交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 ツバサさん 最新カード評価一覧 124件中 61 - 75 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
真源の帝王 ▶︎ デッキ 《真源の帝王》
ツバサ
2022/11/25 18:40
遊戯王アイコン
強いことしか書いてない。

①の効果は墓地の《帝王》魔法・罠カード2枚をデッキに戻し、1ドローする効果。
帝デッキでは主に《天帝アイテール》や《冥帝エレボス》の効果による墓地肥やしで《帝王》魔法・罠カードが貯まりやすいので、すぐに効果が打てるようになります。

②の効果は墓地の《帝王》魔法・罠カードを除外し、自身をモンスター扱いとして墓地から守備表示で特殊召喚する効果。
この効果で特殊召喚したこのカードはリリース素材にするのも良いし、壁としても機能できるため、デュエルを長引かせることもできます。

総じて優秀な1枚かと思います。
サイコロン ▶︎ デッキ 《サイコロン》
ツバサ
2022/11/25 18:00
遊戯王アイコン
不確定要素が強すぎる魔法・罠除去カード

1/3の確率で不発になるのは非常に扱い辛い
決まればノーコス《ツインツイスター》だが不発になる恐れから最初から2枚破壊が確定している《ツインツイスター》を使った方が早い。
帝王の溶撃 ▶︎ デッキ 《帝王の溶撃》
ツバサ
2022/11/25 17:40
遊戯王アイコン
帝王カードだが主に《真竜》で活躍するカード。

EX0で場にアドバンス召喚したモンスターが存在するだけで《スキルドレイン》効果が打てる。
あちらとは違いアドバンス召喚したモンスターの効果は無効化されないので《真竜》モンスターの効果が無理なく発揮できる。
なので《真竜》デッキにおいてこのカードはスキドレより強力と言える。

欠点といえば自分の場にアドバンス召喚したモンスターがいないと打てないことぐらいか
冥帝エレボス ▶︎ デッキ 《冥帝エレボス》
ツバサ
2022/11/25 17:14
遊戯王アイコン
帝王》魔法・罠カードを墓地に送りつつ、対象を取らないデッキバウンス効果は未だに強力。

先行ではハンデスしつつ、《真帝王領域》を張ってターンを回すのが基本展開。

②の効果も地味に強力で、手札の《帝王》魔法・罠カードをコストに、墓地にある帝打点モンスターをサルベージする効果なので息切れし辛く、継続してアドバンス召喚が行える。

その他にはこのカードの種族がアンデット族なので《アンデットワールド》に引っかからない点も優秀だと思います。
天帝アイテール ▶︎ デッキ 《天帝アイテール》
ツバサ
2022/11/25 16:39
遊戯王アイコン
0帝デッキの切り札

手札・デッキから《帝王》魔法・罠カード2種類を墓地へ送って、デッキから帝打点モンスター1体をSSする効果と相手ターンに墓地の《帝王》魔法・罠カードを除外し、このカードをアドバンス召喚する効果を持っている。

この効果で《汎神の帝王》と《真源の帝王》を墓地へ送り、デッキから同名のこのカードをSSするのが基本的な動きとなる。
墓地の汎神で《真帝王領域》まで繋げ、エンドフェイズにこの効果でSSした《天帝アイテール》は手札に戻るため、次の相手ターンでまたアドバンス召喚ができる。

相手ターンでこのカードをアドバンス召喚し、デッキからモンスターをリクルートする際は除去効果を持っている《光帝クライス》が優先される。

総じて0帝デッキにおいて必要不可欠なカードと言える。
カマキラー ▶︎ デッキ 《カマキラー》
ツバサ
2022/11/25 14:26
遊戯王アイコン
ゴキポール》でSSができ、攻撃力が星4昆虫族通常モンスターの中で1番低いためゴキポールの破壊範囲を広げることができる。

特殊召喚した後はリンク素材やX素材に回せるため非常に使い勝手が良いです。

その他は《超装甲兵器ロボ ブラックアイアンG》や《G・ボールパーク》に対応しているので上手く活用していこう。
風帝ライザー ▶︎ デッキ 《風帝ライザー》
ツバサ
2022/11/25 12:14
遊戯王アイコン
フィールドのカード1枚を対象にとってデッキトップに戻す効果を持っている。

この効果が決まればドローロックに繋げるため非常に強力。

ただ強制効果なので相手の場にカードがなければ自分のカードを戻す羽目になるので《真帝王領域》と相性が悪かったりする。
雷帝ザボルグ ▶︎ デッキ 《雷帝ザボルグ》
ツバサ
2022/11/25 12:00
遊戯王アイコン
効果だけでの採用だったら《邪帝ガイウス》や《風帝ライザー》で事足りるだろう。

なので星5・光属性・雷族というステータスを活かしての採用となる。

一応《オネスト》対応なので戦闘面では他の帝よりも強く、また《セイクリッド・プレアデス》の素材にもなれるため、他の帝にはない長所を持っている。
炎帝テスタロス ▶︎ デッキ 《炎帝テスタロス》
ツバサ
2022/11/25 11:26
遊戯王アイコン
ハンデス効果を持った上級帝。

帝としては珍しくフィールドに干渉しないカードであり、そのことがネックで昔の帝デッキではあまり採用されなかった。

しかし現在の帝デッキは先攻に《真帝王領域》を張ってロックをかける戦術が主なやり方で、他の上級帝は強制効果などによって自害してしまうことから《真帝王領域》と噛み合わず相性が悪い。
その中でこのカードは先行で召喚しても問題なく《真帝王領域》と共存ができるため非常に相性の良いカードだと思います。

まあ他の最上級帝や《光帝クライス》など優秀なライバルが多いので、このカードを採用するかは環境次第だと思います。
邪帝ガイウス ▶︎ デッキ 《邪帝ガイウス》
ツバサ
2022/11/25 10:56
遊戯王アイコン
上級帝の中で1番強力なカード。

裏表問わずにカードを除外することができ、その除外したカードが闇属性の場合おまけでバーンも入る優れもの。

対象は取るとはいえ除外効果が弱いわけがないので、現在の0帝においても普通に採用圏内だと思います。

ただ任意効果じゃないのが玉に瑕ですが笑
地帝グランマーグ ▶︎ デッキ 《地帝グランマーグ》
ツバサ
2022/11/25 10:44
遊戯王アイコン
セットされたカードを破壊する効果を持つ上級帝。

前述の通りセットされたカードならなんでも破壊できるのだが、裏表問わずなんでも除外できる《邪帝ガイウス》の存在が大きいため、あえて扱いづらいこのカードを採用する意義は薄いだろう。

まあダークガイアデッキなら採用を検討できるかもしれない。
氷帝メビウス ▶︎ デッキ 《氷帝メビウス》
ツバサ
2022/11/25 10:29
遊戯王アイコン
昔は強かったカード

今では《ツインツイスター》があるので、わざわざリリースしてこのカードを出す価値はなくなった。
魂喰いオヴィラプター ▶︎ デッキ 《魂喰いオヴィラプター》
ツバサ
2022/11/25 10:06
遊戯王アイコン
エアーマンの恐竜族版みたいなカード

このカード1枚で《究極伝導恐獣》か《源竜星-ボウテンコウ》を繋げることができ、また手札にこのカードと《ベビケラサウルス》か《幻創のミセラサウルス》があれば幅広い展開と制圧ができるため非常に優秀な1枚だと思います。
究極伝導恐獣 ▶︎ デッキ 《究極伝導恐獣》
ツバサ
2022/11/25 9:27
遊戯王アイコン
墓地の恐竜族モンスター2体を除外して出せる3500打点モンスター。

①の効果はフリーチェーンで自分の手札かフィールドのモンスターを破壊し、相手モンスターを全て裏側守備表示にできる効果。
この効果で相手の展開を妨害できるため非常に制圧力の高いカードとなっている。
自分のモンスターを破壊するため、《ベビケラサウルス》や《プチラノドン》と相性が良い。
さらにモンスターで破壊したいカードがなければ最悪、自身を破壊して相手を妨害することもできるので融通が利く効果だと思います。

②は相手モンスター全てに攻撃ができる効果。
このカードの攻撃力は3500の高打点なため非常に噛み合っている効果と言える。
③の効果も強力で、相手のリバースモンスターの効果を発動させずに処理ができ、戦闘破壊耐性モンスターには①の効果を使用すれば普通に処理ができるようになるため戦闘ではなに不自由なく行える。

緩い召喚条件で出せる上に、高い制圧力と攻撃力を併せ持っている。
まさに恐竜族の切り札にふさわしいモンスターと言えるだろう。
一族の結束 ▶︎ デッキ 《一族の結束》
ツバサ
2022/11/25 1:17
遊戯王アイコン
種族統一テーマなら相性の良いカード

800も攻撃力が上がるので低打点主体のデッキには価値のあるカードと言える。

ただ手札誘発を入れるデッキとは相性が悪いため、必然的にファン寄りのデッキでの採用になるでしょう。

( 5/9 ページ ) 全124件の内 「61 - 75」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー