交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 hioさん 最新カード評価一覧 896件中 106 - 120 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
同胞の絆 ▶︎ デッキ 《同胞の絆》
hio
2015/11/28 18:35
遊戯王アイコン
効果自体は非常に強力かつ応用性が高い。
しかし2000のライフコストと特殊召喚・バトルフェイズ封印のデメリットも非常に重いので、それに見合った使い方をしたい。
効果の発動は問題なくできるので、既に上がっている通り武神や岩石コアキ、マジェスペクターとの相性が良い。
他にはオネストをサーチしつつアリアを特殊召喚できる幻奏、写し身で相手ターンに融合できるシャドールなどが挙がるか。
かなり幅広い活用法が考えられ、専用デッキで輝くであろうカード。
ヴェルズ・ウロボロス ▶︎ デッキ 《ヴェルズ・ウロボロス》
hio
2015/11/28 10:43
遊戯王アイコン
トリシューラ feat.ヴェルズ。
トリシュ同様にフィールド・手札・墓地に干渉するが、トリシュが強いのはそれらを同時に行えるからである。
登場当初はランク4の層が薄く、これでも十分強力と言える部類だったが、現在では器用貧乏といった印象。
とはいえそれぞれの効果を状況に応じて使えるのは弱くないし、ヴェルズサポートも利用できる。
幻影騎士団ではブレイクソード自爆から出せるランク4候補にもなり、まだまだ居場所は消えていないカード。
ゴーストリック・パニック ▶︎ デッキ 《ゴーストリック・パニック》
hio
2015/11/22 12:11
遊戯王アイコン
いないいないバァ!
裏側のゴストリをひっくり返して驚かし、相手を隠れさせるカード。
もちろんゴストリでは優秀な妨害カードとなるのだが、ここでひっくり返すのはゴストリでなくても良いのがこのカードのいいところ。
遅い遅い言われるリバース効果を能動的に発動でき、メタポ等も使いやすくなる。
相手ターンでの妨害ができるのは《太陽の書》にない長所なので、ワームなどでも採用が考えられる。
ゴーストリック・スケルトン ▶︎ デッキ 《ゴーストリック・スケルトン》
hio
2015/11/22 12:06
遊戯王アイコン
裏側除外という最強の除去でデッキ破壊を行うゴーストリック。
再利用させないデッキデスという点では間違いなく強力なのだが、ゴストリ自体は別にデッキデスに寄ったテーマではないのが難点。
また裏側除外であるが故に何が除外されたかこちらは確認できず、相手の動きを読み辛いのネック。
それでも最大5枚のデッキ除外は魅力的なので、3軸に寄った構築では隠し味として1枚忍ばせるのも悪くはないか。
魔轟神獣コカトル ▶︎ デッキ 《魔轟神獣コカトル》
hio
2015/11/21 14:19
遊戯王アイコン
鳥だけど獣族。遊戯王にはよくあること。
魔轟神を捨ててのドローは強いが、、やはり戦闘を介するリスクと、相手を戦闘破壊しなければならない二重のリスクが足を引っ張る。
しかし獣族なのでエアーズロックで蘇生でき、追加の全体弱化効果にも噛み合っている。
オネストが制限解除されたこともあり、コカトル軸の専用デッキで使えば中々に面白いカードである。(強いとは言ってない)
魔轟神獣ペガラサス ▶︎ デッキ 《魔轟神獣ペガラサス》
hio
2015/11/21 14:16
遊戯王アイコン
魔轟神獣で一番使えないのではないだろうか…
まず捨てられた時の蘇生だが、タイミングを逃すのが致命的。これのせいで捨てるカードが限定されてしまう。
さらに蘇生しても裏守備なのですぐ素材にはできないという問題も。
リバース効果は魔轟神用のおろ埋で悪くはないが、クシャノ以外そこまで墓地に送りたいカードもいない。
そのクシャノもガイドで呼べるのでどうにでもなるし…
どうしようもない程ではないが、普通には採用されないであろうカード。
アンデットワールド ▶︎ デッキ 《アンデットワールド》
hio
2015/11/20 20:03
遊戯王アイコン
コンボカードとメタカードを兼ねるアンデット族の誇るフィールド魔法。
超融合で相手だけ素材にしてドラゴネクロを出したり、傀儡虫が洗脳に化けたり、ゾンマスで相手墓地のモンスターを蘇生したり、相手の種族サポートを妨害したり。
もちろん自分も生者の書が《死者蘇生》になったりといった恩恵を受ける。
単体では特にアドを産むわけでもないので、アンデットと言えど必須というわけではないが、蘇生が氾濫するこの時代でアンデの個性と言えばこれだろう。
インヴェルズの斥候 ▶︎ デッキ 《インヴェルズの斥候》
hio
2015/11/18 20:43
遊戯王アイコン
インヴェルズ版《黄泉ガエル》。
なのだが、過剰過ぎる縛りのせいでクッソ使いづらいカード。
特殊召喚封印と魔法罠縛りはいらなかっただろ…特に事故回避に有用な侵食感染を使えないのが非常に痛い。
完全に斥候軸にしなければ使えないくせに、そうしたいだけのパワーがない。
この縛りならグレズ補助でリリース3体分になれるとか、アドバンス召喚時チェーン不可とか…その辺の効果くらいはないと困る。
超量機神剣-マグナスレイヤー ▶︎ デッキ 《超量機神剣-マグナスレイヤー》
hio
2015/11/15 19:36
遊戯王アイコン
やはり巨大ロボには巨大武器が必須。マグナス+スレイヤー+レイヤーのトリプルミーニングも小粋。
ランクの関係上、グレートマグナス以外では打点上昇値はあまり見込めない。
しかし③の三回攻撃がそれを補って余りある程の超絶脳筋効果。
書いてある事自体はとんでもないが、罠の遅さ+エクシーズにしか装備できないという点でバランスは取れている。
超量妖精アルファン ▶︎ デッキ 《超量妖精アルファン》
hio
2015/11/14 23:03
遊戯王アイコン
RGBを束ねるアルファチャンネル。
エクシーズテーマにも関わらずレベルがバラバラな超量だが、①のレベル調整効果でそれをカバーする。
ついでに天使族レベル1の攻守0なので場に出しやすい。
②の効果は例えるなら苦渋のローンファイア超量。
特にレッドレイヤーは特殊召喚しても墓地に送られてもおいしい。
強力だが、必ず3種類を見せなければならないのでデッキに残っている超量の数には要注意。
超量士ブルーレイヤー ▶︎ デッキ 《超量士ブルーレイヤー》
hio
2015/11/14 20:32
遊戯王アイコン
ブルーな紅一点ってこれもう分かんねぇな
緊テレ対応のエアーマンとはさすが9期…この一点だけで相当なハイスペック。ついでにサルベージにも対応。
②の効果は余り使わないとは思うが、もしアルファンで見せる対象がデッキに足りなくなった場合には役に立つ。
超量機獣グランパルス ▶︎ デッキ 《超量機獣グランパルス》
hio
2015/11/14 20:27
遊戯王アイコン
ランク3のバック除去要員。
アルカードとは表側表示の魔法罠を破壊できる点で大きく勝り、セットモンスターを破壊できない点で劣っている。
もちろんそれぞれ自分のカテゴリなら十分に力を発揮できるが、汎用としての使い勝手はこちらに軍配が上がるだろう。
超量においてはブルーレイヤーを素材としている場合にフリーチェーンとなるため、さらに強くなる。
ブービートラップE ▶︎ デッキ 《ブービートラップE》
hio
2015/11/14 16:39
遊戯王アイコン
墓地から永続罠だと!?
永続罠全般をサポートするカードの登場。
一度墓地に落ちた永続罠を再利用でき、さらにセットしたターンに発動できるのはなかなかに応用性があって面白い。
忍者で一度使った忍法を再利用したり、《安全地帯》をセットして牽制したり。
手札コストこそ気になるが、戦略の幅が広がる良いカード。
幻影騎士団ブレイクソード ▶︎ デッキ 《幻影騎士団ブレイクソード》
hio
2015/11/14 16:33
遊戯王アイコン
ファントムナイツは倒れない!ユートの用いる幻影騎士団のエース。
まず汎用ランク3として見ると、スクドラ効果が優秀。
今までランク3に無かった使いやすい除去であり、これだけでも十分に価値がある。
さらに破壊された場合、墓地の同レベル幻影騎士団を2体蘇生。
こちらはアニメ由来の効果で、アニメ同様ダベリオンに繋げられる。
発動後は闇属性しか特殊召喚できないが、カステルやビュートが強すぎるだけでダベリオン以外にもタナトスやウロボロス、マエストロークやキービートルなど優秀なランク4は多い。
自身を破壊の弾にすることで能動的に蘇生し、同時にフラジャイルアーマーの特殊召喚トリガーにもなる。
汎用で優秀、カテゴリでさらに優秀なエースの鑑。
青き眼の巫女 ▶︎ デッキ 《青き眼の巫女》
hio
2015/11/14 16:18
遊戯王アイコン
成長したキサラ。BBAとか言われるが普通に美人。
効果の方はと言うと、正直言って微妙。
①は自身を墓地に送るのが基本だろうが、同じトリガーでサーチではなくリクルートを行う乙女の方が優秀なのは言うまでもない。
そもそも今のブルーアイズは全員目覚めの旋律でサーチできるので…
②も墓地に送るならまだしも、デッキに戻すのは…
現時点ではハッキリ言って乙女より優先する意義がない。
しかし、映画も控えているので今後の新規ブルーアイズ次第では使えるようになる可能性はある。
そうなればまた評価は変わることだろう。

( 8/60 ページ ) 全896件の内 「106 - 120」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー