交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 多鎖さん 最新カード評価一覧 194件中 61 - 75 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
聖占術姫タロットレイ ▶︎ デッキ 《聖占術姫タロットレイ》
多鎖
2015/05/16 9:08
遊戯王アイコン
儀式モンスター、リバースモンスター、サブヒロインのゲテモノデッキ…
出番もocg化も縁が無い3大要素を抱えていたが、割と早くocg化…昔ならまず考えられない事だ。

中途半端に高いレベルと中途半端に低いステータスのせいで出すのもその後も苦労するが、
その分《太陽の書》と月の書にリバースモンスターのセット効果まで内蔵している。
また、用途が限定されていた《限定解除》の自壊デメリットを自ら踏み倒せる唯一のカード。
何にせよ、使い手もこのカードも独自性はピカイチなので今後に期待。
占術姫ウィジャモリガン ▶︎ デッキ 《占術姫ウィジャモリガン》
多鎖
2015/05/16 9:07
遊戯王アイコン
闇バクラ地味に歓喜。

エンドフェイズに守備表示モンスターを一掃する。
ヘブンズストリングスと同じくタイミングが遅い悲しみを背負っているが、
こちらは除去が発動ターンのエンドフェイズ時かつリバースさえ通せばこいつ自身が除去されても効果は有効なのが大きい。
イタクァの暴風》や《重力解除》、皆既日蝕にゴーストリック関連など意外と相性のいいカードは多い。
っていうかこの効果、権現坂殺しにも程があるよね。
占術姫ペタルエルフ ▶︎ デッキ 《占術姫ペタルエルフ》
多鎖
2015/05/16 9:07
遊戯王アイコン
ミエル「実は花びら占いの運命は占う前から決まっているのよ!(ドヤ顔)」

地味に鬱陶しい守備強要効果を持つ1枚。
除去しないため展開を許してしまうのが難しいが、リバース効果故に使いまわせるのがミソでビートダウンのいい邪魔になる。
占術姫クリスタルウンディーネ ▶︎ デッキ 《占術姫クリスタルウンディーネ》
多鎖
2015/05/16 9:07
遊戯王アイコン
遊戯王はウンディーネって名前のカード多いよね。

儀式モンスターをサルベージできるのは優秀だが、リバース上級モンスターという点が足を引っ張りまくる。
タロットレイでセットしたいカードの1つだが、そのタロットレイを出すのにこいつが必要というジレンマ。
要するに、このカードとアローシルフを手っ取り早く展開するギミックが欲しい。
どっちにしろ、影霊衣に悪用されない工夫が要るだろうが。
占術姫アローシルフ ▶︎ デッキ 《占術姫アローシルフ》
多鎖
2015/05/16 9:06
遊戯王アイコン
弓矢の吉凶占いってお正月の習慣らしいが、身の回りでは見たことない。

アニメそのままのocg化に、《儀式の準備》は当分戻ってきそうにないと感じた。
汎用カードとしては貴重な儀式魔法のサルベージ要員だが、リバースなので遅い。
おまけに最近は自ら除外される儀式魔法が多いので…。
占術姫コインノーマ ▶︎ デッキ 《占術姫コインノーマ》
多鎖
2015/05/16 9:06
遊戯王アイコン
悠木碧と《デスハムスター》に感謝してパック代を投資するべきかもしれん、割とマジで。

制約こそ厳しいものの、様々なリバースモンスターをリクルートできる革命児。
自身も効果対象になっているので往年のリバースリクルーターと同じ動きも可能。
更に手札からも展開できるのが大きく、上級リバースを引いても自身が複数手札に来ても困らないのが類似カードに勝る利点。
使いどころとデッキこそ選ぶが優秀な汎用カード。しかし、墓地の占術姫をセットできるリバースモンスターが出てきたら弾けそうだ…。
レッドアイズ・バーン ▶︎ デッキ 《レッドアイズ・バーン》
多鎖
2015/05/16 9:05
遊戯王アイコン
死なばもろとも》…って今度カードになるな

一言で言えば、レッドアイズの破壊をトリガーとした破壊輪。
この手のカードにしては珍しく、自爆特攻でも自力で破壊しても発動できるのがキモ。
こいつがいなくてもバーンには困っていないレッドアイズだが、サーチ可能であり地雷もしくはせめてもの足掻きになりえる面白い1枚。
レッドアイズ・スピリッツ ▶︎ デッキ 《レッドアイズ・スピリッツ》
多鎖
2015/05/16 9:05
遊戯王アイコン
吹雪さんのカードがようやくocg化

フリーチェーン完全蘇生罠だし、回数制限ないし、レダメも軽く蘇生できる…1文字も弱い事が書いていない。
…が、それで終わっており黒竜を蘇生するなら即効性に優れる轟咆もいるから微妙。
それ以上に、ほぼ上位互換の鎧旋という化け物カードが存在するため情報公開時からいろいろ悲しみを背負った悲劇の1枚。
真紅眼の黒竜剣 ▶︎ デッキ 《真紅眼の黒竜剣》
多鎖
2015/05/16 9:05
遊戯王アイコン
魔法カードと融合して装備カードになったり、儀式で装備カードになったり…装備ばっかりじゃん!

絶対無理だと思っていたヘルモスの装備体は種族指定の融合モンスターの皮をかぶった装備カードという斜め上の手法でocg化。
このカードは互いのフィールドと墓地のドラゴン族の分追加で攻撃力が上がるので最低でも1500UPは保障される。逆に言えばそれだけしかない。
意外にも、真紅眼より青眼デッキとの相性がよく、乙女が青眼を墓地に引っ掻き落とし、
剣の先っちょで再びフィールドに引きずり出すシュールな光景が見られる。
他にもダークマター辺りに装備させると2回攻撃しなくても軽くワンキルできる打点になる事も。
お約束の除去には弱いし、自分フィールドを一掃されると相手モンスターに装備されてしまうなどネタ成分も満載である。
ロード・オブ・ザ・レッド ▶︎ デッキ 《ロード・オブ・ザ・レッド》
多鎖
2015/05/16 9:04
遊戯王アイコン
一流決闘者の必須項目:自身がカードになる。

城乃内がレッドアイズと1つになってリアルファイトするという今後のシリーズにも関連する超展開。
コスプレ儀式とか何かとネタにされてたら、公式が影霊衣なんていうぶっ壊れコスプレ儀式を出してきて古参のファンが仰天した。
このカードも効果発動に便乗して除去を行う、攻めも守りもこなせる単純ながら強力な効果持ちで永続やペンデュラムカードが泣きを見る。
儀式魔法の効果上、《高等儀式術》が無理なく入り、虹光ブンボーグのギミックが自然に採用できるという点でも影霊衣っぽいなぁ。
レッドアイズ・トランスマイグレーション ▶︎ デッキ 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》
多鎖
2015/05/16 9:04
遊戯王アイコン
ちなみに、影霊衣だけではなくミザエルの嫁の効果名のご先祖だったりする。

ドーマ編の超展開の極みの1つであるコスプレ儀式を呼び出すカード。
ちゃっかり、影霊衣からリスペクト料として降魔鏡の除外コスト効果を搭載している以外はこれといった効果なし!というシンプルイズベストの儀式魔法である。
黒鋼でサーチできるが、既存のレッドアイズデッキとの折り合いは困難の為専用構築になると思われる。
H・C サウザンド・ブレード ▶︎ デッキ 《H・C サウザンド・ブレード》
多鎖
2015/05/14 13:05
遊戯王アイコン
ゴーシュ「Emのノリは悪くないぜ…本人のノリはよくないがな」

ヒロイック縛りのサモプリ効果とダメージに反応した蘇生効果を持つ。
中々強いが展開にひと手間掛かるため、より汎用性の高いハルベルトの陰に隠れて目立たなかったが、トリッククラウンという容易に蘇生条件を満たせるカードとコンビを組むことで入賞するなど一気に化けた1枚。
リバースソウル ▶︎ デッキ 《リバースソウル》
多鎖
2015/05/05 7:12
遊戯王アイコン
リバースモンスター再利用なら墓穴もあるし、そもそも手札に加えたいなら転生がほぼ同じ消費という…。
速攻魔法という唯一最大のメリットを活かすためには…リクルーターでも戻すか?
青き眼の乙女 ▶︎ デッキ 《青き眼の乙女》
多鎖
2015/04/29 19:09
遊戯王アイコン
「ABC白龍召喚デバイスにならなくてよかったです…」

原作よりもちょっと盛り気味のキサラさん。
攻撃か効果の対象に選ばれると除外エリア以外から白き龍の精霊(カー)を呼び出すカイバーマン涙目の強力な効果を宿す。
攻撃されたときの効果は単純に壁目的としても優秀であり、魔法使い族チューナーであることから神判時代の魔導に組み込まれたりもした青眼デッキのキーパーツ…なのだが、この効果を能動的に使用するとなると忽ちネタ度が増加する。
反復横跳び(《ポジションチェンジ》)や素振りドロー(ドローマッスル)で体を鍛え、護身用の槍(聖槍)や呪いの杖(ワンダーワンド)で武装して、挙句の果てに数の暴力(団結)はおろか変身ヒーローにまでなる(マスクチェンジ)清純派とは程遠いイケイケ武闘派ガールと化す。…どうしてこうなった。
青眼テコ入れ後は一転して、同じ青い目の人たちとイチャラブしている模様……やっぱどこかネタ臭がする。
青眼の白龍 ▶︎ デッキ 《青眼の白龍》
多鎖
2015/04/26 22:23
遊戯王アイコン
強靭!無敵!最強!》にして粉砕!玉砕!大喝采!

遊戯王ファンには説明不要の元祖最高打点、そしてカズキングが遊戯王でデザインした初めてのモンスター。
レベル8、バニラ、光属性、ドラゴン族、3000/2500パラメーター…このカードは後続のあらゆるカードの基準となっている。特に3000打点はカテゴリの切り札の基準になっており、このカードも未だにバニラ最高打点を誇る。存在自体が攻撃力インフレの抑止力。
白石乙女といった他カテゴリもビックリの専用サポートや、派生モンスターも(一部除いて)強力カードばかり。最近は専用サポートと一緒に環境デッキに出張する事も。真紅眼もやばい強化されたし、劇場版でこちらも更に飛翔しそうだ。
まさしく、遊戯王オブザ遊戯王とも言うべきカード。10点より上を付ける機能がないのが残念である。

( 5/13 ページ ) 全194件の内 「61 - 75」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー