交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 死なない男さん 最新カード評価一覧 144件中 91 - 105 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
十二獣モルモラット ▶︎ デッキ 《十二獣モルモラット》
死なない男
2021/01/28 0:41
遊戯王アイコン
召喚後、ラムを墓地に落とし、これの上にライカを重ね、
ライカ効果でラムを蘇生、ライカの上にドランシアを重ね、
ドランシア効果で素材のライカを取り除き、ラムを破壊、
ラムの効果で墓地のライカを蘇生できるので、
ここから一気に未来龍皇ホープまで持っていける。
つまり完全に一枚初動となっており、非常に強い。
制限で後半の効果は使えないけど、十分に脅威。
命削りの宝札 ▶︎ デッキ 《命削りの宝札》
死なない男
2021/01/27 21:04
遊戯王アイコン
発動後は手札が残らないので、それを逆手にとって、リビングデッドや《戦線復帰》で相手ターンに蘇生することで、アドを取る命削りAFKozmoデッキが有名です。
もちろん、最大ドロー3枚と言っても上手く行かないことも普通にあるので、特殊召喚できないなどのデメリットも考えると、良いバランスと言える。
強欲で貪欲な壺 ▶︎ デッキ 《強欲で貪欲な壺》
死なない男
2021/01/27 20:58
遊戯王アイコン
イラストが見るからに強欲で貪欲で、実に素晴らしい。
10枚裏側で除外なので、再利用はほぼできないため、
キーカードがブッ飛ばされると負けに繋がるリスクはある。
それでも、初動札が多いヌメロンや、
十二獣などでは使い勝手が良く、美味しい時も多い。
また叢雲ダイーザでは除外がプラスになるので、
ダイーザさえ引けていれば、積極的に使いたいカード。
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム ▶︎ デッキ 《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》
死なない男
2021/01/27 20:54
遊戯王アイコン
相手の場のモンスターを2体リリースし、相手の場に特殊召喚できる。
リリースするというのは効果ではなくコストなので、その場において、
「特殊召喚できない」「リリースできない」などの制約がなければ、
どんな相手モンスターでも2体除去できるのは大きい。
当時、完全耐性のヴェノミナーガを処理できるカードとして、少し注目を浴びた・・・記憶がある;。

1000バーンも地味に強力で、上手くロックできればラヴァバーンが決まってしまう。
今はリンクなどがあるので、このカードはいらなければ、処理は簡単。
逆に高い攻撃力の駒として使われる危険性もあるので、そこは注意です。
真竜皇V.F.D. ▶︎ デッキ 《真竜皇V.F.D.》
死なない男
2021/01/27 20:45
遊戯王アイコン
属性を宣言すると、そのターンはフィールドのモンスターはその属性となり、相手はその属性のモンスターの効果を発動できず、攻撃もできず、また手札・墓地でもその属性であれば効果を発動できない(フリチェ)。
という威圧感のある大型の超制圧モンスター。
ランク9なので、9レベモンスターを2体出す必要があるが、
最近では、恐竜真竜、ジェネレイド、電脳界の躍進で、安定して出せるようになってきた。

普通この手の制圧系はお互いに制限がかかる場合が多いが、VFDは相手限定なのだから凶悪極まりない。

制圧最強ランクに位置するショックルーラー、アザトート、ドラグーンなどに比べれば、まだ出すのは手間がかかるとは言え、インフレの恐ろしさを物語っている。

制圧系は禁止が多いけど、こいつに関してはランク9ということで、まだ制限くらいにして欲しい気もする(仮に規制されるとすれば)。
サンダー・ボルト ▶︎ デッキ 《サンダー・ボルト》
死なない男
2021/01/27 19:55
遊戯王アイコン
昔はこのカードの威圧感、圧倒的な魔の魅力が凄かった。
シンプルに相手フィールドのモンスターを全破壊は爽快すぎる。
また当時の表記では相手モンスターとしか書かれていないので、
デッキのモンスターを全破壊なんて誤認もあったほど。
今では破壊耐性モンスターやそもそも発動すらさせてくれない状況が多いので、過信は出来ないけど、邪魔な下級モンスターは耐性持ちは少ないので、威力を発揮する機会も多いでしょう。
海外ではRaigekiと表記されており、日本の《サンダー・ボルト》と言語表記が逆なカードというのも面白い。
増殖するG ▶︎ デッキ 《増殖するG》
死なない男
2021/01/27 19:49
遊戯王アイコン
海外では禁止になっている、増殖するゴキブリ。
特殊召喚1回に付き1ドローという、特殊召喚を多用するデッキではこのカードは脅威となり、
発動時に、《灰流うらら》、《墓穴の指名者》、
抹殺の指名者》などで防げなかった場合、そのまま特殊召喚して布陣を築くか、特殊召喚を最低限にするかを迫られる。
チェーンに乗る特殊召喚にチェーンできるけど、
乗らない場合はそれにチェーンできないので、事前にドローフェイズなどで打っておく必要がある。

今ではほとんどの環境デッキでうららと並んで必須級のカードとなっており、
また現物のゴキブリの嫌らしさ、憎たらしさ、恐怖を表現した、面白いカードと言えます。
毒蛇神ヴェノミナーガ ▶︎ デッキ 《毒蛇神ヴェノミナーガ》
死なない男
2021/01/27 18:48
遊戯王アイコン
当時は《痛み分け》くらいしか突破方法は無かったと思われる蛇の神。
完全耐性と特殊勝利効果を持った爬虫類族のラスボス。
特殊召喚自体は専用構築すれば意外と容易であり、これを出すためにデッキを組む価値は多少はある。
今後、爬虫類のサポートが増えれば、相対的に評価も上がる可能性もあり、また条件を踏み倒して出せるカードも増えると面白いかもしれない。
爬虫類は好きなので、新規が欲しい次第ではあります。
とりあえず、コモドって名前の万能新規カードを追加してくれ~!
魂喰いオヴィラプター ▶︎ デッキ 《魂喰いオヴィラプター》
死なない男
2021/01/27 18:36
遊戯王アイコン
恐竜族において最強の下級ラプトル。
イカつくて凶悪な風貌のイラストだけど、効果も素晴らしく、
恐竜族のサーチor墓地送り&蘇生と禁止級の効果を持つ。
今後、恐竜族でこれ以上の性能のカードは出ないほどです。
竜輝巧-バンα ▶︎ デッキ 《竜輝巧-バンα》
死なない男
2021/01/27 18:30
遊戯王アイコン
あらゆる儀式モンスターをサーチできるのが強みで、ドライトロンデッキの起点となり、中核を担う存在のモンスターなので、3枚積みは必須。
最近はドライトロンの活躍で高騰していますが、僕もデッキに3枚入れています。
ライトニング・ストーム ▶︎ デッキ 《ライトニング・ストーム》
死なない男
2021/01/27 1:23
遊戯王アイコン
自分に表側のカードがあると使えないが、
状況によって、ハーピィの羽根箒かミラーフォースを選べる強さを誇る、
新しい除去系の魔法カード。

後攻1ターン目に使うことを想定すると、3積みしていればハーピィの羽根箒が4枚体制とも言える強力さ。

弱点は表側のカードの存在が増える中盤以降とも言えるけど、
それでも非常に強力であり、場合によっては規制を受ける可能性もある。
ハーピィの羽根帚 ▶︎ デッキ 《ハーピィの羽根帚》
死なない男
2021/01/27 1:18
遊戯王アイコン
魔法・罠の除去と言えば、まずこのカードを思い浮かべる人も多いだろう。
有名で非常に強力ですが、弱点としては《王宮の勅命》、やぶ蛇などが挙げられるが、それは他の除去系魔法も同じ。

制限となった今は、デュエリストはこのカードを常に警戒しなければいけない。
拮抗勝負 ▶︎ デッキ 《拮抗勝負》
死なない男
2021/01/27 1:14
遊戯王アイコン
大量展開する相手に決まれば非常に強力。
しかし、今の環境では先攻では少なくとも「モンスター・魔法・罠」を一回くらいは無効にできる制圧系カードは多く、このカードを使う場合は先に囮のカードで相手に無効効果を使わせてから、
このカードを出せれば、盤面を覆す勢いに持っていけることもある。
また効果を受けない系の完全耐性のモンスターでも相手が選べば裏側で除外できるので除去カードの中でもトップクラスだと思う。
バトルフェイズ終了後なのもそこまで気にならないデメリット。

苦しい展開でも、まさに拮抗した勝負(むしろ有利)に持ち込める、というのも良く考えられた効果で素晴らしいと思う。
ギミック・パペット-ビスク・ドール ▶︎ デッキ 《ギミック・パペット-ビスク・ドール》
死なない男
2021/01/27 1:10
遊戯王アイコン
レベル8を展開すること自体はギミックは得意だけど、
このカードは手札で腐ったネクロドールを捨てて特殊召喚できるのが強み。
後半の効果は旨味が無く、物足りなさは残るが展開の補助としては役立つ。
映画などでどこか見たことあるイラストなのだけど、ビスクドールというのは19世紀にヨーロッパのブルジョア階級の貴婦人・令嬢たちの間で流行した実際の人形らしい。
ギミックパペットとして遊戯王化したのは当然と言えば当然だね。
No.84 ペイン・ゲイナー ▶︎ デッキ 《No.84 ペイン・ゲイナー》
死なない男
2021/01/27 0:20
遊戯王アイコン
ランク11だけど闇属性で素材2体持ちのランク8エクシーズモンスターにも重ねられるルール効果なので、非常に出しやすい。
特にギミックパペットとも相性が良く、僕のデッキにいれていますが、全体除去を行った後に、セブン・シンズに繋げられるので、中継役としての役割も強いです。
イラストは蜘蛛だけど、どこかデフォルメされたような不思議な形容をしており、これがまた良い感じの不気味さで好き笑

( 7/10 ページ ) 全144件の内 「91 - 105」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー