交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ふぁいあさん 最新カード評価一覧 146件中 106 - 120 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
マナドゥム・プライムハート ▶︎ デッキ 《マナドゥム・プライムハート》
ふぁいあ
2023/12/05 23:56
遊戯王アイコン
後攻展開にてワンキルを狙うためのフィニッシャー。
私のマナドゥムは斬機を混ぜているのですが、サーキュラーの制約上一枚でしか攻撃できません。

そのため、後攻からワンキルを狙うには、プライムハートでの連続攻撃が適しており、バロネスなどでフィールドを更地にしつつ、トリロスークタからチューナーを並べて一気にぶん殴る戦法がとても気持ちいいです。

そして相手が増殖するGを使っていた場合、20枚以上のカードをドローさせた挙句全部を無駄にさせられるので、めっちゃくちゃスカッとしますよ。
強欲で貪欲な壺 ▶︎ デッキ 《強欲で貪欲な壺》
ふぁいあ
2023/11/14 20:15
遊戯王アイコン
制約と誓約により2ドローを行う壺。
弾け飛ぶ10枚に関してはMTGのデモコン理論、「デッキを最後まで使い切らないデッキならばどの道使わずに終わってしまう無駄なカードが発生するので、いくらかデッキが削れたって全く問題は無い」によって無視できるため実質ノーリスクで使える(わきゃねーだろ)。

勝利に必要なカードをサーチによって揃えた後、駄目押しのカードを手にするために使うのがセオリーだが、制約を逆手に取り、《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》等の除外を活用するカードと組み合わせて爆発的な火力を出す事も可能。

多大なリスクを背負うが、そのリスクすら利用し、戦術に組み込めてしまうのが遊戯王の面白い所。ちなみに私はこいつのおかげで勝った事も負けた事もあるため、愛憎入り混じった複雑な感情を抱いてしまう。
閃刀姫-カガリ ▶︎ デッキ 《閃刀姫-カガリ》
ふぁいあ
2023/11/08 13:23
遊戯王アイコン
フィニッシュ・サポート二役を担う炎の閃刀姫。
序盤から中盤は《閃刀起動-エンゲージ》を連続使用し、盤面を整える役目を持つ。エンゲージを二連続で使うと凄まじいアドバンテージを稼げるため、どれだけカガリを使いまわせるかが勝負となる。

終盤は《閃刀起動-リンケージ》によるフィニッシュブローを狙う《勝利の方程式》を担う。終盤になれば高攻撃力を発揮できる上、リンケージを回収して更なる攻撃に繋げられるため、ラストの追い上げに貢献する。

総じて、閃刀姫の核と言っても過言ではないシンプルかつ強力な性能を持ったキリングマシン。制限解除されて本当にありがとう!
スネークアイ追走劇 ▶︎ デッキ 《スネークアイ追走劇》
ふぁいあ
2023/10/30 14:03
遊戯王アイコン
明らかな《“罪宝狩りの悪魔”》規制の予告カード。こんなもん出すならなんであんな壊れカードを作ったのやら、未だティアラメンツとクシャトリラの過ちから学んでいないようだ。

ぼやきはともかく、性能は《“罪宝狩りの悪魔”》をデチューンしたような物であり、あれが規制されると相対的に評価が上がる歪な立ち位置にいる。
このカード特有の優位点として、うららにひっかからない事、一度永続魔法として場に出す点が挙げられる。
前者はともかく、後者は今後のディアベルスターの動きに関わると予想できるので、新たな罪宝カードが出る度に効果が強化されていくだろう。

とはいえ、2023年10月末日現在では第二の《“罪宝狩りの悪魔”》でしかないため、この点数にさせていただく。
切り込み隊長 ▶︎ デッキ 《切り込み隊長》
ふぁいあ
2023/10/30 13:52
遊戯王アイコン
今も昔も汎用性に富む効果の我らが隊長。
最近現れたゴブリンライダーと相性が良く、レベル3の展開効果持ちと言う個性で同カテゴリでは優先度が高くなる。
ゴブリンカテゴリの《ゴブリンドバーグ》はレベル4なので他のカードの補助が必要であり、隊長は増援やイゾルデ等のサーチ手段が豊富かつ、戦士族の汎用サポートを共有できる点でも高相性と言える。

今はカテゴリ統一が主流で、どうしても日の目を浴びない隊長だが、シンプルかつ応用の効く展開効果は未だ健在。やっぱり隊長は頼りになる。
混沌魔龍 カオス・ルーラー ▶︎ デッキ 《混沌魔龍 カオス・ルーラー》
ふぁいあ
2023/10/14 16:47
遊戯王アイコン
元々の性能は最早説明する必要は無く、最近だと《黒魔女ディアベルスター》の登場によって召喚権を使わずに《琰魔竜 レッド・デーモン・アビス》を出せる中継地点にまで活用されていたため、禁止されるのは致し方なし。このカードに助けられ、かつ好きなデザインだったので、追悼の満点を差し上げます。

実はこのカード、壱百満天原サロメさんが購入した事で有名であり、あろうことかイシズギミックのカードも添えていたのだが、その全部が使用不可となってしまった。

そういう意味でも残念な規制を受けたカードである。
共命の翼ガルーラ ▶︎ デッキ 《共命の翼ガルーラ》
ふぁいあ
2023/09/25 15:42
遊戯王アイコン
超融合の新しいご友人です。素敵だ…。
相手モンスターを使い、新たなモンスターを呼び出す…しかもドロー効果まで付くなんて…素敵だ…。
勿論、EXから直接墓地に落としつつ、ワンドローとサーチが出来たなら…素敵だ…とても心が躍ります。

しかし、このカードのせいで対戦相手が萎えてしまわないか、心配だ…でもそれ以上に、貴方が喜んでくれれば…素敵だ…。

ご友人、どうか《超融合》で、私と踊ってはいただけないでしょうか?

スロー、スロー、クイッククイック、スロー…スロー、スロー、クイッククイック、スロー…

素敵なステップです!ご友人!
雷撃壊獣サンダー・ザ・キング ▶︎ デッキ 《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》
ふぁいあ
2023/08/25 8:17
遊戯王アイコン
来たれ、ギドラよ!我らに栄えある終焉を!
そんな櫻井さんもとい、メトフィエスの声が聞こえてきそうなビジュアルの壊獣。

攻撃力が高く戦闘で処理しにくいが、同属同ステータスの《壊星壊獣ジズキエル》とは明確な差別点がある。
それは相手に利用されにくいという事。

ジズキエルはレベル10の機械族という事もあり、相手次第では融合・エクシーズの素材にされるリスクがあり、実際それで負けた経験がある。
だけどギドラはレベル9の雷族と中途半端なレベル&マイナー種族という事もあり、相手に利用されるリスクがかなり低い独自の利点が存在している。…光属性故の送り付けデメリットはあるけどね。

高い攻撃力を逆手に、御巫で相手モンスターを餌にしつつ反射ダメージでぶっ飛ばす使い方も可能であり、高打点を利用した戦略を取るのも可能だ。

さぁ、今すぐ貴方もエクシフの教えに従うのです。
共に誉ある滅びを受け入れましょう。
クイーンマドルチェ・ティアラミス ▶︎ デッキ 《クイーンマドルチェ・ティアラミス》
ふぁいあ
2023/08/19 21:59
遊戯王アイコン
今も昔も、我が相棒として活躍してくれている女王様。

現在ではカジュアルでしか使わないけど、そんな環境下でも《双穹の騎士アストラム》等のガチカードを使ってくる奴らに手痛い一撃を加える凄まじい除去能力を備えている。

現在ではマドルチェは一枚初動が9枚もあるため安定感がとても高く、展開が始まれば瞬く間に女王様を2体並べてフィールドを蹂躙してくれる。

名称ターン1じゃ無いから相手のカードをどんどん消し飛ばし、数の暴力でぶん殴る脳筋クィーン。これからもよろしくお願いします。

カオス・アンヘル-混沌の双翼- ▶︎ デッキ 《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》
ふぁいあ
2023/08/17 21:34
遊戯王アイコン
個性:半闇半光!
右で闇を、左で光を出す!普通に強い!

な、轟焦凍的シンクロモンスター。効果もより彼を彷彿とさせる。
ゆるい召喚条件から、先行守備固めと後攻まくりを同時に行えるイケメン。攻撃力もこの条件で出していいものではなく、出されると普通に困る。でも自分で出すと大して活躍しない不思議。

しかもモンスターのデザインも中々格好良く、フィールドど真ん中に立つとリーダーみたいな雰囲気が出てなんか素敵。役割的には戦隊のブラックやグリーンが担うパワーで突破タイプだけど。

派手な中身に反して燻銀的な活躍が見込めるので、シンクロデッキでなくとも構築的に出せそうなら入れとくとスーパーサブとして活躍してくれます。
神の宣告 ▶︎ デッキ 《神の宣告》
ふぁいあ
2023/08/11 8:07
遊戯王アイコン
恩にきるよ神様、マキノさんから全部聞いたぞ。
俺のために戦ってくれてたんだな。
おい泣くな、男だろ?
神「だってよ…決闘者…ライフが!!!」
安いもんだ、ライフの半分くらい。(盤面が)無事でよかった。

このカードを使う時、大体上記の茶番が脳裏を過ぎる。
登場時ならいざ知らず、現代は自身の盤面を守るのにライフの半分など本当に安いもので、神宣三枚使ってもお釣りが来る。

時代が過ぎても、条件なしで相手の行動を確実に止めてしまうこのカードの価値は下がることは無く、メインからサイドまで確実に候補に入る抜群の汎用性が光る罠。

でもバーンやダイレクトアタックだけは勘弁な!
抹殺の指名者 ▶︎ デッキ 《抹殺の指名者》
ふぁいあ
2023/08/09 0:38
遊戯王アイコン
ガチ環境だと強カードだが、カジュアル環境だと弱カードになる変わったカード。

理由は簡単で、ガチ環境では強力な汎用カードがわんさか溢れているので、うららとか相手が使うカードを自分も入れているから発動機会が多い。
でもカジュアル環境は自分の好き勝手に組まれたデッキなので、ミラーマッチでもない限り同じカードが入っておらず、発動機会がほぼほぼない。

ゴーティス等、カジュアル環境でも使い道のあるカテゴリはあるけど、基本はガチ環境で輝き続けるでしょう。見た目も相まって、裏表の激しさがワンピのキャベンディッシュみたいな使徒である。
灰流うらら ▶︎ デッキ 《灰流うらら》
ふぁいあ
2023/08/08 23:44
遊戯王アイコン
通称、遊戯王を始めるためのチケット。
ガチ環境だと、余程特殊なデッキでない限り、この子が居ないデッキはそもそもスタートラインに立ってすらいないような物。

うららの有無がそのまま勝敗に関わると言っても過言…になりつつはあるけど無いと圧殺されるので、ガチでやるなら基礎中の基礎。

近頃は公式も分かっているのか、ストラクでばらまきを図り、現在だと700円くらいで買えるようになった。ゴキが1000円ちょいなので、墓穴も含めれば6000円強でとりあえず勝負が成り立つデッキにはなる。

そこからどれだけ強いデッキに出来るかは、デュエリストの構築力次第。ぜひ上手に組んで、うららと一緒にデュエルを楽しみましょう。
セリオンズ“キング”レギュラス ▶︎ デッキ 《セリオンズ“キング”レギュラス》
ふぁいあ
2023/08/05 13:25
遊戯王アイコン
汎用性を重視し生産された遊戯王のGundam Mass production、略してジム。

機械族デッキは勿論、他のセリオンズを用意できるデッキならしれっと入る利便性が特徴。パワー、装甲、整備性に長けた名機だが、コスト(お財布ポイント)がやや高いのがネック。

なにより沸るのが、これが閃刀姫に搭載できる事。

考えてみてほしい、ガオガイガーみたいな見た目のモビルスーツみたいなレギュラスに、レイ、もしくはアザレアかカメリアが搭乗して大地に立つ姿を。

燃えないか?

装備カードとしてフィールドに戻ってくるのと、リンクカードの色合いと模様がコックピットみたいで、ロボアニメのロボットが動いている最中にコックピットの中が切り抜かれて映るあの描写みたいで

燃えないか?

やっぱ美少女×ロボットは最高だぜ!
グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン ▶︎ デッキ 《グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》
ふぁいあ
2023/08/04 20:35
遊戯王アイコン
中盤辺りの、互いにスタミナが削られてきた頃合いに出すと相当なプレッシャーとなるモンスター。

4ターンくらいを超えると互いのリソースが削られ、高火力モンスターの処理に困るようになる。
そんな時にこいつを出すと、相手は処理するのに相当な心労がかかる。なにしろ迂闊に退かせば自動ブラホでドーン!でもって復活ズドーン!と2発のリバーブローを叩き込まれるのだから。最近出た《ブラック・ホール・ドラゴン》も召喚できるから組み合わせるのもアリよりのアリ。素材にもなるしね。

ただ、相手がコントロール型でもない限り4ターンもデュエルが続かないので、カジュアル対戦でもつれ込んだ時にでも使ってあげてください。

( 8/10 ページ ) 全146件の内 「106 - 120」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー