交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
カード種類が「永続罠」カードリスト検索結果 531件中 121 - 150 を表示
カード種類が「永続罠」
カードリスト検索結果です。※ 検索条件の変更は画面下部で行えます。
項目名をクリックで降順でソート、もう一度クリックで昇順でソートできます。
評価 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
▶︎ デッキ | 7.7(9) | U.A.ペナルティ | 永続罠 | |||
「U.A.ペナルティ」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分の「U.A.」モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時にこの効果を発動できる。その相手モンスターを、発動後2回目の相手エンドフェイズまで除外する。 (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「U.A.」魔法カード1枚を手札に加える。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.7(6) | エターナル・フェイバリット | 永続罠 | |||
(1):1ターンに1度、以下の効果から1つを選択して発動できる(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。 ●自分の墓地・除外状態の「ユベル」モンスター1体を特殊召喚する。その特殊召喚成功時にお互いは魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。 ●自分フィールドに「ユベル」が存在する場合、手札を1枚捨て、魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送って発動できる。「ユベル」モンスターを含む、自分・相手フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.7(15) | 苦紋様の土像 | 永続罠 | |||
(1):このカードは発動後、効果モンスター(岩石族・地・星7・攻0/守2500)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。 (2):このカード以外のモンスター扱いの罠カードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの効果で特殊召喚されたこのカードは相手の効果の対象にならない。 (3):このカードの効果で特殊召喚されたこのカードが存在し、自分の魔法&罠ゾーンのカードがモンスターゾーンに特殊召喚された場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.7(6) | 聖天樹の開花 | 永続罠 | |||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードの発動時の効果処理として、自分フィールドにリンク4以上の植物族リンクモンスターが存在する場合、相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果は無効化される。 (2):自分の植物族リンクモンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、そのリンク先のモンスターの攻撃力の合計分アップする。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.7(7) | 斬機帰納法 | 永続罠 | |||
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドのサイバース族モンスターの攻撃力は500アップする。 (2):自分フィールドに「斬機」モンスターが存在する場合、魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送り、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.7(11) | 真の光 | 永続罠 | |||
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):以下の効果から1つを選択して発動できる。 ●自分の手札・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚する。 ●同名カードが自分のフィールド・墓地に存在しない、「青眼の白龍」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。 (2):自分のモンスターゾーンの「青眼の白龍」は相手の効果の対象にならない。 (3):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードが墓地へ送られた場合に発動する。自分フィールドのモンスターを全て破壊する。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.7(3) | ネムレリア・レペッテ | 永続罠 | |||
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドに他の「ネムレリア」カードが存在する場合、「夢見るネムレリア」以外のEXデッキのカードを以下の枚数だけ裏側で除外し、その効果を発動できる。 ●1枚:自分の墓地から「ネムレリア」カード1枚を手札に加える。 ●2枚:このターン、自分が受ける全てのダメージは半分になる。 ●3枚:自分フィールドの獣族・レベル10モンスター1体を墓地へ送り、相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果をターン終了時まで無効にする。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.7(6) | メタファイズ・ディメンション | 永続罠 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合、除外されている自分の「メタファイズ」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに除外される。 (2):このカードが既に魔法&罠ゾーンに存在する状態で、このカード以外の自分の「メタファイズ」カードが除外された場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.7(3) | 蕾禍ノ曝藤 | 永続罠 | |||
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードは発動後、通常モンスター(植物族・闇・星4・攻1600/守0)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。自分フィールドに「蕾禍」Lモンスターが存在する場合、さらに相手の墓地からカードを2枚まで除外できる。 (2):自分・相手のエンドフェイズに、このカードが墓地に存在する場合に発動できる。自分の墓地・除外状態の昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター2体をデッキに戻し、このカードを自分フィールドにセットする。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.6(13) | 壊獣捕獲大作戦 | 永続罠 | |||
「壊獣捕獲大作戦」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):1ターンに1度、フィールドの「壊獣」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。その後、このカードに壊獣カウンターを1つ置く(最大3つまで)。 (2):このカードが相手の効果で破壊され墓地へ送られた場合に発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.6(9) | 化石岩の解放 | 永続罠 | |||
ゲームから除外されている自分の岩石族モンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する。このカードがフィールド上から離れた時、そのモンスターを破壊する。そのモンスターが破壊された時このカードを破壊する。 | ||||||
▶︎ デッキ | 7.6(10) | 竜の束縛 | 永続罠 | |||
自分フィールドの攻撃力・守備力が2500以下のドラゴン族モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。 (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いに対象のモンスターの元々の攻撃力以下のモンスターを特殊召喚できない。 (2):対象のモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.6(21) | 竜魂の幻泉 | 永続罠 | |||
(1):自分の墓地のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。特殊召喚したそのモンスターの種族は幻竜族になる。このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される。そのモンスターがフィールドから離れた時にこのカードは破壊される。 | ||||||
▶︎ デッキ | 7.5(12) | 覚醒の三幻魔 | 永続罠 | |||
(1):自分フィールドの「神炎皇ウリア」 「降雷皇ハモン」 「幻魔皇ラビエル」の種類の数によって以下の効果を得る。 ●1種類以上:相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功する度に、自分はそのモンスターの攻撃力分だけLPを回復する。 ●2種類以上:相手フィールドのモンスターが発動した効果は無効化される。 ●3種類:相手の墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かず除外される。 (2):自分ターンに1度、自分フィールドにレベル10モンスターが存在する場合に発動できる。自分の墓地から永続罠カード1枚を選んで手札に加える。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.5(2) | 影帽子 | 永続罠 | |||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):このカードは発動後、以下の効果を持つ効果モンスター(幻想魔族・闇・星4・攻1500/守600)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。 ●このカードが特殊召喚した場合、自分フィールドの幻想魔族モンスターの数まで相手フィールドの表側表示カードを対象として発動できる。そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。 ●このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.5(11) | 渇きの風 | 永続罠 | |||
「渇きの風」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分のLPが回復した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象としてこの効果を発動する。そのモンスターを破壊する。 (2):自分フィールドに「アロマ」モンスターが存在し、自分のLPが相手より3000以上多い場合、その差分のLPを払ってこの効果を発動できる。攻撃力の合計が、この効果を発動するために払ったLPの数値以下になるように、相手フィールドの表側表示モンスターを選んで破壊する。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.5(18) | 奇跡の光臨 | 永続罠 | |||
除外されている自分の天使族モンスター1体を選択し特殊召喚する。このカードがフィールド上から離れた時、そのモンスターを破壊する。そのモンスターが破壊された時このカードを破壊する。 | ||||||
▶︎ デッキ | 7.5(10) | 鏡像のスワンプマン | 永続罠 | |||
(1):種族と属性を1つずつ宣言して発動できる。このカードは発動後、宣言した種族・属性を持つ通常モンスター(星4・攻1800/守1000)となり、モンスターゾーンに特殊召喚する。このカードは罠カードとしても扱う。 | ||||||
▶︎ デッキ | 7.5(12) | 携帯型バッテリー | 永続罠 | |||
自分の墓地から「電池メン」と名のついたモンスター2体を選択し、攻撃表示で特殊召喚する。このカードがフィールド上から離れた時、そのモンスターを全て破壊する。そのモンスターが全てフィールド上から離れた時このカードを破壊する。 | ||||||
▶︎ デッキ | 7.5(8) | 誤封の契約書 | 永続罠 | |||
(1):1ターンに1度、自分フィールドに「DD」モンスターが存在する場合にこの効果を発動できる。ターン終了時まで、このカード以外のフィールドの罠カードの効果は無効化される。 (2):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.5(2) | 獣王無塵 | 永続罠 | |||
このカード名の(1)の効果は同一チェーン上では1度しか使用できない。 (1):1ターンに1度、自分のモンスターが自身と同じ縦列の相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。その自分のモンスターと同じ縦列のカードを全て持ち主の手札に戻す。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.5(22) | スクリーン・オブ・レッド | 永続罠 | |||
相手モンスターは攻撃宣言をする事ができない。このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ時に1000ライフポイントを払う。この時に1000ライフポイントを払えない場合はこのカードを破壊する。フィールド上に「レッド・デーモンズ・ドラゴン」が表側表示で存在する場合、このカードを破壊し、自分の墓地に存在するレベル1のチューナー1体を選択して特殊召喚する事ができる。 | ||||||
▶︎ デッキ | 7.5(11) | ダメージ=レプトル | 永続罠 | |||
爬虫類族モンスターの戦闘によってダメージを受けた時、そのダメージの数値以下の攻撃力を持つ爬虫類族モンスター1体をデッキから特殊召喚する事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。 | ||||||
▶︎ デッキ | 7.5(13) | ディメンション・ガーディアン | 永続罠 | |||
自分フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。 (1):このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、そのモンスターは戦闘・効果では破壊されない。そのモンスターがフィールドから離れた場合にこのカードは破壊される。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.5(8) | 常闇の契約書 | 永続罠 | |||
(1):自分のPゾーンに「DD」カードが2枚存在する場合、相手はフィールドのモンスターを魔法・罠カードの効果の対象にできず、アドバンス召喚のリリースにできず、融合・S・X召喚の素材にもできない。 (2):自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.5(2) | 果てなき灰滅 | 永続罠 | |||
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。「滅亡龍 ヴェイドス」を含む、自分・相手フィールドのモンスターを融合素材とし、炎族の融合モンスター1体を融合召喚する。この効果で融合召喚したモンスターの攻撃力は、融合素材としたモンスターの数×500アップする。 (2):自分の墓地から炎族・闇属性モンスター1体とこのカードを除外して発動できる。相手フィールドのモンスターはターン終了時まで炎族になる。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.5(20) | 光の護封霊剣 | 永続罠 | |||
(1):相手モンスターの攻撃宣言時に1度、1000LPを払ってこの効果を発動できる。その攻撃を無効にする。 (2):相手ターンに墓地のこのカードを除外して発動できる。このターン、相手モンスターは直接攻撃できない。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.5(2) | ミュートリア連鎖応動 | 永続罠 | |||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードの発動時に、相手フィールドの効果モンスター1体を対象にできる。その場合、自分の墓地から「ミュートリア」モンスター1体を除外し、対象のモンスターの効果をターン終了時まで無効にする。 (2):自分のレベル8以上の「ミュートリア」モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。 |
||||||
▶︎ デッキ | 7.5(23) | 連撃の帝王 | 永続罠 | |||
(1):1ターンに1度、相手のメインフェイズ及びバトルフェイズにこの効果を発動できる。モンスター1体をアドバンス召喚する。 | ||||||
▶︎ デッキ | 7.4(9) | 銃砲撃 | 永続罠 | |||
(1):1ターンに1度、コイントスを行う効果が発動した場合、その効果で表が出た数によって以下の効果を適用する。 ●1回以上:相手に500ダメージを与える。 ●2回以上:相手フィールドのカード1枚を選んで破壊する。 ●3回以上:相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んで捨てる。 (2):コイントスを2回以上行う効果が発動した時、墓地のこのカードを除外して発動できる。そのコイントスの結果を全て表が出たものとして扱う。 |
||||||
その他のソート:カード登録日時・スケール青・スケール赤 |
検索条件変更
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。