の墓地に存在する「ガエル」と名のついたモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターを墓地から特殊召喚する。この効果は1ターンに1度しか使用できない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 4.8(18) | 宝玉獣 エメラルド・タートル | 効果モンスター | |||
3 | 水族 | 600 | 2000 | |||
このターン中に攻撃を行った自分フィールド上に存在するモンスター1体を守備表示にする事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードがモンスターカードゾーン上で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法カード扱いとして自分の魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く事ができる。 | ||||||
▶︎ デッキ | 4.7(11) | ウミノタウルス | 効果モンスター | |||
4 | 水族 | 1700 | 1000 | |||
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上の魚族・海竜族・水族モンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。 | ||||||
▶︎ デッキ | 4.6(10) | 後に亀と呼ばれる神 | 効果モンスター | |||
5 | 水族 | 1800 | 0 | |||
このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いに攻撃力1800以下のモンスターを特殊召喚できない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 4.5(12) | 海神の巫女 | 効果モンスター | |||
4 | 水族 | 700 | 2000 | |||
このカードが表側表示でフィールド上に存在する限り、フィールドは「海」になる。フィールド魔法カードが存在する場合、この効果は適用されない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 4.5(8) | 悪魂邪苦止 | 効果モンスター | |||
1 | 水族 | 0 | 0 | |||
自分フィールド上に存在するこのカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキから「悪魂邪苦止」を手札に加える事ができる。その後デッキをシャッフルする。 | ||||||
▶︎ デッキ | 4.4(20) | 水魔神-スーガ | 効果モンスター | |||
7 | 水族 | 2500 | 2400 | |||
相手ターンの戦闘ダメージ計算時のみ発動する事ができる。このカードを攻撃するモンスターの攻撃力を0にする。この効果はこのカードが表側表示でフィールド上に存在する限り1度しか使えない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 4.4(11) | メタル化寄生生物-ルナタイト |
効果モンスター ユニオンモンスター |
|||
7 | 水族 | 1000 | 500 | |||
1ターンに1度だけ自分のメインフェイズに装備カード扱いとして、フィールド上のこのカードを自分フィールド上表側表示のモンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。装備モンスターは相手がコントロールする魔法の効果を受けなくなる。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、代わりにこのカードを破壊する。) | ||||||
▶︎ デッキ | 4.4(11) | イビリチュア・テトラオーグル |
儀式モンスター 効果モンスター |
|||
6 | 水族 | 2600 | 2100 | |||
「リチュア」と名のついた儀式魔法カードにより降臨。1ターンに1度、カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動する事ができる。相手は手札を1枚捨ててこの効果を無効にする事ができる。捨てなかった場合、お互いのプレイヤーは宣言された種類のカード1枚をデッキから墓地へ送る。 | ||||||
▶︎ デッキ | 4.3(13) | メタル化寄生生物-ソルタイト |
効果モンスター ユニオンモンスター |
|||
7 | 水族 | 1000 | 500 | |||
1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に装備カード扱いとして自分フィールド上のモンスターに装備、または装備を解除して表側攻撃表示で特殊召喚できる。この効果で装備カード扱いになっている場合のみ、装備モンスターは相手の効果モンスターの効果の対象にならず、相手の効果モンスターの効果では破壊されない。(1体のモンスターが装備できるユニオンは1体まで。装備モンスターが戦闘で破壊される場合、代わりにこのカードを破壊する。) | ||||||
▶︎ デッキ | 4.2(12) | 空牙団の舵手 ヘルマー | 効果モンスター | |||
3 | 水族 | 0 | 2000 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。手札から「空牙団の舵手ヘルマー」以外の「空牙団」モンスター1体を特殊召喚する。 (2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドにこのカード以外の「空牙団」モンスターが特殊召喚された場合、手札から「空牙団」カード1枚を捨てて発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。 |
||||||
▶︎ デッキ | 4.2(15) | 氷帝家臣エッシャー | 効果モンスター | |||
4 | 水族 | 800 | 1000 | |||
(1):相手の魔法&罠ゾーンにカードが2枚以上存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。 | ||||||
▶︎ デッキ | 4.2(5) | 運否の天賦羅-EBI |
ペンデュラムモンスター 通常モンスター |
|||
3 | 水族 | 1600 | 0 | |||
【Pスケール:青8/赤8】このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。コイントスを1回行い、その裏表によって以下の効果を適用する。 ●表:そのカードを特殊召喚する。 ●裏:そのカードを破壊し、自分はそのPスケール×300LPを失う。【モンスター情報】話題沸騰のEDO-FRONTに。ここの天賦羅はスケールの大きさもさる事ながら、その美しい造形には「金賦羅」の異名も付くほど。最新鋭の設備と異文化感に溢れた港内ですが、どこか懐かしさを感じる芳醇な香りも漂い、時折パチパチと鳴り響く小気味良い音色に心も揚ガります。念願の天賦羅でしたが、周辺空域の荒れ模様に左右される為本日は一切入港されず…。運が悪かったとはいえ、その後の予定も白紙にせざるを得ませんでした。1年間心待ちにしていただけに誠に遺憾ではありますが、今回の対応については星3が妥当かと思います。 |
||||||
▶︎ デッキ | 4.1(11) | 雲魔物-アイ・オブ・ザ・タイフーン | 効果モンスター | |||
8 | 水族 | 3000 | 1000 | |||
このカードは戦闘によっては破壊されない。このカードが表側守備表示でフィールド上に存在する場合、このカードを破壊する。このカードの攻撃宣言時、「雲魔物」と名のついたカード以外の全ての表側表示モンスターの表示形式を変更する。 | ||||||
その他のソート:カード登録日時・スケール青・スケール赤 |
検索条件変更
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 11:42 評価 10点 《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀姫と相性抜群馬な魔王様。 《…
- 02/04 11:20 デッキ 俺の最強の真のライゼオル
- 02/04 11:17 評価 9点 《スター・ライゼオル》「このカードを噛ませると素材3と4のデッド…
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。