交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 wisteriaさん 最新カード評価一覧 237件中 91 - 105 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
エクリプス・ワイバーン ▶︎ デッキ 《エクリプス・ワイバーン》
wisteria
2014/05/27 19:07
遊戯王アイコン
パッと見るとどんな使い方をするのか分かりづらいですが、征竜との相性は抜群。ライロ征竜では《裁きの竜》や《ダーク・アームド・ドラゴン》を、青眼征竜では《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》をサーチするなど、どちらのデッキでも幅広く使われています。強制効果のためタイミングを逃さない点も高評価。光属性のため《影依融合》などでも落とせるなど、使い方に夢が広がるカードです。
嵐征竜-テンペスト ▶︎ デッキ 《嵐征竜-テンペスト》
wisteria
2014/05/27 19:02
遊戯王アイコン
征竜一の働き者。征竜の共通効果に加え、ドラゴンサーチという便利な効果も持っています。除外してサーチする対象も《デブリ・ドラゴン》をはじめ、ドラグニティなどを幅広くサーチできるため、幅広い状況に対応できます。征竜は現在制限カードですが、強さを考えれば残当かと。
黒い旋風 ▶︎ デッキ 《黒い旋風》
wisteria
2014/05/22 12:18
遊戯王アイコン
旋風BFの核となるカード。類似効果の《六武の門》とは異なり特殊召喚には対応していないものの、手札にいるBFを出すことで連鎖的に後続を展開できる点は優秀である。前期BFには単体で優秀な性能を持つモンスターが多いので、この一枚で展開・突破・補充ができる点は強力と言える。コレクターズパックで優秀な低火力BFが登場したため、サーチ候補が増えたのも追い風。
ただし、攻撃力を参照してサーチするため、効果処理の前に除去を受けると不発になってしまう点には注意。そろそろ緩和してもいいんじゃないかな?(チラッ
守護神の宝札 ▶︎ デッキ 《守護神の宝札》
wisteria
2014/05/20 8:17
遊戯王アイコン
サイクロン》《アーティファクト・ムーブメント》をはじめとする魔法罠破壊が無制限のこの時代に、この効果は辛すぎる。必ず手札を5枚捨てなければ発動できないことに加え、チェーンで破壊されれば効果が発動できない。維持できればそこそこ強いものの、維持する手間に強さが見合っていない。
神縛りの塚 ▶︎ デッキ 《神縛りの塚》
wisteria
2014/05/20 6:05
遊戯王アイコン
大型モンスターを採用する【Sin】などのデッキで、《歯車街》に代わって最近よく見かけるようになったカード。(1)で効果破壊と対象防御の耐性を付与できるので、高レベルのモンスターと噛み合っている。(2)の効果はおまけ程度だがあっても損はない。(3)の効果は神専用だが、専用構築ならば活用できるだろう。
最上級を並べるデッキならば難なく採用できるスペックはあるだろう。ただし、Sinや地縛神の場合はフィールド魔法がなくなれば自壊してしまうため、このカード自体をカステルなどで狙われる可能性がある点には注意したい。
黒羽の宝札 ▶︎ デッキ 《黒羽の宝札》
wisteria
2014/05/19 7:09
遊戯王アイコン
BFは除外ギミックを活かしづらいデッキであり、特殊召喚に依存するデッキのため、投入枚数が多いほど自分の首を絞めることになる。現カードプールなら、多くても1~2、普通に「採用しない」という選択肢もある。
電池メン-角型 ▶︎ デッキ 《電池メン-角型》
wisteria
2014/05/19 6:51
遊戯王アイコン
最近電池メンが急に強くなったが大体こいつのせい。《帝王の烈旋》といい、DUEAは「電池メン超強化パック」と言うこともできるだろう。ボタン型とのシナジー、サーチ効果、2000まで上昇する攻撃力。全てが噛み合っている。自壊効果はあるものの次の自分ターン終了時なので、相手ターンに出せばあってないようなものである(《充電器》で蘇生できるし)。最近はAFと組んでワンキルで暴れまわっているので、展開次第では規制もアリかもしれない。神智とモラルタが規制を受けた場合にどれくらいの強さになるのか、注目したい。
帝王の烈旋 ▶︎ デッキ 《帝王の烈旋》
wisteria
2014/05/19 6:21
遊戯王アイコン
アドバンス召喚が動きの軸となるデッキに革命を起こしたカード。アドバンス召喚のコストを相手の場から調達でき、従来の帝系魔法罠と異なりエクストラを積むことができる。相手モンスターをリリースできるため、耐性持ちやリバースモンスターを苦も無く突破できる。さらに《クロス・ソウル》と異なり、出したターンに殴ることもでき、実質上位互換と言える。海外では「相手ターンにアドバンス召喚できる」という効果の罠が先行収録されたため、来日次第速攻魔法であるこのカードと組んだデッキが作られることだろう。
登場後すぐに【帝コントロール】【電池メン】などで重要な役割を果たしている。アドバンス召喚は現環境トップの【シャドール】に対して有利に戦えるため、今後の強化次第ではさらに伸びるだろう。
盗賊の七つ道具 ▶︎ デッキ 《盗賊の七つ道具》
wisteria
2014/05/19 6:10
遊戯王アイコン
無効系カウンター罠として、かつては多く採用されていた…のですが、《神の宣告》や《魔宮の賄賂》などの強力なライバルに加え、《ギャクタン》という上位互換が登場したため、今後は採用する機会はほとんどないと思われます。長い間お疲れ様でした。
機甲忍者ブレード・ハート ▶︎ デッキ 《機甲忍者ブレード・ハート》
wisteria
2014/05/19 4:45
遊戯王アイコン
戦士族エクシーズデッキの《切り込み隊長》。掟破りの二回攻撃。汚い、さすが忍者汚い

二回攻撃によって与えられるダメージ合計は4400となるため、《H-C エクスカリバー》よりも高いダメージを与えられる。あちらとは違いORUを一つしか消費しないため、生き残れば再使用できる点も利点だ。反面相手ターンにおいては2200のバニラであり、あちらは光属性でオネストのサポートを受けられ、攻撃力を相手ターンまで維持でき、さらに守備力も高い。また、素材を2つ消費できることが利点となる状況もある。お互いの利点と弱点を把握して、有効に使い分けたい。
強制脱出装置 ▶︎ デッキ 《強制脱出装置》
wisteria
2014/05/18 10:00
遊戯王アイコン
奈落・激流葬と肩を並べる万能除去罠。フリーチェーンかつ自身のモンスターも戻すことができるため、状況に応じて柔軟に使用できるのが強み。エクストラから出たモンスターに対しては実質ノーコストの完全除去であり、バウンスに耐性を持つモンスターは少ないため多くの状況を打開できる。ペンデュラム召喚とはそれほど相性がよくないものの、現環境の大半のデッキに対して有効に働くため、上記の三種類の中では最も汎用性が高いと言えるだろう。再録も何度もされているため、安価に入手できる点も優秀である。

大きな弱点は抱えていないものの、強いて挙げるとすれば、「エクストラを多用せず、召喚時効果を主力にして戦うカード・デッキ」とは相性が悪いことだろうか。具体的には蠱惑魔、帝などが挙げられる。また、自発的に手札に戻るスピリットや、バウンスが実質効かない《裁きの龍》や《ダーク・アームド・ドラゴン》には注意が必要である。
決闘融合-バトル・フュージョン ▶︎ デッキ 《決闘融合-バトル・フュージョン》
wisteria
2014/05/17 4:33
遊戯王アイコン
これでミドラーシュを守れって書いてある。

融合モンスター専用オネスト。投入枚数に注意すれば、融合を主力とする【シャドール】【HERO】【ジェムナイト】などで強力な戦闘補助カードとして機能するだろう。以前なら評価は低かったと思われるが、ミドラーシュを守るためには使えるカードなのでこの評価。
クリバンデット ▶︎ デッキ 《クリバンデット》
wisteria
2014/05/17 3:47
遊戯王アイコン
えげつない墓地肥やしカード。必須パーツを呼び込みつつ墓地を肥やせるため、【シャドール】や【征竜】をはじめとする様々なデッキで採用できると思われる。墓地肥やし+事故回避の性能は紛れもなく優秀。

「召喚に成功したターンのエンドフェイズ」に自身をリリースしなければならず、やや遅いのが弱点と言える。《激流葬》などでエンドフェイズまでにやられてしまえば効果を使うことはできない点には注意。
ホープ剣スラッシュ ▶︎ デッキ 《ホープ剣スラッシュ》
wisteria
2014/05/16 17:04
遊戯王アイコン
イラストがダサ…いやなんでもない。

効果は実際弱い。
(1)の効果は破壊耐性付与したとしても装備魔法故に《サイクロン》などで簡単に崩れ、ホープは攻撃表示で出されることが多い故に《No.101》や《カステル》で簡単に除去される。「効果の対象にならない」なら使用に耐えうるカードだっただろうに…。自壊を防ぐことができる点が最大のメリットか。
(2)の効果はホープ、ホープルーツ以外ではほぼ適用できない。
周辺サポート次第では、それなりに使えなくもない性能である…ただし、このカードにカウンターを載せることを承知で攻撃する相手がいればの話ではあるが。
(3)の効果は(1)や(2)で得た耐性や強化を投げ捨てる捨て身の効果。正直噛み合っていない。

そもそもランクアップを繰り返すホープの性質に、装備魔法の概念自体があまり噛み合っていない。ホープの装備はZWで大抵事足りるからである。
もうちょっと強くしてあげてもよかったんじゃないかな…?
ギャクタン ▶︎ デッキ 《ギャクタン》
wisteria
2014/05/16 16:53
遊戯王アイコン
ザ・神智対策。正直七つ道具の立場がない。

罠限定とはいえ、カウンター罠のデッキバウンスは強力である。神宣や神警はライフコストを支払った上で無効にされるため大きくアド損させられる。《神星なる因子》などにも強く、どちらかと言えばサイドデッキ向けのカードと言えるだろう。パーミッションならば、メインから採用する価値は充分にある。

…え、これがあるから神智は規制しないって?それはないんじゃないかなあ…

( 7/16 ページ ) 全237件の内 「91 - 105」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ