交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 まじっくさん 最新カード評価一覧 157件中 91 - 105 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
王宮の勅命 ▶︎ デッキ 《王宮の勅命》
まじっく
2018/07/11 7:13
遊戯王アイコン
エラッタされて早いもので1年半の月日が経った。維持コストは増えたものの、いまだに制限から解除されないのは魔法無効の制圧力がまだまだ健在ということを物語っている。
超雷龍-サンダー・ドラゴン ▶︎ デッキ 《超雷龍-サンダー・ドラゴン》
まじっく
2018/07/09 18:12
遊戯王アイコン
出しやすさ、制圧力の高さ、場持ちの良さと三拍子揃った強力なモンスター。サンダードラゴン関連の新規カードによってこのカードに繋がる安定性は凄まじく、サンダードラゴンデッキが環境入りするのではと期待されている。
クロック・ワイバーン ▶︎ デッキ 《クロック・ワイバーン》
まじっく
2018/07/07 20:34
遊戯王アイコン
召喚特殊召喚するとあら不思議。トークンが一体生成されます。トークン生成カードが次々と規制を食らう中、こんな便利なモンスターを作って良いのかと考えさせられるくらいです。

トークンは星1なので《リンクリボー》に繋ぐもよし、自身とトークンでリンク2モンスターに繋ぐもよし。
転生炎獣フォクシー ▶︎ デッキ 《転生炎獣フォクシー》
まじっく
2018/07/07 18:22
遊戯王アイコン
【転生炎獣】の下級モンスター。

①は召喚するとデッキの上から3枚めくってその中から転生炎獣カードをサーチできる効果。召喚権を使う割にはランダムな効果だが、このカテゴリで固めたデッキを想定すれば有用。

②はフィールド魔法や永続魔法罠が存在すれば発動できる。コストとして墓地に1枚、自身を特殊召喚して相手の魔法罠を破壊する効果まで繋げられればアドバンテージになりうる。

このテーマでは重要な一枚になるだろう。
転生炎獣エメラルド・イーグル ▶︎ デッキ 《転生炎獣エメラルド・イーグル》
まじっく
2018/07/07 17:58
遊戯王アイコン
新規テーマ【転生炎獣】の軸を担う儀式モンスター。儀式テーマなのか?と思いきやリンクモンスターがいたりとかなりトリッキーな動きができそうな予感。そのぶん構築やプレイングの難易度は高くなることは必至である。

①の効果はかなり攻撃的な効果だが、発動するには「フィールドの同名モンスターを素材として儀式召喚」する必要がある。フィールドにいるということはすなわち儀式召喚されているということであり、そこまでのプロセスを経て再度儀式召喚の手順を踏まなければならない。ここはなぜ素材の場所をフィールド限定にしたのかが謎である。

②は転生炎獣リンクモンスターをリリースし、攻撃対象を破壊しつつ攻撃力分のダメージを与える効果。儀式モンスターはEXゾーンを圧迫しないので、比較的狙いやすいものの攻撃をしなければいけないため妨害されるリスクは高い。加えてこのカードには何の耐性もない。

①の効果は狙うにしてもロマン砲としての効力はかなり心許ない。②の効果をメインに使うことになるが、儀式召喚とリンク召喚をどう噛み合わせていくのかという課題をどう拭うか。
サイコ・エース ▶︎ デッキ 《サイコ・エース》
まじっく
2018/07/01 22:01
遊戯王アイコン
緊急テレポート》の緩和は多少なりとも追い風になりそう。

リリースをトリガーにする破壊効果。ありそうでなかったモンスターだがこのカードを召喚権を使ってまで出した上で、リリースする手段も用意しなければならないのは手間の一言。
魔界の警邏課デスポリス ▶︎ デッキ 《魔界の警邏課デスポリス》
まじっく
2018/07/01 14:47
遊戯王アイコン
イラストアドの高さが目を引く女性警官。モンスター2体という激ゆるの素材で召喚することができ、マーカーもこちら側に2つ。リンクマーカー確保という意味では汎用性も感じられる。

闇属性2体で召喚すると付随する効果は自身のモンスターをリリースすることで表側表示のカードに破壊耐性を与えるというもの。

ディストピアやディアボロスなどとの相性のよさから、先日発売された魔王ストラクをバリバリ意識した効果だと言えよう。
ドットスケーパー ▶︎ デッキ 《ドットスケーパー》
まじっく
2018/06/20 19:48
遊戯王アイコン
強力なリンクモンスターが繁栄をする中、素材としてかなり便利なモンスターとなっている。

デュエル中に1回ずつだが、墓地落とし、除外という緩い条件で特殊召喚できる。基本的にはおろ埋や黄金櫃などと組み合わせていくことになるか。

リンク素材の条件が緩いトロイメアやコードトーカーシリーズと相性がいい。

何気に星1でありながら2100という守備力も持っている。
フォトン・バニッシャー ▶︎ デッキ 《フォトン・バニッシャー》
まじっく
2018/06/01 20:28
遊戯王アイコン
新規ランク4のフォトンブラストとがっつりシナジーさせたと言っていいモンスター。

通常召喚できないが、フォトン、ギャラクシーが存在すれば即座に特殊召喚できる。横に並べるのはおもに「フォトンスラッシャー」となるだろう。召喚権を使わずにランク4、戦士2体でイゾルデなどに繋げられる。

特殊召喚時に「銀河眼の光子竜」をサーチする効果は、ランク4でフォトンブラストを出すと即座にフィールドに並べられる。フォトンの新たな攻め手になる動きとなるだろう。

輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン ▶︎ デッキ 《輝光竜フォトン・ブラスト・ドラゴン》
まじっく
2018/05/29 5:48
遊戯王アイコン
今回のパックで一番のパワカ。素材指定のないランク4としても。

【フォトン】強化として登場したこのカード。①効果で手札からフォトンモンスターを展開でき、ステータスの高い銀河眼の光子竜を出すことも。なおかつ攻撃出来ない、効果無効などのデメリットもなく単純に強力であるといえる。

②では「X召喚したこのカードがフィールドに存在すること」を条件とした攻撃力2000以上のモンスターに対する耐性付与。カオスMAXなどと同じ強力な耐性を与えるが、このカード自身の攻撃力が1800となっているのがネック。装備カードなどで攻撃力を上げることにより、このカードにも耐性を持たせたいところである。

③は相手ターンでの発動になるが、墓地または除外から「銀河眼の光子竜」を特殊召喚できる効果。こちらにも効果を制限したりしないので、②の耐性付与も相まって3000打点を円滑に運用できるのは強力と言える。

総じて「銀河眼の光子竜」と併用されることを前提にした優秀なカードとなりそうだ。加えて②の耐性付与には打点以外の条件はなく、汎用性の高さも考えられる。
ブルーアイズ・ソリッド・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ブルーアイズ・ソリッド・ドラゴン》
まじっく
2018/05/28 23:06
遊戯王アイコン
青眼強化をしているはずの新規カードなのだがなんだかそんな評価をしている人は少ない。

それは何故か?そう、「《白き霊龍》」と用途がかぶる点である。ただでさえ重いデッキに入れるには心許ないということである。

なおかつ通常モンスターとして扱えないので霊廟で2枚落とせるといううま味も活かせない。

効果は強力でも扱いが難しいモンスターである。
青眼の混沌龍 ▶︎ デッキ 《青眼の混沌龍》
まじっく
2018/05/28 22:54
遊戯王アイコン
【青眼】の新たな儀式モンスター。先に登場したカオスMAXと比べ、攻撃力が減少した代わりに相手モンスターの表示形式を変更したうえで攻守を0にするという効果を得た。

しかし効果を得るためには「青眼の白龍」を素材にしなければならず、タイミングも攻撃宣言時とやや遅めである点が難点。

この効果以外は耐性、守備貫通とカオスMAXとほぼ同じ。かつ受けられるサポートもほぼ同じなので儀式軸にしても攻撃力に劣るこのカードが優先されることはなさそうな予感。

相手に干渉できる能力を持つものの戦闘能力がカオスMAXにかなり劣ってしまうので、使うのならばしっかり「青眼の白龍」を素材にできるような構築をしたいところ。
魔神儀-タリスマンドラ ▶︎ デッキ 《魔神儀-タリスマンドラ》
まじっく
2018/05/22 5:09
遊戯王アイコン
サイバース族にも儀式関連のモンスターが登場したことで、ようやく10期においても儀式強化が。

それに合わせたサポートカード。①効果は自身を含む特殊召喚効果。手札の儀式モンスターを相手見せることによりデッキから魔神儀キャンドールとともに特殊召喚でき、キャンドールの特殊召喚時の効果によって儀式魔法をサーチできる。

キャンドールとはお互いにリクルートし合える関係になっており、妨害さえなければ儀式魔法、儀式モンスター、儀式召喚に使えるコスト(魔神儀モンスター2体ssにより足してレベル10)が揃う仕組みとなっている。

キャンドールのほうはやや不便さも目立つが、こちらは植物族、闇属性、ステータスは攻守0なのでロンファでのリクルートや《悪夢再び》など対応するサポートカードがある。儀式デッキでは重宝されそうな一枚。
閃刀起動-エンゲージ ▶︎ デッキ 《閃刀起動-エンゲージ》
まじっく
2018/05/17 21:36
遊戯王アイコン
カテゴリに対する広いサーチ範囲を有し、【閃刀姫】では欠かせない必須カード。レアリティの高さゆえ、高額なレートを誇る。

トークンを生み出すホーネットビットとの出張セットでさまざまなデッキに採用でき、汎用性も高い。

何より追加効果の1ドローの緩さ。墓地に3枚以上の魔法カードがあれば良く、デッキにほぼ魔法カードの採用しかされない構築になる【閃刀姫】では容易い条件である。
E・HERO エアーマン ▶︎ デッキ 《E・HERO エアーマン》
まじっく
2018/05/17 21:07
遊戯王アイコン
ヒーローアライブ》で何をリクルートするか?という質問に対する一番の答え。

召喚特殊召喚どちらにも対応したHEROサーチが弱いわけがない。登場後10年以上経った今でも【HERO】デッキ全般に欠かせない存在として活躍中。

( 7/11 ページ ) 全157件の内 「91 - 105」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー