交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
遊戯王 ophionさん 最新カード評価一覧 189件中 1 - 15 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
![]() |
《真刀竹光》
《妖刀竹光》の登場で存在意義が危ぶまれていた《折れ竹光》に、更なる追い打ちをかけたカード。
装備モンスターに「直接攻撃時相手モンスターを全体除去する効果。」を付与できますが、基本的には《妖刀竹光》との併用が前提と言えます。 その《妖刀竹光》とはお互いにサーチし合えるので、揃えるのは難しくないですね。 ちなみに《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》に《妖刀竹光》と共に装備させることで、相手モンスターを全体除去しつつ、「2枚のドロー」、「相手メインフェイズ1のスキップ」、「相手ドローフェイズのスキップ」から2つ選んで適用できる芸当が可能です。 これをする場合は《折れ竹光》も必要になりますが、新たな竹光装備魔法が出たらこの用途でも使われなくなるかもしれません…。 |
![]() |
《折れ竹光》
始まりの竹光ですが、《妖刀竹光》の登場で存在意義が危ぶまれていたカワイソスなカードですね。
その後暫くは《妖刀竹光》でサーチできる唯一の竹光装備魔法としてなんとか存在意義を保っていましたが、《真刀竹光》の登場でその意義もなくなってしまいました。 一応《パワー・ツール・ブレイバー・ドラゴン》を使う場合はその《妖刀竹光》・《真刀竹光》と共に装備させて相手モンスターを全体除去しつつ、「2枚のドロー」、「相手メインフェイズ1のスキップ」、「相手ドローフェイズのスキップ」から2つ選んで適用できるという芸当が可能ですが、新たな竹光装備魔法が出たらこの用途でも使われなくなるでしょう。 サポートカードの充実で元祖の立場が危うくなったカードという事で《ワイト》と立場が似ていますが、あっちはカード名を指定するタイプのサポートカードがあるので、こっちの方がより悲惨でしょう…。 |
![]() |
《パワプロ・レディ三姉妹》
パワプロシリーズとのコラボカード。
パワプロシリーズのパロディカードであれば昔から《超熱血球児》という物がありましたが、まさか本当にパワプロシリーズとのコラボカードが出るなんて予想出来ませんでした。 風属性、鳥獣族、レベル6の通常モンスターは珍しいのですが、なんらかの素材にするとしても《簡素融合》で出せる《裁きの鷹》の方が便利です。 通常モンスターとしても、こちらより攻撃力が50高い《巨大な怪鳥》がいますし、《ブロークン・ブロッカー》に対応するとはいえ立場はかなり厳しいですね…。 中途半端な攻撃力は《無千ジャミング》で優位に立てる利点となりましたが、それはリリース無しで召喚できる下級モンスターにも言えますしね…。 まあ、コラボカードに汎用性を求めるのは無粋というものですが、何時ぞやの《光をもたらす者 ルシファー》はまだ独自性があるだけにもうちょっと何とかならなかったのかなぁという感じです。 |
![]() |
《ウィッチクラフト・バイスマスター》
何故か融合にシフトしたウィッチクラフト。個人的にはシャドールと組み合わせているので融合になるのは構わないのですが、安定性を高めるカードやらリンク1やらが望まれていたこともあって多くのウィッチクラフト使いからは不評みたいですね。
それはさておき、効果自体は融合以外の魔法使いの効果をトリガーに最上級以外のウィッチクラフトのリクルート、ウィッチクラフト魔法罠の回収、対象を取らない除去の3つの効果から1つを使う事が出来るというもの。ようやくエーデルさんスタメンや…。 欲を言えば場合の任意効果にしてほしかったところ。時の任意効果じゃタイミング逃すことがありますので…。 |
![]() |
《ウィッチクラフト・コンフュージョン》
せめてデッキ融合させろとは言いませんが、墓地融合なり除外融合なりさせてくれませんかねぇ…。
コスト要員としても下手したらドレーピングやコラボにすら劣るような。 |
![]() |
《ヴァンパイア・ベビー》 |
![]() |
《簡素融合》
いつか《簡易融合》は禁止になってしまうのかな。
既に言われているとおり調整版《簡易融合》ですが、あちらと違いバニラ限定とは言えレベル6も出せますので、場合によっては《簡易融合》より優先できるかも。 融合召喚扱いで出せるので、蘇生制限を満たせるのも嬉しいですね。 狙い目は《陽炎獣 バジリコック》のエクシーズ素材になる《紅陽鳥》、《エヴォルカイザー・ソルデ》のエクシーズ素材になる《ブラキオレイドス》、《風紀宮司ノリト》のエクシーズ素材になる《クリッチー》辺りでしょうか。 それ以外だと《クワガー・ヘラクレス》・《金色の魔象》・《砂の魔女》・《ソウル・ハンター》・《バラに棲む悪霊》辺りもデッキによっては役に立ちそうですね。 …まあこれがあっても《スケルゴン》・《戦場の死装束》・《デス・バード》辺りは厳しいですが…。 |
![]() |
《あまびえさん》
実質ノーコストでライフを回復できますが、自分だけ500回復できる《黄金の天道虫》が存在するのが痛いですね。
一応ノーコストで相手を回復できるので《EMライフ・ソードマン》とはシナジーが見込めますが。 また、そのステータスから《デブリ・ドラゴン》と《カメンレオン》で蘇生でき、そこから《氷結界の龍 グングニール》が出せます。 ちなみにデブリ・ドラゴンとカメンレオンの両方に対応する水属性・レベル3はこいつと《ドリル・バーニカル》だけ! …だからどうしたと言われても困りますが…。 |
![]() |
《ドール・モンスター 熊っち》
基本的な使い方は同じ「ドール・モンスター」である《ドール・モンスター ガールちゃん》と同じ。
あちらと比較するとこちらは《電光千鳥》や《ハーピィズペット幻竜》のエクシーズ素材にできます。《レスキューラビット》の他、攻撃力の低さから《デブリ・ドラゴン》に対応するので、手札1枚から簡単にエクシーズ召喚できますね。 ちなみに《ドラゴラド》でこのカードを蘇生した後、両者をリリースすることで《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》を特殊召喚できます。 …ダメージは与えられませんが。 |
![]() |
《ドール・モンスター ガールちゃん》
単独だと攻守0のバニラでしかないので、やはり《おもちゃ箱》や《プリンセス・コロン》を使うデッキで採用すべきカード。
同じ「ドール・モンスター」である《ドール・モンスター 熊っち》と比較するとこちらは《フェアリー・チア・ガール》や《輝光子パラディオス》のエクシーズ素材にでき、ついでに《プリンセス・コロン》と種族・属性サポートを共有できるのでやや有利な感じでしょうか。 正直こいつや《ドール・モンスター 熊っち》は効果モンスターに変えられて《おもちゃ箱》とかに対応しなくなるんじゃないか、と思っていましたがその心配は杞憂でした。 …占い魔女はどうしてああなった…。 |
![]() |
《レベル・レジストウォール》
レベル7のモンスターを破壊させる→これ発動してエクゾパーツ5体リクルート→《撤収命令》で全部バウンス→勝利!
…なんて事を考えてる人も多いのではないかと思われる罠カード。 使いどころは難しいですが、効果が無効化されるだけなので素材への制約は一切かからないため、色々な使い方が出来そうな、そんなカードですね。 |
![]() |
《インフェルニティ・セイジ》
おそらく今回の新規インフェルニティでは一番まともなヤツ。と言うより他のインフェルニティ関連がどれもこれもショボいものばかり(特に《煉獄の契約》と《煉獄の釜》)だからこれが一番まともに見えるわけですが。
既に言われている通り②がなかなか便利で、特に同じ漫画出身の《インフェルニティ・ジェネラル》とは抜群のシナジーがあります。発動の為にはハンドレスにする必要がありますが、①でハンドレスにできるので問題なし。 |
![]() |
《古生代化石マシン スカルコンボイ》
融合素材には自分の墓地の岩石族が指定されていますが、そもそも《化石融合-フォッシル・フュージョン》を採用するデッキはほぼ岩石族も採用するはずですのでこの制約は実質ないも同然ですね。
モンスター限定の3回攻撃効果+モンスターを戦闘で破壊すると相手に1000ダメージを与えられる効果+《鈍重》に似た弱体化効果を持っていますが、①の効果である程度は補えるとはいえ元々の攻撃力が低いので活かすのは難しいです。 ただ、《ナイトメア・デーモンズ》と組み合わせることで11700のダメージで1ターンキルができるので、使う場合は専ら専用構築にするといいかもしれません。 |
![]() |
《中生代化石マシン スカルワゴン》
新たなドラグマのおもちゃ候補。
融合素材には自分の墓地の岩石族が指定されていますが、そもそも《化石融合-フォッシル・フュージョン》を採用するデッキはほぼ岩石族も採用するはずですのでこの制約は実質ないも同然ですね。 モンスター限定の2回攻撃効果とモンスターを戦闘で破壊すると相手に800ダメージを与えられる効果を持っていますが、元々の攻撃力が低いので活かすのは難しいです。 メインとなるのは③の効果で、例によってこれ目当てでドラグマ辺りに採用されそうな気はしますね。 ただ、《中生代化石騎士 スカルナイト》と比べて攻撃力が低く、《天底の使徒》でサーチできる範囲が狭いため優先順位が若干下がる感じでしょうか。 |
![]() |
《新生代化石マシン スカルバギー》
アニメでは乗り物としてだけの登場でしたがめでたくOCG化。
さて、融合素材には自分の墓地の岩石族が指定されていますが、そもそも《化石融合-フォッシル・フュージョン》を採用するデッキはほぼ岩石族も採用するはずですのでこの制約は実質ないも同然ですね。 モンスターを戦闘で破壊すると相手に600ダメージを与えられますが、元々の攻撃力が低すぎて活かすのは難しいです。 ②の効果ですが、現状サーチできるのは《風化戦士》・《フリント・クラッガー》・《シェル・ナイト》の3種類ですがこの内《風化戦士》と《シェル・ナイト》は手札よりも墓地に送りたいモンスターであり、残る《フリント・クラッガー》も実用性が乏しいのでわざわざサーチする価値があるかと言われると疑問符が付きますね。 決して弱いカードではないのですが、他の化石や汎用リンクを押しのけてまで採用する価値はあまり無いかと。 |
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/04 00:43 コンボ 聖なる薊花+罪宝1枚からの後攻OTK。聖なる薊花の新コンボ。1、《聖な…
- 04/04 00:29 評価 7点 《アザミナの妖魔》「強さ度外視でアザミナの悪そうな女の子デッキ…
- 04/04 00:14 評価 6点 《紅玉の宝札》「総合評価:デッキ圧縮にはなるし、《深紅眼の亜黒…
- 04/04 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM PACK⭐
- 04/03 23:48 評価 7点 《鎖付き真紅眼牙》「総合評価:相手モンスターを処理できる点で有…
- 04/03 23:24 評価 6点 《真紅眼の鉄騎士-ギア・フリード》「総合評価:《真紅眼の鋼爪竜…
- 04/03 23:20 評価 10点 《夢魔鏡の逆徒-ネイロイ》「誰やねんテーマ「夢魔鏡」随一のパ…
- 04/03 22:13 評価 10点 《ダイノルフィア・レクスターム》「相手ターンにデッキ融合で登…
- 04/03 21:37 評価 10点 《クリストロン・インクルージョン》「クストロンの一枚初動なの…
- 04/03 21:32 評価 10点 《転生炎獣ミラージュスタリオ》「海外だと禁止だった経験を持っ…
- 04/03 21:09 評価 4点 《闇の支配者との契約》「《儀式の下準備》に対応した標準的な儀式…
- 04/03 21:08 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/03 21:05 評価 4点 《闇の支配者-ゾーク》「原作漫画でカードゲームと無関係なTRPGパ…
- 04/03 20:11 評価 6点 《イリュージョンの儀式》「《儀式の下準備》に対応した最低限の儀…
- 04/03 20:04 評価 7点 《サクリファイス》「ペガサスがトゥーンの後に使用した切り札。 …
- 04/03 19:43 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/03 19:21 評価 6点 《究極封印神エクゾディオス》「エクゾディアではないので最近の《…
- 04/03 19:04 評価 3点 《収縮》「ダメステ発動で無効化されづらい速攻魔法。 戦闘で突破…
- 04/03 18:50 評価 3点 《ピースの輪》「ドロー時にワイルドカードとして使えるカード。 …
- 04/03 18:47 評価 3点 《造反劇》「バトルフェイズ限定のコントロール奪取。 奪ったモン…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



