交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ルイさん 最新カード評価一覧 818件中 811 - 818 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
霊獣使い レラ ▶︎ デッキ 《霊獣使い レラ》
ルイ
2016/04/27 18:28
遊戯王アイコン
イラストアドバンテージが高くてかわいい。それだけで満点あげられます。
序盤で動きづらいので初手にくるときつい。
中盤で引きたいところです。
何気に《緊急テレポート》とワンフォーワンとデブリドラゴンにも対応してるため、組み合わせて手札で腐らないように活用したいです。
連続魔法 ▶︎ デッキ 《連続魔法》
ルイ
2016/04/27 18:20
遊戯王アイコン
通常魔法カードの効果を複製できる面白い効果を持っています。
デッキ融合の条件を満たした《影依融合》と組み合わせて使うとアドバンテージが取れすぎてやばいことに。
速攻魔法も複製できたらもっと良かったのですが、コンボで使うにしてもデッキを選んでしまうため採用は厳しいと言わざるを得ません。
コンボで使うなら同名カードの発動は1ターンに1度のカードまたは、コストがきつい《終わりの始まり》あたりでしょうか。
聖戦士カオス・ソルジャー ▶︎ デッキ 《聖戦士カオス・ソルジャー》
ルイ
2016/04/27 18:13
遊戯王アイコン
召喚・特殊召喚した時に除外ゾーンの光か闇のモンスターを墓地に戻して相手モンスター除外と、相手モンスターを戦闘破壊時に墓地の戦士をサルベージする効果。
効果自体は強力なのですが、自己特殊召喚効果を持たないために、蘇生か帰還で出すのがメインとなります。
フェニックスブレードを使えば自身と墓地に戻す光か闇の戦士族を一度に用意できるのでD・D・Rで出すか、バルキリーナイトの効果で出すといい感じ。
星8なので《アドバンスドロー》と《トレード・イン》に対応しているのも見逃せません。
手札に回収するのは自身の効果で墓地に戻した《異次元の女戦士》かバルキリーナイトを戻せたら理想的ですね。
アドバンス召喚を視野に入れるなら各種家臣と組み合わせるといい感じ。
天地開闢》とかいう《苦渋の選択》みたいなカードが来たので、容易に墓地肥やしまでできて、今まで以上に強さを発揮できるようになったのはうれしいですね。
闇の誘惑 ▶︎ デッキ 《闇の誘惑》
ルイ
2016/04/27 18:00
遊戯王アイコン
闇属性専用超強力ドローカードなので闇を大量に入れるデッキでは思考停止で入れても問題ないですね。
手札に闇がなければ手札を全て墓地に送らなければならなくなりますが、デッキによってはメリットにもなり、またコンボにもなりえます。
インフェルノイドで使ってもよし。除外された馬頭鬼を《酒呑童子》でデッキトップに2枚固定してデメリットで墓地に落とすのもよし。
闇属性のアンデット族を《酒呑童子》でデッキトップに固定してから発動してもよし。
10点では足りないくらいの良カードです。
イルミラージュ ▶︎ デッキ 《イルミラージュ》
ルイ
2016/04/27 17:50
遊戯王アイコン
レベルとランクの同時に対応とはすばらしいのだが如何せん扱いづらい。
幻竜族では貴重な星3チューナーなのでそれを生かすのが基本的な使い方となります。
全体弱体化してしまうのも逆に考えれば「わざと全体弱体化することが出来る」メリットにもなりえます。
これを利用すれば《地獄の暴走召喚》でオベリスクを暴走召喚できるので有効活用するならコンボとして使う形になるでしょうか。
連鎖除外》の範囲を無理やり広げて見るためのメリットにもなるので面白いカードです。
自爆スイッチ ▶︎ デッキ 《自爆スイッチ》
ルイ
2016/04/27 17:42
遊戯王アイコン
相手から嫌われるためにあると言っても過言で無いカード。
普通にデュエルしてる場合では発動条件を満たしにくいのでライフロスできるカードと組み合わせる必要があります。
ちなみに。発動条件を満たしたのち、相手に何らかの方法でちら見せしたあと友情を発動したら相手にすごい嫌な顔をされました。
引き分けにするのか、お互いのライフを合計して半分にするかを相手に選べなんていわれたらね・・。
嫌がらせとしては最高峰のカードなので満点です。
炎渦の胎動 ▶︎ デッキ 《炎渦の胎動》
ルイ
2016/04/27 17:26
遊戯王アイコン
カウンターとしては特定のカードを消費するため扱いづらいカード。
しかし、能動的且つフリーチェーンで除外できるカードに加え、手札コスト要員としてみれば話は別。
不知火では擬似フェニックスブレードになるためD・D・Rのコストとしても活躍でき、フリーチェーンで宮司の除去効果を使えるようになります。
隠者の帰還効果もさらに容易になり、《混沌空間》のカウンターも乗せやすくなる。
以前までは墓地に送るまでが少々手間がかかりましたが、《バージェストマ・マーレラ》の存在からそれが容易になりました。
不知火でなら活躍できますがラヴァルではまず入りません。
採用はお好みでどうぞ。
シー・ランサー ▶︎ デッキ 《シー・ランサー》
ルイ
2016/04/27 17:12
遊戯王アイコン
どんなに装備したところで打点が2300止まり。
しかし、大量に除外された水、魚、海竜族を一気に装備できるのは魅力的です。
能動的な除外要員は《粋カエル》か《妖精伝姫-シラユキ》あたりを使うといい感じ。
前者はランク2に、後者はランク4に繋げられる上にシラユキの除外コストを最大6枚分一度に捻出できるからこれが意外にありがたい。
だけど、除外肥やしには結構苦労します。
今後に期待できるカードだと思います。

( 55/55 ページ ) 全818件の内 「811 - 818」(8件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー