交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 金平糖さん 最新カード評価一覧 400件中 91 - 105 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
人造人間-サイコ・ロード ▶︎ デッキ 《人造人間-サイコ・ロード》
金平糖
2022/10/19 0:00
遊戯王アイコン
ショッカーの上位種。効果は全く変わらない上に打点もあんまり変わりません。こういうカード、働く事もあるかと思って一応ピン挿ししてみるんだけどやっぱり役に立たないでハンドの肥しになるんですよねぇ...
「通常召喚出来ない機械族」って点に注目して名推理で落としながらルインフォースの蘇生コストに出来ないかなとも思ったのですが、属性まで縛ってもより高レベルなカードが6種類もあるのでやはり厳しいか。
ラーの翼神竜 ▶︎ デッキ 《ラーの翼神竜》
金平糖
2022/10/18 22:51
遊戯王アイコン
小学生の頃、原作にもOCGにも詳しくなかった私は友達に三幻神最強なのはラーだと聞いてこのカードを少ない小遣いをはたいて購入しました。
一生許しません。
サイコ・ショックウェーブ ▶︎ デッキ 《サイコ・ショックウェーブ》
金平糖
2022/10/18 22:26
遊戯王アイコン
発動条件とコストを要求するサイコショッカーサポート。対象の範囲内であればショッカー以外も出せます。
しかしショッカーを出す事による相手の罠の妨害が目的なのであれば、このカード自体が罠カードなのが苦しい。相手が先行1ターン目にしこたま伏せた罠カードに対しては無力で、そういった運用をするのであればやはり羽根帚なりリブートなりの方が使い勝手が良いでしょう。ショッカーもノイズになりかねませんしね。
そのためこのカードを使うのであれば【サイコ・ショッカー】に限定されるのではないかと思います。その際はモンスター効果に対応できる星冠なんかも入れておくと対応の幅が広がるか。
灰流うらら ▶︎ デッキ 《灰流うらら》
金平糖
2022/10/18 14:17
遊戯王アイコン
強い。以上。
だけでも十分な評価と言っても良いでしょう。無効に出来る範囲が広い上にそのどれもが現代遊戯王において刺さる刺さる。
一応無効にするだけで破壊は出来ないので、召喚時にサーチするモンスター効果とかを止めたりすると1枚損をします。そういう時だと宣告や通告の方が良好なパフォーマンスを示しますが、「コスト不要」で「広い範囲を妨害可能」で何より「先行展開に対して発動可能」というのがこのカードの圧倒的な優位性を支えています。
名推理を採用したエルドなど、ほんの少しの例外を除けば展開型でも罠型でもガチでもカジュアルでも採用しない理由が無い1枚だと言えます。
グリム・リチュア ▶︎ デッキ 《グリム・リチュア》
金平糖
2022/10/14 9:49
遊戯王アイコン
リクルート効果を持ったリチュアの新規モンスター。唐突なDTテーマ強化はいいぞ。
①の効果は自身だけで儀式の素材を満たせる効果。シャドウとかヴィジョンとかが持ってるのと同じ効果です。このカードの場合②の効果で色々展開を始めた後に場に残った自身を儀式の生贄に出来るので、より1枚で完結した効果に仕上がっています。
②の効果はリクルート効果。アビスを呼べばサーチが出来るので初手にこのカードと儀式体か儀式魔法のどちらかがあれば、グリム→アビス→シャドウorヴィジョンと動く事で儀式召喚まで繋がります。他にはグリムとアビスが共に☆2なので、《聖光の宣告者》に繋げれば墓地からの回収も狙えるか。
同時に登場する集光といつもの《鰤っ子姫》に対応するので、これからの【リチュア】はまずコイツから展開を始める事になるでしょうね。
儀水鏡の集光 ▶︎ デッキ 《儀水鏡の集光》
金平糖
2022/10/14 5:13
遊戯王アイコン
長き時を経てついに登場したリチュア用カテゴリサーチ魔法。イラストすごい好き(語彙力)
①の効果は分かりやすいサーチ効果で、一緒に追加される《グリム・リチュア》を《鰤っ子姫》と合わせた9枚体制にできます。しかも11期のサーチ札の癖して何故かこの効果には名称ターン1が付いてません。何枚引いても安心!
②の効果は儀水鏡カードのサーチ・サルベージ。まぁ儀水鏡カードと言っても大体は趣深い性能なので基本は儀水鏡そのものを持ってくる事になると思います。後は瞑想術反魂術辺りがサーチ可能なサルベージとしてお呼びが掛かるかどうかといった所か。まぁ①の効果だけでも十分良い所に付けてくれたオマケなので文句は出ないでしょう。
そして最大の魅力がイラスト。マスターガイドの記述を見るにアバンスはハワーの融合の補助を行っているので、このシーンは恐らくエリアルがほぼ単騎で氷結界の三龍を抑え込んでいるものだと推測されます。数奇な運命を辿ったエリアルがその元凶達を相手に大立ち回りを演じているのには、背景ストーリーを知っている身としては涙を禁じえません。
アプカローネの存在から察するに残念ながらエリアルはこの戦いで命を落としてしまうのでしょうが、その犠牲は決して無駄にならず、三龍の力を取り込んだハワーはケルキオンとなってソンブレスと共にsophiaを打ち倒します。この辺りのストーリーほんと熱いのでもっと知られて欲しいしKONAMIにも関連カードをどんどん刷ってもらいたい。
E・HERO キャプテン・ゴールド ▶︎ デッキ 《E・HERO キャプテン・ゴールド》
金平糖
2022/10/12 21:59
遊戯王アイコン
終身名誉機皇
場に出すだけで自壊してくれるので機皇帝の特殊召喚トリガーになってくれる上に、マスタールール2以前はサーチしたスカイスクレイパーで機皇城を張り替える事によって機皇帝のサーチ補助まで行えました。
似たことはゼラディアスや《ジェネラルデーモン》でも可能ですが、こっちはエマコ増援でより簡単に触れるのが偉い。なんなら融合や他のHEROも採用すれば機皇帝を融合素材にする事で攻撃制限の解除も狙えます。
地元での彼の事は詳しく無いですが、とても勤勉な方で大変お世話になりました。
E・HERO フレイム・ブラスト ▶︎ デッキ 《E・HERO フレイム・ブラスト》
金平糖
2022/10/12 21:44
遊戯王アイコン
10000ポイントくらい上がってくれても良いのよ?
漫画の方の十代が使用する炎の融合HERO。2体とも素材を指定する古式ゆかしい融合モンスターです。効果の方は水属性モンスターと戦闘する時限定のパンプアップのみ...うーん辛い。
効果を活かすのであればやはり属性を変更させるカードと組み合わせる事になると思いますが、介護したところで33打点にしかならないのでは流石に旨味が少なすぎる。今のHERO、妙な事せずともエアーマン→オネスティで43打点がポンと実現できますしね。
素材を指定している点に注目してチラ見せ要員として活かす道を考えても元からエマコアライブに対応しているので厳しいですし、そもそも融合素材の2体も趣深い性能のカップルで如何ともし難い。
サポートの質が異常なHEROカテゴリに属している都合上いくらでもデッキを組むことは可能だと思いますが...まぁプレイヤーの愛が試される1枚でしょうねぇ。
ジャイアント・ボマー・エアレイド ▶︎ デッキ 《ジャイアント・ボマー・エアレイド》
金平糖
2022/10/06 20:23
遊戯王アイコン
大型の特殊召喚モンスター。指定されたモンスターを3体も揃えるのには見合わない性能と言わざるを得ないか。
効果自体は起動効果の除去と制圧効果で悪くは無く、むしろ普通に通用する効果なのですが、現代だとこれくらいの事はモンスター2体出せれば似たような事が出来るのはもはや周知の事実でしょう。バロネスとか今は亡きアナコンダから出てくるデスフェニとか。そんな猛者を複数並べるのがデフォルトの現環境で、特定のモンスターを3種類も揃えなければ出せないのに「普通に通用する」程度の性能でしかないのはやはり苦しいでしょうね。
ただ悲観するのは早い。最近の遊戯王は古いアニメ産カードを強化してそこそこ使えるようにしてくれる流れが来ています。このカードの使用者であるボマーも、登場期間の割にはしっかりとキャラの立っている部類なので都合の良い新規が刷られる可能性は十分あります。《根絶の機皇神》ライクのリアクター3種類を一度に場に揃えるカードとかが来れば、カジュアルに遊ぶ程度の事は造作も無くなる...かもしれません。
ブリキの大公 ▶︎ デッキ 《ブリキの大公》
金平糖
2022/10/01 22:46
遊戯王アイコン
古のエクシーズモンスター。当時でもアレなカードが現代で活躍できるかと言うとまぁ厳しい。
同じ機械族ランク4には似たような効果を持つエアロボロスが存在します。あちらは特定の素材を持っていなければ相手ターンに発動することは出来ませんが、素材2体で出せる上に裏側にするため永続効果を無力化できます。対するこちらは表示形式を変更するだけ。ぶっちゃけ相手ターンに使えても大した事は出来ません。その上で3体素材を要求してきます。
一応地機械でカーネルの自己蘇生トリガーになり得るので1点プラス。
重装甲列車アイアン・ヴォルフ ▶︎ デッキ 《重装甲列車アイアン・ヴォルフ》
金平糖
2022/10/01 16:14
遊戯王アイコン
鋼鉄の孤狼。効果自体はまぁまぁそこそこ良い感じ?って性能で今一つ優先すべきカードには見えませんが、視野を機械族ランク4に広げてみるとまた違って見えてくる。
実は機械族ランク4はかなり層が薄く、そのほとんどが素材にカテゴリ指定があって使い勝手が悪い。そうでないカードも《ブリキの大公》とゼンマイスターがほぼほぼエアロボロスの下位互換という体たらくで、真っ当に使えるカードがギアギガントX、ドレッドノイド、エアロボロスとこのアイアンヴォルフの4種類しかありません。
そのため展開札に機械族しか出せなくなる制約が付いているデッキなどでランク4を採用する場合は、やや消極的な理由ですがこのカードにも声がかかる場合が多くなるのではないかと思います。
マシンナーズ・フォートレス ▶︎ デッキ 《マシンナーズ・フォートレス》
金平糖
2022/09/24 21:44
遊戯王アイコン
不朽の名機。もう13年前のカードなのに今でも使えます。
一番の特徴は何と言ってもその特殊召喚条件でしょう。色々トラブルを起こしたりフォースが専用蘇生札扱いされたりと中々魔性な効果です。
現代だと墓地に置いた状態で手札のカーネルを落としながら蘇生する動きが良い感じ。再編制でアンクラスペアとカーネルを手札に加え、自身の効果で特殊召喚されたアンクラスペアの効果でフォートレスを墓地に落とせば再編制1枚(+ハンドコスト)で実現できます。
全部メインデッキに入るのでどんなデッキにでも出張可能とは行きませんが、無理なくこれらを採用できる機械族テーマなら一考の余地はあるか。
吸光融合 ▶︎ デッキ 《吸光融合》
金平糖
2022/09/24 21:30
遊戯王アイコン
度々アブソー”ブ”と間違えたのではないかと指摘されますが、恐らくアブソープ”ション”とフュー”ジョン”を掛けたネーミングなのでこれで間違いではない...ハズ...
効果の方は万能カテゴリサーチ+融合。融合素材は除外されてしまうのが痛いですが、融合をしない選択も出来るのでデメリットにはなりません。強い。
オルフェゴール・クリマクス ▶︎ デッキ 《オルフェゴール・クリマクス》
金平糖
2022/09/24 21:17
遊戯王アイコン
めちゃつよカード。機皇で使わせて貰ってます。
前半の文は全部無視して墓地効果だけを副葬で落として使っても十分強い。【機皇】なら初動のインフィニティコア、アタッカーのトリスケリア、相手ターンに備えたシンクロアブソープションを持ってこれます。その上副葬を統制と共有できる。素引きしたら創出でポイーで
オルフェゴールが全く関係しないデッキで使う場合でも、ギルスとガラテアだけ突っ込んでおけばワンチャン①の効果も使えます...が流石に制限カードに頼るのは薄いか。
フルエルフ ▶︎ デッキ 《フルエルフ》
金平糖
2022/09/19 19:10
遊戯王アイコン
レベル変動効果を持つ魔法使い族。強くはないけど使おうと思えば十分デッキは組める部類。
魔法使いの豊富なサポートを受けながら暴走召喚に対応していて且つ名称ターン1もないので、遊ぶ分には十分使えると思います。合法的にホルアクティとか《万物創世龍》とかの高額カードを見せびらかして遊びたい。

( 7/27 ページ ) 全400件の内 「91 - 105」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー