交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 アメメさん 最新カード評価一覧 217件中 76 - 90 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ガスタの疾風 リーズ ▶︎ デッキ 《ガスタの疾風 リーズ》
アメメ
2017/09/07 13:17
遊戯王アイコン
上級、低打点ということでかなり扱いづらいが、一部のガスタリクルーターに対応
現状だとグリフで呼ぶのが妥当かと思われる
効果と言えばこちらが選べる《強制転移》を内蔵しており、低ステータスのガスタと相手のモンスターを交換できれば理想的だがそう都合よく決まるとも限らず、手札コストも痛いので安定はしない
グリフ+ジェットロンとは相性が良く、墓地のジェットロンでグリフ墓地に落としてから効果でこのカードを呼び出せば即座にスフィアードを作れる
グリフ+ワンフォーワンでも同じことができ、ジェットロンはワンフォーワンに対応しているので自然と投入できる

ダイガスタ・イグルス ▶︎ デッキ 《ダイガスタ・イグルス》
アメメ
2017/09/07 13:08
遊戯王アイコン
ガスタシンクロモンスターとしても、レベル7シンクロモンスターとしても高打点だが、効果が残念過ぎた
エンドフェイズと遅すぎるし、ガスタデッキで扱うのであれば除外コストはかなりのデメリット
しかも裏側しか破壊できないって何を破壊するんですか?というレベル
ダイガスタ・ガルドス ▶︎ デッキ 《ダイガスタ・ガルドス》
アメメ
2017/09/07 13:02
遊戯王アイコン
効果は中々だが、コストが痛い
ジャンクロンでウィンダを釣り上げるだけで出せるのは評価できる
スフィアードを出したい時もジャンクロン+ウィンダ+イグルの組み合わせで出す場合は繋ぎ役として重宝する
カームと同じくデッキに戻すのはコスト扱いなので、ガスタシンクロモンスターは戻すことはできない
これのせいで数不足で発動できないという場面もあるので辛い
ダイガスタ・ファルコス ▶︎ デッキ 《ダイガスタ・ファルコス》
アメメ
2017/09/07 12:55
遊戯王アイコン
ガスタで打点あげてもなあ
元々打点が低いので焼け石に水である
ピリカでイグルを釣り上げた場合、制約をクリアしつつ出すことができるが今はハストールがいるのでそっち使うでしょう
ガスタに扱いやすいレベル2チューナーがいればスフィアードの素材としてまだ使われたかもしれないのにね
ガスタの静寂 カーム ▶︎ デッキ 《ガスタの静寂 カーム》
アメメ
2017/09/07 12:50
遊戯王アイコン
悪くはない効果だが、ガスタはある程度墓地に留めておきたい場合が多くデッキコンセプトとは合わない
イグルやグリフでリクルートできるのは良いが、どちらかというとレベル調整として呼ぶ場合が多い気がする
効果はそのついでに使える状況なら使うぐらいか
打点も下級ガスタとしては高いのでアタッカーとして使えないこともない
デッキに戻すのはコスト扱いなので、ガスタシンクロモンスターを戻すことはできない
これは良いとも悪いとも言えるが、妨害されないことを前提とすれば戻せた方がよかっただろう
ガチガチガンテツ ▶︎ デッキ 《ガチガチガンテツ》
アメメ
2017/09/07 9:44
遊戯王アイコン
フラゲ情報がきたときには、皆微妙扱いであったが実際使われ始めると意外とそんなことはなかったという記憶がある
当時は、破壊以外の除去があまりなく下級アタッカーでも倒せないステータスであったため除去するのに苦労させられた
ブラックコーン号で除去されることも多かったが、こいつにそれだけのことをさせられれば十分仕事をしていたと言えた
代行天使でも球体からよく使われ、堅実な壁となりステータス強化も地味ながらもいい働きをしていた
最近見かけないが、まだまだ使えるカードではないだろうか
シャインエルフ ▶︎ デッキ 《シャインエルフ》
アメメ
2017/09/07 9:36
遊戯王アイコン
社員エルフ
登場当初からあまり使われなかったであろうこのカード
今となっては、そういえばこんなカードあったな状態
流石に効果が地味すぎるとしか
No.96 ブラック・ミスト ▶︎ デッキ 《No.96 ブラック・ミスト》
アメメ
2017/09/07 9:32
遊戯王アイコン
貴重なランク2除去要員であったが、セイントレアの登場で存在意義が怪しくなってきた
何度か効果を使用出来ればこちらも十分なスペックかもしれないが、実質戦闘破壊耐性があるだけでは生き残れるとも思えない
ちなみに、「相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時」とあるが、相手からの攻撃宣言時でも問題なく効果を発動可能
というかこれができなかったらまじで使い物にならなかったので妥当と言えば妥当だろうが
剛地帝グランマーグ ▶︎ デッキ 《剛地帝グランマーグ》
アメメ
2017/09/07 9:20
遊戯王アイコン
どうしてこうなった
上級版グランマーグがあれだから、こっちも適当になったんだろうか?
もうちょっとどうにかならなかったんだろうか
凍氷帝メビウス ▶︎ デッキ 《凍氷帝メビウス》
アメメ
2017/09/07 9:10
遊戯王アイコン
最上級版メビウス
上級メビウスの弱点とも言えた、召喚反応やフリーチェーンカードの発動を許さず除去が可能となった。
しかし、手札誘発にはチェーンされる点、除去しようとしていたカード以外の効果発動からそれにチェーンする形であれば除去しようとしていたカードも発動可能となるので穴も結構ある。故に、手札誘発は天敵と言える。
それに、当然《神の宣告》や《神の警告》で召喚を無効にされる
だが面白いことに、《神の通告》だけはすべてすり抜けつつ除去できる
エフェクト・ヴェーラー ▶︎ デッキ 《エフェクト・ヴェーラー》
アメメ
2017/09/07 8:54
遊戯王アイコン
優秀な手札誘発モンスターの1体
インゼクターが環境を支配していた頃は、ダンセルの効果を止めるために重宝されていた
これを皮切りに、ちょくちょくフリーでも見かけるようになったが最近あまり見かけなくなってきた。やはり《増殖するG》やうららには敵わないか
肝心な効果と言えば、相手のメインフェイズのみ妨害可能とやや扱いにくく、単に使うだけではアド損なのでテンポアドを取れることが強みと言える
よって、普通に妨害として使うならば罠で十分だと思う。もちろん、手札誘発特有の奇襲性の高さや、対策されにくさは罠にはない利点ではあるのだが
なので、罠があまり入れられないデッキや、墓地に落ちてもカオスのコスト等に利用できるライトロード、変わったところでは金華猫で釣れる等自身がモンスターであることを活かしていく必要があると思う
バトルフェーダー ▶︎ デッキ 《バトルフェーダー》
アメメ
2017/09/07 8:29
遊戯王アイコン
似た効果を持つゴーズとよく比較されるこのカード
どちらも一長一短だが、相手の攻撃を止めることを優先するならばこちらが優先される
自分・相手のデッキにもよるが、個人的にはゴーズよりこちらの方が強いと思っている
最近じゃ大ダメージ食らってからゴーズだしてもどうにもならんことも多いからね・・・
ダークネス・ネオスフィア ▶︎ デッキ 《ダークネス・ネオスフィア》
アメメ
2017/09/07 8:24
遊戯王アイコン
ネオスサポートを受けられることでネタにされるこのカード
戦闘破壊耐性は、オネスト等を恐れず攻撃できるのであって損はないか
バウンス効果は、自身が最上級なこともありどう活かせばいいのかよくわからない
ダイガスタ・スフィアード ▶︎ デッキ 《ダイガスタ・スフィアード》
アメメ
2017/09/05 9:20
遊戯王アイコン
ガスタの切り札、このカードが存在するので自爆特攻コンボが可能となっている
どれも優秀な効果だが、一番注目すべきはダメージ反射効果でこれが低ステータスのリクルートガスタらと恐ろしいほど噛み合う
モンスターを除去したりするわけでもないので、アルティメットファルコンのような超耐性モンスターであろうと利用できるのも評価できる

ガスタの希望 カムイ ▶︎ デッキ 《ガスタの希望 カムイ》
アメメ
2017/09/05 9:09
遊戯王アイコン
効果はガスタ版偵察者のようなものであり、優秀
ただしステータスは絶望的だが
ガスタがどんなデッキかわかっている相手だと、攻撃されないことも案外多く生き残りつつリバースできることも
攻撃力が200しかないので、ガルド→イグルからの自爆特攻の終着点をウィンダでなくこいつにすれば800ダメージ増やすことができる
この800ダメージが結構大きく、この差で1キルできたかどうか響いてくるときもある
そういう意味でも使えないこともない


( 6/15 ページ ) 全217件の内 「76 - 90」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー