交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
遊戯王 お留守番さん 最新カード評価一覧 247件中 1 - 15 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
▶︎ デッキ | 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》
対象耐性と破壊耐性を持ち、4000パワーで貫通パンチしてくるというわかりやすいモンスター。貫通すると威力が2倍になるというレアなオマケつき。
なんやかんや弱いというイメージがありますが(個人の感想)このモンスターが弱い部分は出しにくいだけであり、 ブルーアイズというテーマがあまり強くならなかったというのが悩みの種だったと思います。 とはいえ、儀式モンスターだけで見るとかなり強い方かと思います。デビリチャルで特化したりドライトロンで出すことやブルーアイズ強化もあって出せるチャンスは増えてます。 4000を超えるモンスターの採用が最近少なく、対象を取るような魔法罠モンスター効果も増えてるので出れば強い部類のモンスターではあると思います。 横に他のカードが並ぶような展開力があるテーマがあれば化けるんだろうなぁ…… |
▶︎ デッキ | 《オルフェゴール・バベル》
実質的に全てのオルフェゴールモンスターの効果をフリーチェーンにするという全テーマに欲しい効果を持ちます。
そんで破壊されても墓地から手札コスト払って回収できるというオマケ付き。この効果のおかげで複数枚積む必要性が低くなります。 ちと古いカードなので発動時にサーチはないですが、そんなの気にしないほどフリチェ化は強い。 サーチはもっぱら《オルフェゴール・ガラテア》でしたがリンク1の《オルフェゴール・ガラテアi》も登場したのでサーチには困らなくなりました。というかガラテアシリーズが強すぎて素晴らしい。 |
▶︎ デッキ | 《白き森のアステーリャ》
マスターデュエルでの個人的評価です。
《ピリ・レイスの地図》で持って来れる白き森の初動。 効果は魔法捨てて魔法使い族のリクルートと、魔法罠が捨てられた時に蘇生する効果。 散々言われてるのであれですが一枚からめちゃくちゃ展開できます。 増Gには強くシルヴィ呼んで《白き森のわざわいなり》で止められるので良いのですが、その他の誘発には弱いです。 現在のマスターデュエルでは白き森はまだフルパワーではなく、《白き森の聖徒リゼット》が来たら召喚権を割かずに展開出来るようになり、戦略の幅が広がると思います。 |
▶︎ デッキ | 《ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース》
主に相手ターンで素材を4・4・5揃えて《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》ぶちかますためのカード。
効果の都合上どうしても8以上の大型しか出せず、墓穴やDDクロウといった墓地に触ってくるカードに弱い。 上記で相手ターンでって書いているが先行で用意する妨害としてはぶっちゃけラウンチからのカリユガの方が汎用性が高いので主に捲りで使いたい。 なるべくカードの種類を分けてからぶちかましたいがバーンは無理でも破壊だけなら狙いやすいので捲りとしても十分。 大型専門なのでなるべく手札には来てほしくないカードだがライジングで焼き払うのは中毒性が高いので2枚くらい積みたくなる、そんなカード。 |
▶︎ デッキ | 《復活の福音》
効果はレベル7.8ドラゴンの蘇生と墓地効果でドラゴンを破壊から守れるというもの。
破壊耐性はドラゴン全体に作用したと思うので、全体除去からも守れたと思います。勘違いならすいません。 まずは欠点から。 サーチが出来ないのと蘇生範囲が地味に狭く、蘇生先もあまり潤沢ではないのと、両方の効果とも《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》といった似たような効果の上にギミックとして組み込みやすいカードがぼちぼちいるのが欠点というかんじですね。 メリットとしては蘇生しつつ一枚につき一度限りとはいえ破壊耐性を付与できるのはかなり強いです。 ドラゴン主体のテーマは耐性持ちのカードがあまりいない為墓地効果は使いやすく、墓地効果自体はレベルなど関係なく破壊から守れるのも強い。雑に墓地に落としてもコストにしても無駄にはなりにくいのは良いですね。 雑に強いとは思うのですが、採用するには環境の高速化によりライバルが使いやすいのが難点ですね。 引ければ強いですが引けなかったり、墓地効果のために魔法罠を落とすよりも《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》を《青眼の白龍》をセットで落としたり、《黒鋼竜》と《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》をセットで採用する方が無難に使いやすいですね。 蘇生効果は置いといて墓地効果をメインでドラゴンリンク60枚にしてもう落ちてラッキー、引いても無理やり使うってのもありかもしれません。 |
▶︎ デッキ | 《ダークネス・シムルグ》
シムルグデッキはあまり知らないのでそれ以外での評価を。
風闇のアドバンス召喚に釣られて飛び出してくるのと、魔法罠を単独で無効にできる効果を持ちます。《ダーク・シムルグ》はコンボ系ですかこちらは出張系といったところ。 《王神鳥シムルグ》と一緒に出張採用される事が多く、とりあえずの妨害として使えます。 また、アドバンス召喚に釣られて何度も帰ってくるので一回墓地に落としてしまえば再利用が容易いです。 星8なのでエクシーズやシンクロにも使いやすいのはメリット。 意外とヴァンパイアとかアンデに混ぜても動いてくれます。ええ子や…… 無効ならもっと強いカードいますけどね、マイナーテーマからしか得られない栄養がありますので…… 紙でもMDでも高くないので気が向いたら入れてちゃいましょう。 |
▶︎ デッキ | 《ダーク・シムルグ》
ダーク化したシムルグさん。愛称はダムルグ。
手札又は墓地の闇と風のワンセット除外で特殊召喚も出来る。 デッキを選ぶが手札から特殊召喚は墓地除外なのでまだしやすく、墓地からの蘇生は手札コスト要求なので微妙に行い難いというモンスター。効果はシンプルにセット封じ。通常魔法などは使われてしまうが、罠とかのセットは封じる事ができる。 環境の高速化により《魔封じの芳香》とのコンボは使われなくなったが一枚初動にてスネークアイギミックと《原罪のディアベルゼ》《王神鳥シムルグ》のコンボで1ターン目から(正確には相手ターンから)魔法罠、ついでにモンスターをセットを封じれるようになった。なんなら手札によっては更なる妨害が置ける。 やることは簡単でスネークアイ展開で《スネークアイ追走劇》からめて《リプロドクス》混ぜつつ《王神鳥シムルグ》と《黒魔女ディアベルスター》を出すようにして《廻る罪宝》とダムルグを持ってくるだけ。 表記するとややこしく見えるけどあくまで一枚初動なので他の手札でやれることが増える。 ダムルグが手札来るとめっちゃ困るけどね! ぶっちゃけめちゃくちゃ強いわけではないけどMDにもディアベルゼが来ると思うので今まで活躍できなかった分活躍して欲しい。 |
▶︎ デッキ | 《氷水のエジル》
氷水テーマの軸。氷水の召喚権はおもにエジルに使われる。
効果は魔法罠のサーチ 戦闘や効果の対象時に手札墓地から水属性モンスターの特殊召喚し(エンドフェイズに手札へ戻る)、自身に一回限りの破壊耐性及び戦闘耐性を付与。 サーチは《氷水底イニオン・クレイドル》《氷水揺籃》《氷水浸蝕》《氷水呪縛》のどれかが基本。もっぱら揺籃が多く、揺籃からの《氷水帝エジル・ラーン》《氷水のトレモラ》《氷水帝コスモクロア》のどれか。 他テーマと混ぜることが多いので基本ラーンを狙うことになると思われる。 特徴は何かしらの対象になると発動する水属性モンスターの特殊召喚で、水属性なら自身以外なんでも呼べる。腐る場面は多いものの呼べる範囲は広いので氷水モンスターのほか強力な水属性シンクロモンスターや、手札に戻るのを利用して使い終わった《海亀壊獣ガメシエル》を使い回すなどもできる。 個人的にはカード単体で見れば強い部類だと思うが、氷水テーマとして見た場合必要になる魔法罠が多い。コスモクロアとユニオンクレイドル、氷水呪縛を揃えようと思うとサーチが圧倒的に足りない。 デストーイなんて融合とモンスターサーチできるんだから2枚サーチしてくれる魔法カードなりなんなり足して欲しいなぁと思います。 |
▶︎ デッキ | 《贖いのエンブレーマ》
1の効果は忘れましょう。
永続罠扱いのセンチュリオンはリソース管理・確保のために必要です。 これするくらいなら邪魔されにくい《騎士皇爆誕》の方が強力です。 そして2の効果ですが、強いっちゃ強いけどこれ使うなら《やぶ蛇》でよくね?ってなります。どうせシンクロするんだし。 つまりこのカードを入れるならやぶ蛇入れましょう。 ギリギリ評価できる点といえばエンブレーマカードということでアトリィとかがギリギリ恩恵受けれます。つまりそういうことです。 センチュリオンネームの方が圧倒的に強かったと思います。 永続罠状態として置ける又は置きやすいセンチュリオンカードがもっと増えれば強力になると思います。それまでは倉庫で眠り続けるでしょう。 |
▶︎ デッキ | 《重騎士プリメラ》
センチュリオンは初動が多いのですが、どのルートでも流れの都合上プリメラを経由する事が非常に多い。
そんなプリメラの効果はセンチュリオンカード共通の永続罠からの特殊召喚とサーチ、永続罠の時にレベル5以上のセンチュリオンモンスターに破壊耐性を与えるという効果。 サーチ範囲は広いのでまず腐らない。もっぱら《スタンドアップ・センチュリオン!》か、リトルナイトみたいな効果の罠カードくらい。 場合によっては《ウェイクアップ・センチュリオン!》サーチしてその他のサーチは《騎士皇アークシーラ》にまかせてもいい。 欠点というか、センチュリオン共通だが効果を使うと同名カードの特殊召喚ができなくなったり、プリメラありきの展開ルートとなっている為、依存度が高すぎる。 もう一人のセンチュリオンチューナーとして《竜騎士アトリィ》がいるが少なくともマスターデュエル環境ではほぼ使われない。保険かけるなら他テーマに任せた方がいいし…… いやアトリィも悪くないんだけどね! ちなみにトゥルーとスタンドアップとガーゴイルとアークシーラ一枚ずつでも出張も可能。なんなら召喚権使わなければアークシーラから動けるって凄く面白い。 良いテーマですよほんとに。 |
▶︎ デッキ | 《S:Pリトルナイト》
最強格のリンク2。
EX系のモンスターを素材に使うと除去効果が使えるうえにカード効果に反応して何処ぞの不死鳥男のようにフィールドのモンスターをテイクアウトしていく。 エンドフェイズには帰ってくるがターンが回るので相手ターンでテイクアウトできると非常に強い。 万能除去を持っているためマスカレーナから出す時は《トロイメア・ユニコーン》と比べられやすく、ユニコォォォンは手札を要求するのでそういう意味ではコストを払わなくてよいので優位に立てる。 逃げる効果が本当に強い。 これ自分のモンスターとも逃げれるので全体除去とかに合わせて逃げて温存することも出来る。 リンク2は強力なカード多いですね。 |
▶︎ デッキ | 《ヴァンパイアの使い魔》 |
▶︎ デッキ | 《時械巫女》 |
▶︎ デッキ | 《ガガガガマジシャン》 |
▶︎ デッキ | 《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》
青眼では最強格のカード。
フィールドか墓地に青眼オリジナルがいれば破壊をトリガーにして手札や墓地から特殊可能で戦闘時にバウンス効果も使える。何処ぞのモグラと違って戦闘したモンスター以外のカードもバウンスできる。名称ターン1はあるものの、ジェットが破壊されたのでもう1体のジェット蘇生しまーすとかも出来る。 2の効果は破壊耐性付与で二体並ぶとお互いにカバーし合うので1の特殊召喚しやすさもあり、状況的に並びやすい。前述したように交互に蘇生して耐性を維持するのも強い。 《竜の霊廟》と青眼とジェットで出張も出来るし必要パーツも少ない。大量展開や1キルを狙うような性能はないが手札コストとして捨てても構わないので、よほど重たいデッキ出なければ相性はともかく大体のデッキで採用は出来る。 これくらいの強さで青眼を強化していって欲しい…… |
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。