交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 Linさん 最新カード評価一覧 12件中 1 - 12 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
No.99 希望皇龍ホープドラグーン ▶︎ デッキ 《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》
Lin
2014/05/11 2:43
遊戯王アイコン
攻撃力4000、コスト無しのナンバーズ蘇生効果、しかも対象をとるモンスター効果への耐性とホープから出てくるモンスターにしては割と強いです。
RUMが必要ですが手札で腐った七皇の剣や捨てた後にすぐ回収できるアージェント・カオス・フォースなどを使えば出しやすいですね。
ランク10・光・ドラゴンなので時空竜や光子竜皇からアストラル・フォースで出せるのも自分としては高評価です。
カバーカーニバル ▶︎ デッキ 《カバーカーニバル》
Lin
2014/05/01 19:46
遊戯王アイコン
スケープゴートと比べるとトークンの数が少なくその他のリリースやシンクロ素材に使えませんが、発動ターンの召喚・特殊召喚の制限はなく、攻撃表示での特殊召喚もできるので、《人海戦術》との相性は抜群です。
単純に壁としての性能も高いのでエクストラデッキをあまり使用しないデッキや召喚制限がついても守りたいモンスターがいるデッキでは活躍が期待できるカードです。
スターダストン ▶︎ デッキ 《スターダストン》
Lin
2014/04/30 13:31
遊戯王アイコン
デメリット持ちのダストンもコストにでき、1度フィールドに出せば制圧力は高いですが抜け道も多いモンスターです。
魔封じの芳香》と組み合わせると相手の魔法・罠を完全に封じることができますが、攻撃表示での召喚やモンスター効果を封じることはできないのでそこは他のカードでカバーしたいところです。
ラブラドライドラゴン ▶︎ デッキ 《ラブラドライドラゴン》
Lin
2014/04/30 13:16
遊戯王アイコン
レベル6・闇属性・ドラゴン族・攻撃力0。
聖刻の効果で呼んできてアトゥムスの素材になれる、しかもチューナー。
ドラゴラド》にも対応するので効果から即牙王やドラギオンになれるのはかなり強いですね。
RUM-アストラル・フォース ▶︎ デッキ 《RUM-アストラル・フォース》
Lin
2014/04/30 13:05
遊戯王アイコン
同属性・同種族と縛りはきついですがカード名指定がなくなったので汎用性は高くなりましたね。
素材指定によって出しにくかったエクシーズが出せるようになったり、効果を使い終わった低ステータスのエクシーズをランクアップさせたり、微妙だったエクシーズに新たな使い道が生まれたり。
新しいエクシーズが出るたびに強くなっていくカードだと思います。
NOが出てほしかった自分としては少々残念ですが・・・。
EMヒックリカエル ▶︎ デッキ 《EMヒックリカエル》
Lin
2014/04/30 12:50
遊戯王アイコン
スケールはとりあえず星4が対応なのでまあいい方ですかね。
攻守入れ替えのペンデュラム効果は単純な弱体化や強化以外にも色々なカードと組み合わせて使えそうですね。
組合せによって多くの可能性を秘めたカードです。
モンスター効果は殆どペンデュラム効果と同じ上にモンスターとしてフィールドに維持する必要があるので使いづらいですね。
せめて相手ターンに使えれば・・・。
武神姫-アマテラス ▶︎ デッキ 《武神姫-アマテラス》
Lin
2014/04/30 3:44
遊戯王アイコン
武神だけれど武神デッキでは使われないモンスター。
効果は強力ですが、3体エクシーズとなるとそれだけで使いにくくなりますね。
紋章獣やアンデットの方が活躍の場がありそうです。
自分もランク4アンデットデッキで馬頭鬼の再利用に使ってます。
波動竜フォノン・ドラゴン ▶︎ デッキ 《波動竜フォノン・ドラゴン》
Lin
2014/04/30 3:21
遊戯王アイコン
レベル操作が可能なシンクロチューナーで、元のレベルが4なのでジャンクシンクロン等から出しやすく、他のカードのサポートも受けやすいので効果を無視しても割と良いカードです。
特殊召喚制限が効果発動前にかからないのもいいですね。
竜星の具象化 ▶︎ デッキ 《竜星の具象化》
Lin
2014/04/30 2:58
遊戯王アイコン
竜星以外のデッキでもシンクロメインのデッキなら竜星とセットで入れるだけでも十分な活躍ができそうです。
スクラップの破壊効果と組み合わせても面白そうですね。
蛮族の狂宴LV5 ▶︎ デッキ 《蛮族の狂宴LV5》
Lin
2014/04/27 19:46
遊戯王アイコン
対象は限定されていますが、デメリットが効果無効と攻撃不可しかなく、発動条件やコスト・発動回数制限もないところは非常に優秀です。
さらにレベル5戦士族シンクロモンスター2体をあらかじめシンクロ召喚しておけばフォーミュラシンクロンやピュラリスをシンクロ召喚した後に発動して2体を展開してシューティング・クェーサーも出せる。
・・・と考えるとすごく強い気がしてきます。
サイレント・ウォビー ▶︎ デッキ 《サイレント・ウォビー》
Lin
2014/04/27 18:05
遊戯王アイコン
何の条件もなく相手フィールドに特殊召喚できるので1ターン目に《地獄の暴走召喚》やサイバードラゴンの条件を満たすには使えるカード。
相手にドローさせるデメリットがあるため気軽に使えないのが難点です。
数少ない意図的に相手フィールドでモンスター効果を発動させられるカードで、その中でも1番使いやすいカードなので仮面魔踏師アンブラル等を使うデッキなら効果の発動条件を満たすために入れてみるのもいいかもしれません。
光天使セプター ▶︎ デッキ 《光天使セプター》
Lin
2014/04/27 16:11
遊戯王アイコン
なんでこの効果で回数制限がないのってレベルの効果。
自分のカードが破壊できることも場合によってはメリットになりますね。
特殊召喚にも対応なので蘇生して何度も効果が使いまわせればかなり強そうです。
アンデットとか・・・。

( 1/1 ページ ) 全12件の内 「1 - 12」(12件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー